![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:1010 総数:957599 |
6年★宅配のお知らせ![]() 明日と明後日の2日間でポストに来週からの予定等を投函します。 茶封筒にお便りを入れて,あとはお家に届けるのみです。 大切な連絡や,来週からの課題などが入っていますので, 封筒が届いたら中身の確認をしておいてくださいね。 頑張りましょうね! 4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月13日 その2
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
5月7日に,半分だけ色がついたツツジの花をしょうかいしましたが 同じ木から,今度は一部分だけ色がついた花と一筋だけピンクの線が 入った花も見つかりました。 どちらも突然変異(とつぜんへんい)でできた模様です。 色素を作れないようにする「動く遺伝因子(いでんいんし)」が, 飛び出したことでこのような花が咲いたのです。 みなさんも白いツツジの花が咲いていたら探してみてください。 4つ葉のクローバーを探すことに似ていますね。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数2 たし算とひき算
さてさて 先ほどの続きの学習です。
38+3 どこに10のまとまりをつくれるでしょう。 こんどは,たす数にさくらんぼをつけてみましょう。 38の8になにを足したら,10のまとまりができますか?? そうです!2です!! ということはたす数の3を2と1に分けるといいですね!! くりかえし,がんばってみてください! ![]() 2年 算数 たし算とひき算
2年生のみなさん かだいプリントはじゅんちょうにすすんでいますか?
さんすうのたし算とひき算のところですが,なかなかむずかしいかもしれません。 ポイントは「10のまとまり」です。 「10のまとまり」がどこに作れるかを考えると答えが見えてきます!! 17+3の たされる数にさくらんぼをつけて考えてみてください。 ![]() 2年 今日の漢字の落とし穴![]() とくに「黒」は,ようちゅういです!! ぱっとみるとみんなが一年生の時にならっている田んぼの「田」 と土曜日の「土」が組み合わさっているように見えます。が… 書きじゅんから考えると,そこは大きくちがっています!! もう一度見直して,もし,田+土になっているところがあればすぐに直しておきましょう!! 1ねん がっこうしょうかい![]() ![]() いちぶをしょうかいします。 1ねんせいのきょうしつがあるのは「きたこうしゃ」という たてものです。 1かいには,1−1と1−2のきょうしつがあります。 1ねんせいは5くらすあるので1かいと2かいにわかれています。 ほかのきょうしつもすこしずつしょうかいしていきますね。 5年 追加の課題![]() 課題は,明日以降,各家庭にポストインします。確認してください。 1年・あさがおせいちょうにっき1![]() 1ねんせいのみなさんは,もう,たねまきをしましたか?そろそろめが,でてきたこもいるとおもいます。これから,まいにちみずやりをがんばりましょう。 ビオトープからこんにちは
ビオトープの池から顔を出している生き物がいました。
いつもは近づいたら逃げていなくなるのですが 今日はじっとしていてくれました。 君の名は。 ツチガエルと申します。 よーく観察していると,まわりに何やらつぶつぶのものがたくさん。 これはいったい何でしょう。もしかして・・・。 身の回りのものをじっくりと観察してみると 思わぬ発見があります。 それをノートなどに記録していくといい勉強になりますね。 ![]() ![]() 6年★アルファベット![]() 上の写真☝ 間違えて,4つのアルファベットを横に切ってしまいました。 つなぎ合わせて,正しいアルファベットを完成させてみましょう。 〔A〕〔Q〕〔W〕〔U〕が出来上がりますよ。 さて,考えてみよう! 下の写真☟ 左側が大文字で,右側が小文字です。 大文字と小文字では,文字の大きさや形が違います。 でも,ほとんど同じ形のものもあります。 どれが違って,どれがほとんど同じ形か・・・。 さて,考えてみよう!パート2です。 先生はみんなくらいの歳に初めて外国の歌を聞いて以来,外国の歌が大好きです。 みんなと踊ったソーランの時の外国の曲もいまだに好きだなあ。 ![]() |
|