![]() |
最新更新日:2025/09/07 |
本日: 昨日:64 総数:499667 |
6年 保健「病原体と病気」(2)
インフルエンザのようなウイルスや細菌などの病原体によって,病気が引き起こされます。
このような病原体がもとになって起こる病気を予防するには,どうすればよいのか見ていきましょう。 ![]() 6年 保健「病原体と病気」(1)
インフルエンザの予防のために,なぜ手洗いマスクが必要なのでしょう。
今,流行っているコロナウイルスによるしょう状も同じように起こります。 しっかり予防して健康に過ごせるようにしましょう。 ![]() ひまわり学級 これ なぁんだ?
ひまわりがっきゅう の きょうしつ は みなみこうしゃ に あります。
ひまわりがっきゅう の きょうしつ を でると すてきなもの を みつけました。 どこに あったって? ↓みてみてください。 ひまわり学級 これ は いったい なんなんだ!!!!![]() ![]() ![]() ネット? なに に つかうのかな? なんの ために? これから なぞが あかされていきますよ! おたのしみに! かん字の学しゅう その3![]() もう読みかたはおぼえましたか? 読みかたをしっかりとおぼえられたら,書きじゅんに気をつけてかけるようにがんばりましょう。 「書く」のかん字はまちがえやすいです。赤字のところをよく見てまちがえずに書けるようにれんしゅうしてみてくださいね☆ かん字の学しゅう その2![]() ひらがなで「いう」と書くときによく「ゆう」とかいてしまう人がいますね。 耳ではそうきこえるかもしれませんが,書くときはまちがえずに「いう」と書くのをおぼえておいてくださいね☆ かん字の学しゅう その1![]() こくごのかだいをするときに,あたらしいかん字がたくさん出てきて書くのがすこし難しそうですね。正しい書きじゅんで,お手本をよく見て書くとうまく書けますよ。二年生になるとすかくすうがおおくなって,むずかしい字がたくさんあるけど,「やればできる!!」ゆっくりていねいによく見て書いてみよう。 赤字のところが気をつけるポイント★です!! レッツ チャレンジ! うえ木ばちにうえたのは・・・
正かいは・・ミニトマトです。
本とうはみんなで,ミニトマトのなえをうえたかったのですが,お休みがながびいているので,先生たちでうえました。 つぎに,みんなが学校にくるときにはどんなに大きくせいちょうしているのかたのしみですね。 それまでは,ホームページでミニトマトのようすをのせていきますね☆ 2まいめのしゃしんをよくみてみると,くきのところ・・・どうなっているかな? 花はなにいろかな?このしゃしんを見てえをかいてみてもいいですね☆ ![]() ![]() 【2年生】パンジー
二年生のみなさん!一年生のときにうえたパンジーをうえかえました。
とてもげん気にさいていますよ! さて,空っぽになったこのうえ木ばちに,つぎはなにをうえるのでしょうか・・? ヒント1:なつになるととれる,まるくてあかいもの。 ヒント2:はっぱは,3まいめのこんなかたちです。 わかったかな? ![]() ![]() ![]() なぞりかた![]() ![]() 〇ゆっくり 〇そっくり 〇ていねいに を あいことばに かきましょうね。 |
|