![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:1010 総数:957594 |
4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月7日 その2
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
池に近い方のハナミズキを4年生の教室から撮影しています。 花よりも緑の葉の割合が多くなっています。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月7日 その3
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
この写真は学校のツツジではありませんが,めずらしい花が咲いていたのでしょうかいします。 真っ白の花が多く咲く中で,半分だけピンクの色が入った花があります。 先生もこれを発見して驚いたので原因を調べてみました。 これは,突然変異(とつぜんへんい)が起こり,色素を作れないようにする「動く遺伝因子(いでんいんし)」が,飛び出したからだということです。 4年生のみなさんもいろいろな生物を観察して,たくさんの発見ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 暑さに負けず![]() 学校のウサギ(くろまろ)も野菜から水分とミネラルを摂取して,暑さを乗り切ろうと頑張っています。 皆さんも栄養バランス・水分不足に気を付けて,休みの日を乗り切りましょう。 6年★プリント集の答え![]() どんなGWになりましたか。 先生は,部屋の模様替えをしました。 使わないものを捨てて,すっきりした部屋になりました。 4月から出ているプリント集の答えに誤りがありました。 申し訳ありませんでした。HP上ではありますが,訂正させていただきます。 上の写真は,4月9日〜5月1日までのプリント集の答えの間違いです。 上から2けたなので,答えは≪約410m≫です。 下の写真は,5月1日〜11日までのプリント集の答えの間違いです。 ≪割合=くらべる量÷もとにする量≫です。 丸付けの時にご確認ください。 ![]() 3年 理科 こん虫の育ち方![]() ひさしぶりによう虫を観察しました。 教室前に置いているキャベツは 芯の部分をのこして葉っぱがほとんどなくなっていました。 そして よう虫は2cm〜3cmになっていました。 さなぎになるのが楽しみですね。 ![]() 連休明けの学習課題の配布等について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
昨日までに,休校延長に関するお知らせなどを各ご家庭にポストインさせていただきました。 その中でもお伝えしていますが,今後の家庭学習の課題を5月7日,8日,11日に学校でお渡しします。9時から18時の間に,学校の体育館前ピロティにお越し下さい。 その際,これまでの課題をご持参ください。また,保健関係など未提出の書類があればあわせてご提出ください。 お忙しい中,お手数をおかけしますが,ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。 4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月1日 その2
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
今日は,おなかがすいてそうなくろまろに,ニンジンを持ってきました。 喜んで食べていました。冬より活動量も増え,エサもよく食べます。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月1日 その1
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
今日から5月です。理科の単元名も「春の始まり」から「春」に変わりました。 飼育小屋に行くと,ウサギのくろまろがひなたぼっこをしていました。 小屋に入ると寄ってきます。人なつっこいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月1日 その3
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
身近に咲いているタンポポでも,近づいてよく見てみると,発見することが多くあります。 花のつくりを観察すると,花によって特ちょうがちがうのでおもしろいですよ。 ![]() ![]() ![]() 4年 7・8・11日の提出物
4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
連休明けの7日より,みなさんに新しい課題を渡します。 課題を取りに来ていただく時に,今までに取り組んだ課題を提出してください。 提出するものは,全部で5つです。 1.音読カード 2.漢字ドリル 3.漢字ドリルノート 4.計算ドリルノート 5.算数プリント 丸付けをして,直しもしておきましょうね。 PU(パワーアップ学習ノート)は持ってこなくてもいいです。 明日から連休です。 おうちでテレビを見ることが多いと思いますが,ぜひテレビで流れている音楽にも注目してみてください。 実は,4年生の教科書に載っていて,勉強する曲が流れています。 これかな〜,どれかな〜と考えながら見るのも面白いですよ。 そして,テレビを見るときは,時間を決めて,見るようにしましょうね。 ![]() ![]() |
|