![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:52 総数:672328 |
4年生 体を動かす運動!
4年生のみなさん,少し気温が暑くなってきましたね!
朝の涼しい時間にでも,体を動かしてみてはどうでしょう?? 今日,ラジオ体操をやってみました♪ いい気分転換になって気分がスッキリしたよ☆彡 ![]() ![]() 5年 社会の時間 その4 どれも世界地図なんだけれど…![]() ![]() ![]() あれれ?でも,何かそれぞれ少し違う。何が違うのだろう? →日本の場所が真ん中にあるのと,端っこにある。 ユーラシア大陸の場所が「1」,「2」,「3」とそれぞれ違う! 「3」は北アメリカ大陸が真ん中にある! など,いろいろな違いがありますね。 でも,どれも「世界地図」。どうして,こんなにも違う世界地図があるのだろう? 「2」の世界地図は教科書や地図帳で見たことがあるけど…。 →世界地図は世界各国,国によって描かれ方が違います。それは,「自分の国を中心」に描かれているから!それぞれの大陸・国のポジションが変わっているのです。だから,日本に住んでいるみんなは「2」の世界地図が一番見慣れているはずなんだ♪ 他の国の世界地図がどんな風になっているか気になるなー。 1ねんせいのみなさんへ![]() あした みんなの おうちに あたらしい しゅくだいや おたよりを とどけます。 こんかいは ずこうや せいかつかの がくしゅうも ありますよ。 おべんきょう, がんばって くださいね。 1ねんせいのみなさん 保護者の皆様へ![]() きょうは さんすうの 「さんすう犬(けん) ワン(わん)」という ばんぐみを みましたよ。ないようは 「なんばんめ?」 けえきやさんで じけんが おこります。 https://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/ NHK for school(えぬえっちけえ ふぉお すくうる)には 「ぱぷりか」の だんすれっすんの どうがもありますよ。 おうちのひとと そうだんして いろいろなばんぐみを みてみるのも いいですね。 NHK for schoolでは「先生がえらんだ プレイリスト」というものも用意されています。 学校では主に「で〜きた」や「おはなしのくに」を視聴していますが,ほかにも様々な番組がありますのでチェックしてみていただけたらと思います。 子どもたちのテレビや動画視聴,ゲーム等の時間については,おうちでルールを決めるなどして,上手に活用していただければと思います。 2年生のみなさんへ![]() 今日は みんなにも したしみのある 春の花「たんぽぽ」に かんけいする クイズを 出したいと 思います。 (1)たんぽぽは きいろい きれいな 花を さかせた あと 花は しぼみ だんだん どんないろに かわって いくでしょうか? 1.赤 2.白 3.黒 (ヒントは きょうかしょ p43) (2)花が しぼむと たんぽぽの 花の じくは ぐったりと じめんに たおれて しまいます。それは何のためでしょう? (ヒントは きょうかしょ p44) (3)いちど じめんに たおれた あと 白い わた毛が できると もういちど おきあがり せのびを するように ぐんぐん のびるそうです。それはなぜでしょう? (ヒントは きょうかしょ p46) こたえは こくごの きょうかしょp42〜47「たんぽぽのちえ」の おはなしの なかに かいてあります。ぜひ よんで こたえを さがして みてくださいね♪ 3年生 理科の学習![]() ![]() ![]() 今日は,まなつのような暑さですね。 上の写真は何かわかりますか? 〇〇〇〇〇〇〇のたまご・よう虫・成虫の写真です。 中本先生が植えてくださったキャベツの葉のところに見つけました!! 虫めがねで少しかんさつしてみました。 学校が始まったらみんなでかんさつしようね! みんなの家のまわりには,どんなしょくぶつや生き物がいますか? 見つけたらノートにメモしておいてくださいね。 5年 社会の時間 その3 世界を知ろう!![]() アメリカ,ドイツ,中国(中華自民共和国),韓国(大韓民国),インド…と本当にたくさんあります。 では,問題です! 第1問:サッカーの名門クラブチーム「FCバルセロナ」は,どこの国にあるでしょうか? 第2問:FCバルセロナに所属する,史上最多6度のバロンドール賞を受賞している「リオネル・メッシ」選手はどこの国の出身でしょうか? 第3問:「スペイン」と「アルゼンチン」は,それぞれ,何大陸にある国でしょうか? 他にも,いろいろな国の特徴を調べてみよう♪(人口,面積に有名人,食べ物,建築物,観光スポットなど) 5年 社会の時間 その2 大陸と海洋!![]() それでは, 第1問:世界には6つの大陸があります。全部言えるかな? →そう!「ユーラシア大陸」「アフリカ大陸」「北アメリカ大陸」「南アメリカ大陸」「オーストラリア大陸」「南極大陸」です! 南極は「南極大陸」と言うのに,北極は北極大陸とは言わないのです。 どうしてでしょうね?気になるなー。 第2問:世界には,たくさんの海があります。三つの大きな海洋の名前は何というでしょう? →大正解!「大西洋」「インド洋」「太平洋」ですね。「大西洋」と「太平洋」は,それぞれ,最初は「たい」と読むのに,どうして漢字が違うのだろう?気になるなー。 5年 社会の時間 その1 宇宙からみた,地球!![]() 第1問:上の写真は何の写真でしょう? →そう宇宙から見た「地球」です!宇宙から見ると,地球はこんな風に見えるんだね。 いろいろな色があるのがわかりますね♪それぞれ何を表しているかわかるかな?大きく二つに分けると,青いところが「海」,緑や茶,白などのところを「陸地」といいます!海と陸地とではどちらのほうが多いのだろうね?気になるなー。 第2問:みんなが住んでいる国,日本は,どこにあるでしょう? →そう!そこですね!すばらしい♪ 北海道はそこ!沖縄県はここ!京都府はこの辺かな?と47都道府県の名前と位置もだいたい覚えられているかな? 「実はまだ…。」という人もいるのでは?そういう人は,このステイホーム中にチャレンジしてみよう♪ 天気予報(てんきよほう)![]() 5月8日,金曜日(きんようび)の午後(ごご)4時の愛宕山のようすです。 さて,あした,土曜日(どようび)のてんきはどうなるかわかりますか? |
|