![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:35 総数:433140 |
学校沿革史4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第15号![]() 日中は暑くなってきましたが,朝晩は少しひんやりしますね。服装での温度調整がむずかしいと思いますが,気温や室温によって上着をぬいだり着たりして調整してください。特に,あせをかいたらそのままにせず,新しい服にかえることも意識してくださいね。 さて,4年生は来週の水曜日が学習相談日です。3グループに分けての登校になるのでクラス全員はそろいませんが,元気な人はひさしぶりに学校に来て学校生活の感覚を思い出しましょう!先生たちもみんなに会えるのを楽しみにしています! 話はかわりますが,13日にみんなのおうちにお手紙をとどけに行ったとき,先生は歩いて行きました。いい天気だし,運動不足だしちょうどいいなと思って行きました。でも,10分もすると体がいつもとちがうように感じてきました。(やっぱり運動不足なんやなあ…。)と思いながらどんどん歩きました。30分ほどすると今度は頭がぼーっとしてきました。(あれ?なんかおかしいぞ?いつもならこんなことならへんのに。)おかしいなあと思いつつ,とどけものが終わったので学校に帰りました。 そしてある人にこのことを話すと,「熱中症じゃない?」と言われました。先生は(え?まだ5月やのに熱中症?)と思いましたが,気になったので調べてみました。するとやはり軽い熱中症だったようで,どうやらいつもしている「マスク」が原因らしいです。 マスクをしていると ・顔のまわりに熱がこもって暑く感じる。 ・口の中がしめってかわきにくいので,あまり水分をとりたくならない。 ・息がしにくいので,しんどくなるのが早い。 ということが起きてしまうそうです。だから熱中症になりやすくなってしまうんですね。でもマスクをしないわけにもいかないし,学校が始まってもマスクをつける日はつづくでしょう。だけど君たちが熱中症になったら大変です。だから,次のことを意識してください! ・のどがかわいてなくても,こまめに水分をとる! ・マスクをしたまま長い間運動せず,こまめに休む! ・よく食べ,よくねて,体力をしっかりつける! 先生たちも学校では君たちに声をかけていきますが,自分たちでも考えて行動してくださいね!何より,おうちの方のおっしゃることをきちんと聞きましょうね!君たちのことをだれよりも心配されているのはおうちの方ですから。 長い文章を最後まで読んでくれてありがとう!ひきつづき健康にすごしてくださいね!ではみなさんまた明日!元気でね! R1前期学校評価
<swa:ContentLink type="doc" item="97914">R1前期学校評価</swa:ContentLink>
R1後期学校評価
<swa:ContentLink type="doc" item="101188">R1後期学校評価</swa:ContentLink>
5/15 2年 こくご(きょうのできごと) お手本
宿題チェック表で,5月15日に予定している「きょうのできごと」のプリントのお手本です。「つづけてみよう」から1つ選んで,くわしく書きましょう。
最後に日記を書くときは,1行目に『その出来事があった日付・曜日・天気』を書いて,2行目から書き始めてください。文の書き始めは,文字一つ分下げて書きましょう。 【訂正】 さらにくわしくの3つの吹き出しで,1番下の吹き出しは『思ったこと』を書いてください。 「きょうのできごと」プリントの書き方 ↓ 2年 国語(きょうのできごと) IM(探究算数)『ほかとはちがう数はどれかな??』![]() その数はどれでしょう。また、その理由もいいましょう。 26 44 53 80 96 152 人によって答えはちがうと思いますから,おうちの人にも聞いてみると おもしろいですよ☝︎ いい天気が続いています![]() ![]() もちろん暑くなってきますので,水分補給など気をつけながら過ごしていきましょう。 4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第14号
4年生のみなさん,こんにちは!今日も元気にすごしていますか?
か題がたくさん出ていますが,計画的に進めていますか。お家の人から,みんなががんばっていると聞き,とてもうれしく思います。むずかしいな,分からないなという人も大じょうぶ!また学校で一しょにやりましょう。 今日は都道府県問題です。「山」「川」のつく都道府県は,それぞれいくつあるでしょう?か題プリントや,地図帳を見てさがしてみてください。意外とたくさんありますよ。 それではみなさん,また明日!元気でね! 2年 宿題プリント(生活・国語) お手本
先日掲載した,生活のプリントが見えにくかったので,もう一度掲載します。
また,今日予定していた「ふきのとう」⓷⓸プリントの⓷のお手本も載せます。国語の教科書も一緒に読んで,だれが言っているのか,どんな場面か考えながら,読みかたを書きましょう。 ![]() ![]() ![]() テレビ放送で学習内容を解説します。
引き続き臨時休校が続く中,京都市教育委員会が休校中の学習内容を解説するテレビ番組が,KBS京都で5月18日から放送されます。
↓ ↓ クリックしてください KBS京都番組表 今回からは1年生〜3年生も対象となります。ぜひ,ご活用いただき,学習の定着につなげてください。 |
|