![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:1010 総数:957594 |
5年 漢字クイズ
言葉の始めに「不」や「無」を入れると,反対の言葉になったり,ひ定の言葉になったりします。
次の漢字にはそれぞれ,どちらが当てはまるでしょう。漢字の意味を調べると,より理解が深まりますね。 ![]() 3年 理科 しぜんのかんさつ 中庭の植物1![]() ![]() 上 ハルジオン 道ばたでよくみかけます。キク科の花です。 よく似た花で「ヒメジョオン」があります。 この2つのちがいは,「つぼみ」と「葉」で見分けることができます。 ハルジオンは つぼみがおじぎをしている 葉がくきをだく 下 カタバミ ハートの葉がとくちょう的なよく見かける花です。 夕方になると葉や花はとじるそうです。 3年 理科 しぜんのかんさつ 中庭の植物 2![]() ![]() パンジー 植木鉢には色とりどりのパンジーとビオラがさいています。 パンジーとビオラは花の形がよく似ています。 大きいほうがパンジーです。 下 ニワゼキショウ 小さな花をつけています。 花は一日でしぼむそうです。 3年 理科 しぜんのかんさつ 中庭の植物 3
よく見かける花です。
イモカタバミ? キショウブ? 図鑑で調べてみたいと思います。 ![]() ![]() 6年★運動取組カード![]() 今みんなが持ってきてくれた課題を見ています。 丁寧な文字で書いている子がたくさんいて感心しました。 また,その中で・・・ 「先生たちがホームページでクイズやメッセージを送ってくれているので,早く学校に行きたいと思った。」というコメントを発見!! とっても嬉しく思いました。 先生たちも早くみんなに会いたいです。 さて,運動取組カード! 順調に毎日取り組めていますか。 取り組む運動はなんでもよいです。 毎日何かしら体を動かしていきましょう! 先生は,GWから毎日腹筋しています。 継続は力なり! お互い頑張りましょう★ 3年 理科 しぜんのかんさつ 1
今日も良いお天気ですね。
昨日は,どこにいても暑くて夏のようでした。 学校のヒマワリは今日も元気に咲いています。 今日の理科の課題は「しぜんのかんさつ2 植物をかんさつ」です。 おうちのちかくで観察してください。 かんさつカードの書き方は教科書11ページにのっています。 理科の学習では 日付・天気・かんさつした植物などの名前を書きます。 植物の名前がわからなかったら 教科書の後ろについているシートや図鑑を見てみましょう。 ☆スケッチのコツ☆ 1.小さいものを大きくかく。 2.1本の線でかく。(美術のスケッチのような影はいりません) 3.どこがどのようになっていたか,見たままかく。 4.色や大きさ,形などの様子は言葉で書きくわえる。 5.クーピーなどで色をつける。 かんさつカードには 色・形・大きさについて言葉で書きます。 大きさはものさしではかるといいですよ。 みんなのかんさつカードを楽しみにしています。 ![]() ![]() 6年☆
提出してもらった課題を見ています。
計算も丁寧に,確実にできている人がいますね。 ただ…,よく見られる間違いも気になります。 小数の計算は「小数点の移動」に,分数の計算は「約分」に注意しましょう。 簡単な問題やくりかえしの練習でも 「10問,ミスなくやり切る!」「約分をたしかめる!」というように 一つ一つ目的をもってがんばりましょう。 ![]() ![]() 2年 学習計画表![]() ![]() 毎日計画的に学習をすすめることができていますか? 課題としてみなさんにわたしているプリント集の表紙をしっかり活用しましょう。 学習カレンダーのうらにはうんどう取組カードもついています。 一日30分ていどの運動を自分でできるといいですね!! みんなで元気に学校生活が送れる日が楽しみです!! 2年 図画工作科 すてきなものいっぱい
図画工作科の教科書32ページに「すてきなものいっぱい」という学習が載っています。
すてきなものを自分の宝箱にいれると世界に一つだけの素敵な宝箱ができあがります! さっそくお家でつくってきてくれたお友達がいます。 とってもかわいい宝箱です!! ふたがとれるくふうもあってまさに「すてきなものいっぱい」です! おうちでぜひチャレンジしてみてください。 ![]() 2年 かん字の学しゅう
今日のかん字は「話」と「聞」です。
もうおわりましたか? 「話」で気をつけるところは・・・ 『先生がはなす。』のばあいは,『話す。』とおくりがなをつけます。 『先生がはなしをする。』のばあいは,『話』とおくりがなをつけません。 まちがえないように気をつけましょう。 「聞」で気をつけるところは・・・ しゃしんのように,13かく目はよこに,はらいます。さらに,14かく目のたてのせんから13かく目が出ないように書きます。 なれるまではむずかしいと思いますので,パワーアップなどでたくさんれんしゅうをしましょう。 これでみんなも,かん字名人!! ![]() |
|