![]() |
最新更新日:2025/09/21 |
本日: 昨日:83 総数:908261 |
4年 図画工作科「わすれられないあの時」3
いよいよアイデアスケッチを描いていきます。今回は「スイカ割り」という作品を描いてみました。一番絵に表したいことを絵の中央に大きく描きました。次に「家族旅行で行った海」だったので,家族を描きます。「みんなが一生けん命応援していた」様子も再現します。そして,背景を描きます。スイカから段々と後ろに向かって人やものを配置することで,絵に奥行きをもたせるようにしました。色鉛筆やクーピーを使って,色も塗っておきましょう。
![]() ![]() ![]() 4年 図画工作科「わすれられないあの時」2
図画工作科「わすれられないあの時」2について,ポイントをお知らせします。ワークシートには,自分が心に残っている「わすれられないあの時」を具体的にしていく手立てが書かれています。「いつ」「どこで」「だれと」「何を」など考えていきます。そして「あの時の様子」まわりの様子や気もちなどを思い出します。思い出の写真を見るなどして「わすれられないあの時」考えてみるのも一つの方法です。
![]() 4年 図画工作科「わすれられないあの時」1
図画工作科「わすれられないあの時」1について,ポイントをお知らせします。ワークシートには2つの作品「ネコとアジサイといっしょ」と「ピアノの発表会」があります。これらの作品を見て「作者が一番絵に表したかったことを伝える工夫」について考えます。
「ネコとアジサイといっしょ」では,人,ネコ,アジサイの3つが描かれています。ネコにほっぺをくっつけている仕草や人の表情,たくさんのアジサイに囲まれている所から感じ取れる工夫があります。 「ピアノの発表会」では,ステージの中央に一人でピアノを演奏する人がいます。その様子から,発表会にどのような気持ちで参加しているのかなどを感じ取れる工夫があります。 このように2つの作品は作者が見る人に何を伝えたいのかがはっきりした作品と言えます。自分の作品を描く時に参考にしましょう。 ![]() 学校ポストについて
31日までの臨時休業延長を受け,新たに,子どもたちが,学習課題の提出や疑問点・質問を投函できる「学校ポスト」を14日より始めます。1校舎1階(昇降口),靴箱を利用します。自分の靴箱に課題等を入れてください。学校に来る際は,十分に交通安全に気を付けてきてください。
どんな課題を提出すればよいかは,各学年よりおしらせさせていただきます。また,18日以降の課題や健康観察票等については,週末にお渡しさせていただきます。 6年生 自主学習 こんなのどうでしょう![]() ![]() 食品は,赤・黄・緑 の3つの栄養素のグループに分けることができます! バランスを考えて,理想の朝食を考えてみました。 まだ,実際には作っていないのですが・・・ みなさんも,理想の献立を考えてみてはいかがですか? もしくは,実際に食べた献立を, 3つに分類してみるのもいいかもしれませんね。 6年生 今日の課題![]() ![]() □音読「帰り道」 □漢字 「砂」「腹」 □算プリ □音楽 メヌエット ですね 漢字の練習を先生もしてみたのですが, 「砂」と「腹」をずっと書いていると,字が変に見えてきました。 「ゲシュタルト崩壊」ってやつですね 何それ? って 思った人は,ぜひ調べてみてください^^ 砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂 次の課題を準備中![]() 休校が延長になったので,次の課題を準備しています。 また,詳細は学校から出されると思いますので,お待ちください。 先生たちも,早くみんなの勉強をまる付けしたいなぁと思っていますよ。 計画的に頑張ってください。 サツマイモの葉![]() ![]() 時間がある人は,絵をかいて,気が付いたこと(色・もよう・形)などを書き留めておくといいですね。 5年生担任より 愛をこめて… (16)![]() ![]() 昨日の『弁』で終わりです。 今日からの漢字学習は,ドリルの練習ページを使います。 上の写真を参考にしてください。 □漢字(練習ノート) 漢ド10 1〜10 漢字ドリルノートの続きを使ってください。 1学期の漢字,どのくらい覚えているでしょうか? (すでに自主学習ノートにしていた人も,改めて復習してみてください。) サツマイモも頑張っています![]() ![]() 学校の畑では,サツマイモが頑張って大きくなろうをしています。 葉も大きくなり,しっかりと立ってきました。 本来なら,授業で観察などをするのですが,できないので写真を載せます。 |
|