![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:1333851 |
2年の技術(2時間目 土の準備)
技術『HP授業』4(2時間目 土の準備)です。
4/23(木)に「作物の苗」を植える準備ができましたが, もう少し手を加えたいと思います。 5/2(土)の作業です。 完成した畝に有機物を混ぜる作業をします。 写真左:「なたね油かす」を畝にまく。 写真中:「連作障害を予防する土」を畝にまく。 写真右:混ぜて,もう一度畝を作ります。 ![]() ![]() ![]() 2年の技術(3時間目 定植2)
技術『HP授業』8(3時間目 定植2)です。
写真左:あらかじめ,畝に植える場所を掘っておきます。 そこにビニールポットをはずした「作物の苗」を置きます。 深すぎず,浅すぎず,ちょうどいい深さにしましょう。 写真中:土をすきまなく埋めます。最後に根元を「ぎゅっ」と押します。 写真右:水をたっぷりあげて,定植の完了です。 ![]() ![]() ![]() 2年の技術(3時間目 定植1)
技術『HP授業』7(3時間目 定植1)です。
定植(ていしょく)とは 「プランターや畑などに植え,もう植え替えをしないこと」です。 5/5(こどもの日)の作業:定植です。 写真左:これは「ミニトマト」です。 写真中:指を開いて手を置き,ひっくり返します。 (注意!指を閉じると茎が折れる可能性があります) 写真右:ビニールポットをはずします。 ![]() ![]() ![]() 2年の技術(3時間目 苗の準備2)
技術『HP授業』6(3時間目 苗の準備2)です。
写真左:シシトウ 写真中:ミニトマト 写真右:畝に並べました。(風が強くて倒れたりしました) ![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その27 (休校中)
みなさん元気ですか。勉強ははかどっていますか。たくさん家にいる時間を使って、今まで自分でしなかった部屋の掃除、洗濯など、できることを一つでも多く増やしてみてください。みんなに会えるのを楽しみに待っています。
6組担任 S先生 ![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その26 (休校中)
みなさん体調はいかがですか。元気にお家で過ごせていますか。先日無事に入学式を終え、日々の教室での学習や、中学生としていろんなことに一生懸命取り組む姿を楽しみにしていましたが、休校になり、一緒に過ごせる時間が減ってしまったこと、とても残念です。みなさんに「ピンチはチャンス」という言葉をおくります。今、不安もあるかと思いますが、こんな大変な時期だからこそ、今できることに、明るく前向きに取り組んでください。健康に気を付けて、元気な姿で会えることを、先生たちは心待ちにしています。
4組担任 英語科 K先生 ![]() ![]() ![]() 学習課題等の配布(5/7・8) について
5月7日(木)・8日(金)のいずれかの日に,健康観察票・補助教材や学習プリントを活用した学習課題等を,郵便受けへ投函によりお渡しします。生徒・保護者の皆様は、郵便受けのご確認をお願いいたします。
〜計画的に家庭学習が行えるよう, ご家庭においてもご協力お願いいたします。〜 2年生国語科より 授業の板書について
2年生の皆さん,いかがお過ごしですか?
休校が延長になってしまい,先生はとても寂しいです。 早くみんなと授業がしたいです・・・ しかし悲しんでばかりではいられませんので,もう授業進みます!! 授業の板書をホームページに載せてありますので,これを見てノートを書いておいてください。 ワークシートは5月7日(木)・8日(金)で他の教科の課題と一緒にお届けしますので,手元に届き次第,計画的に学習を進めてください。 ※ 今後,授業を進めていく可能性も高いので,定期的にホームページは見ておいてくださいね。 授業の板書 → 授業「みえないだけ」 → 授業「アイスプラネット」 → 授業「要点を整理して聞き取る」 学校沿革史令和2年度 学校いじめの防止等基本方針 |
|