京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up47
昨日:128
総数:666181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

believe

5年生のみなさん
今日も天気がよくて暖かい1日ですね。

音楽の教科書を開くと,最初のページに
「believe」という曲が掲載されています。
みなさんも聞いたことがあるかもしれません。

1998年に杉本竜一さんが作詞・作曲をした曲です。
テレビの番組の主題歌で使われたのが始まりです。

杉本さんは,この曲を通して,
世の中の一人一人が,ほんのちょっとした思いやりを他人や自然に対してもつだけで
世の中が明るくなる,だからこそお互い「信じ合う」うことの大切さを伝えています。

先が見えない今の世の中。だからこそ子ども達,私たち大人も大切にしていきたいことだなと思いました。
この曲ですが,
https://textbook.kyogei.co.jp/library/
で聞くことができます。

みなさんの素敵な歌声を早く聴くことができるようになる日を先生たちは願っています。

休校になって3週間。
体調が崩れないようにしてくださいね。

新しい課題の作成

画像1
5年生のみなさん
課題は順調に進んでいますか。

後でまとめてすることがないように,コツコツと進めていきましょう。

一森先生が新しい課題を作成しています。
何の教科か分かるかな??

みなさんお楽しみに!

4年生のみなさんへ〜校内散歩〜

画像1画像2画像3
 今日はいいお天気だったので,みなさんに学校の様子を知らせたいなと思って少し運動場の外周を歩いてみました。

 小さいけれど,色あざやかに咲いてる植物を見つけました。前に自学のメニューでしょうかいした「詩:春のうた」の中にも出てきているオオイヌノフグリもありましたよ。

 また学校の様子をお知らせしようと思っていますので,楽しみに待っていてくださいね。

緊急 臨時休業期間の延長について

 4月10日(金)から5月6日(水)までとなっていた臨時休業期間が,5月17日(日)まで延長されることとなりました。

 詳しくは,下記のリンクよりご確認ください。

 臨時休業期間の延長について


○「特例預かり」の継続について

 京都府が,緊急事態宣言の中でも「特別警戒地域」に指定されている現状を踏まえ,より一層,ご家庭でお過ごしいただくことへのご協力をお願いいたします。

 そのうえで,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,引き続き,特例預かりを実施します。

 別紙申請書を5月1日(金)までに投函させていただきますので,希望される保護者におかれましては,学校へ提出していただきますよう,お願いいたします。

5年生のみんなへ

画像1
みなさんこんにちは!

温かい気候が続き,とても気持ちがいいですね。

みなさんどのように休校期間を過ごしていますか?

さてみなさん,算数の教科書を開きましたか?

実は…

292ページと293ページに4年生までのまとめのページがあります!

今日はこのページを読んだみんななら解ける問題を用意しました!



ステップ1:青の中の6つと赤の中の4つのちがいはなんでしょう?

ステップ2:これらの10個の図形に名前をつけてください。


みなさんはどのように図形を見分けましたか?

293ページに答えがあります。答え合わせしてみましょう!

1ねんせいのみなさん げんきですか?

画像1画像2画像3
 きょうもいいてんきですね。なかにわの ちゅうりっぷ も でいじぃ もはなびらをおおきくひろげてきもちよさそうです。

1ねんせいのみんなも,ひとのすくないじかんをみつけて おうちのひととさんぽしてからだをぐーんとのばしてくださいね。

 えんぴつをただしくもって,ぷりんとをしていますか?
 すうずぶろっくをだして,「いくつといくつ」げーむはしたかな?
 
 (きょうかしょをみたひと ↑ のまあく(きゅうああるこおど)をみつけたかな。いろんなぺーじにあるね。おうちのひとにたのんで,すまあとふおん でとりこんでもらうとなにかみれるかもしれませんよ。) 

 ずがこうさくのきょうかしょ12・13ページの「ちょきちょきかざり」たのしそうだね。みんなもきれいなかざりやつながるかざりをつくってみよう。できたらおへやにかざるときれいですよ。

 もうすぐ ごおるでんういいく ですが,ことしの ごおるでんういいくはがまんういいく というのだそうです。1ねんせいのみんなも,たのしみは らいねんにして,ことしはおうちですごしましょう。

けんばんハーモニカのれんしゅう

画像1
 2年生のみなさん,げん気にすごしていますか?あたたかい日がおおくなってきましたね。

 きょうはけんばんハーモニカのれんしゅうをしてみました。みなさんも,まずは,1年生のころに学しゅうしたきょくを,ふくしゅうしてみましょう。どんなきょくを学しゅうしたかおぼえていますか?
 つぎに,2年生の音がくのきょうかしょをひらいてみましょう。22ページに「かっこう」というきょくがあります。ゆびづかいに気をつけてふきましょう。とりがうたっているようにふくといいですよ。ぜひ,ちょうせんしてみてください。

6年生 ジャガイモの芽が出ました♪

6年生のみんな!

こんにちは!

元気にしていますか?
体調管理はしっかりできていますか?

この間は,まだ出ていなかったジャガイモの芽。
今日,見に行ってみると,たくさん出てきていました☆

これで,授業の準備は,バッチリかな!?(^^♪


みんなが来るまで,先生が責任をもって
大事に育てます☆☆

画像1
画像2

4年生のみなさんへ〜自学メニュー編〜

画像1
 理科の学習の「季節と生物(1)春の始まり」のページを見て,植物や生き物のイラストをかいてみました。

 目やからだ羽はどのようになっているのかな,花びらは何枚あるのかな,といろいろなところに注目しながらかきました。

 自学スイッチが入り,どんどんメニューが思いうかんできています。みなさんは3年生の時からがんばっていると思いますが,学校がお休みの間にどのようなメニューに取り組んでみたかまた教えてくださいね。

 さあ,,,次はどのようなメニューをしてみようかな。

4年生のみなさんへ〜自学メニュー編〜

画像1
 国語の教科書の中にある「春のうた」という詩を写してみました。

 赤で書きこんでいる所は,かえるの気持ちを想像して書いてみたり,音読でどのような工夫ができるか考えてみたりした所です。

 ぜひ取り組み音読につなげてみましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp