![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:33 総数:294477 |
6年 理科 月の観察 〜moon watching〜
みなさん,暑い日が続きますが元気にしていますか?
この前配ったプリントの6年生の学習内容編の中に,理科の学習で「月と太陽」のプリントがありましたね。 そこに月と太陽の位置を観察しましょうと書いてありますが,みなさん,チャンスは明日からの4日間です。 15日から18日の午前9時頃(おそくても10時まで)に,南〜西の空に月が見えるはずです。 今朝,先生もフライングして空を眺めてみましたが,うまく見つけられなかったので 実は明日も少し不安ではありますが,挑戦してみましょう! まずは,方位磁針(なければおうちの人に方角を聞いてみましょう。学校にいるときには,東寺のある方角が東になりますね。)で南の空がどちらか探します。 ポイントは,できるだけ建物の少ない広い空を見つけることです。 先生はこんなものを用意してみました。 (下の写真2枚目) ビニールテープとナイロンのひもです。 ビニールテープには「太陽」と書きました。 使い方は3枚目の写真のように,左手に太陽(直接目で見てはいけませんよ!) 右手に月がくるように探してみます。 これで,太陽と月がどれくらい離れているかを確かめることができるからです。 毎日観察すると,少しずつ距離が変化していくのがわかるはずです! 明日,晴れた空で月の観察ができるよう,今夜は空に祈ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() レモンの花(はな)![]() 白(しろ)くて, 小(ちい)さな花(はな)です。 レモンの葉(は)は,レモンの実(み)と 同(おな)じ香(かお)りがします。 学校(がっこう)がはじまったら, かいでみてください。 4年 理科 春見つけ〜Find spring〜![]() ![]() ![]() 4年生の理科の学習で,おうちの近くで春見つけをする宿題を出しました。もう見つけましたか?早くしないと季節が進んでしまいますよ。がんばってください。 今日は,小学校で見つけた春をしょうかいします。二つは植物,一つは生き物です。 名前を言えるかな? 1年 生活 がっこうたんけんくいず2 〜school quiz two〜![]() せんせいは がっこうたんけんの2かいめに いってきました。 きょうは このおへやです。 なんのおへやか わかりますか。 ひんとは せんせいたちが おしごとをする おへやです。 かんがえてみてくださいね! 5年 図工「形や色に思いをこめて」![]() 57ページをあけてみてください。岡本太郎さんの作品があります。とてもユニークでファンの人も多いようです。図書室には岡本太郎さんの伝記や絵本もあります。先生は岡本太郎さんがデザインしたマークが入った帽子があります。体育の時間にかぶるとおもいます。 再開したら,いろんな作品に親しめるといいですね。 ![]() 2年 生活 ぐんぐんそだて〜Grow up〜
2年生のみなさん きのうの こたえは わかりましたか。
左から… むらさきいろでわかったかな? →「なす」 とんがりはっぱの →「ピーマン」 ぎざぎざはっぱの →「きゅうり」でした。 きょうは,学校にきていた ともだちに 手つだってもらって,もう一つの「なえ」を うえました。 なんの「なえ」かわかるかな? ヒント…みんなが1年生のときに2年生にプレゼントしてもらったやさいです。 ![]() ![]() 1年 算数 すうじをさがそう 〜number〜![]() ![]() がっこうのなかには たくさんのすうじが かくれているのですね。 おうちのなかには すうじは かくれているかな? かくれているすうじを みつけてみよう! 3年 理科 しょくぶつのたねクイズ 2 〜Mini quiz of plant seeds.
理科のしゅくだいはすすんでいますか。
前回のしょくぶつのたねクイズにつづいて,もう一問出します。 しゃしんのたねは何のしょくぶつのたねでしょうか。 ヒントは教科書の18ページにのっているよ。 ![]() 1年 国語 ほんにしたしもう 〜book〜![]() また がっこうにきたら きかせてくださいね。 せんせいは がっこうたんけんで としょしつにいって おきにいりのほんを みつけました。「からすの ぱんやさん」です。としょしつにいったら ぜひさがしてみてくださいね。 1年 がっこうたんけんくいず1 〜school quiz〜![]() きょう せんせいは がっこうたんけんを しました。 このおへやの なまえが わかるかな? ひんとは たくさんほんがある おへやですよ。 こたえは としょしつです! がっこうにきたら みんなでとしょしつにいって たくさんのほんを よみましょうね。 ![]() |
|