京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up5
昨日:45
総数:497681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年 算数問題 #10(練習)

数字をあてはめて計算するのには慣れてきたかな?
簡単なかけ算ですが,計算まちがいに気をつけましょう。

練習問題や自主勉強でLet’復習!
画像1
画像2

6年 算数問題 #10

画像1
夏に近づき,日が暮れるのが遅くなってきましたね。
もう5時を回っているのに外はとっても明るいです。

今日はもう1問!
Xに数字をあてはめてみよう。
答えは↓





画像2

5年 世界の国の国旗

画像1
画像2
画像3


みなさん,国旗をどのくらい知っていますか。

国旗には,その国の願いがたくさんこめられているので


お互いに,大切にしていくべき大事なものです。




少し社会の教科書などで調べたことを紹介します。


ドイツ・・・黒いマント,赤い肩章,金ボタンに由来し,自由と統一の象徴らしいです。

ロシア・・・白は高貴,青は名誉,赤は勇気を意味しています。

フランス・・・3色を意味するトリコロールカラー(青白赤)

トルコ・・・三日月と星は進歩,国民の一致,独立を表します。

サウジアラビア・・・緑は,イスラム教の聖なる色
アラビア文字で「アッラーのほかに神はなし」と書かれている。
剣は聖地のメッカを守護する意味。国旗の表と裏で剣の向きが逆になっています。

インド・・・サフラン色(一番上の黄色のような色)はヒンドゥー教,
緑はイスラム教,白は宗教どうしの和解を表す。
中央の法輪(チャクラというそうです。)は,仏教のシンボルらしいです。



他の国の国旗についても,また自主勉強で調べてみてくださいね。

わかったら教えてください★




5年 世界地図と地球儀!!

画像1
画像2
画像3


先日,地球儀のチェックをしたと報告しました★


地球儀でできることって何でしょう?

地図と地球儀の違いや,それぞれの良さって何でしょう★




地球儀と地図で,世界の同じ大陸を見ると,見え方が違います。


地球儀は,大陸や国と国のきょり,大きさが正確に調べられます。

地球をそのままぎゅううううううんと小さくした模型と同じです。




日本は,ユーラシア大陸の東側にある。

日本は,北半球にある。

日本は,太平洋の西側にある。

日本は,オーストラリア大陸の北側にある。


いっぱい日本の位置を言い表すことができますね★



どうとく「こころのベンチ」

画像1
どうとくのきょうかしょにのっている

「こころのベンチ」


ほかにもいくつかのっていますが

こんかいは,「あいさつランド」をのせます。


きょうかしょをひらけて

スタートからゴールまでめざして

おうちの人といっしょに

ちょうせんしてみてくださいね。


5年 今日のインゲンちゃん★5月13日

画像1
画像2


本日の記録です。

A・・・(空気あり 水なし 20度)・・・変化なし

B・・・(空気あり 水あり 20度)・・・!?皮がむけて中から芽が出た!

C・・・(空気あり 水あり  5度)・・・種子がふやけている。

D・・・(空気なし 水あり 20度)・・・種子がふやけている。くさりそう


★ついにBに変化が見えました!!!

皮がむけて,ついに中からかわいい芽が見えました!!!


さあ,このあとどうなっていくかな?

楽しみです。引続き見守っていきます。


発芽の条件って何だろう・・・???







4年 算数「分度器の使い方」

画像1
今取り組んでいる課題,分度器の使い方はできていますか?


角がどのようにひらいているかをしっかりと読み取ろう!


分度器のめもりが細かいので読み間違いの内容に気を付けてね!

4年 理科「少しでも涼しくすごせるように…」

画像1
夏になると道路(アスファルト)が熱くなっていきます。熱をもったアスファルトからその周りの空気があたためられ,気温が上昇していきます。


そうならないために,温度が上がりにくい道路というものが開発されているそうです。

マラソンコースや歩道などたくさんの場所に使用されています。


自分たちの身近なところでも,少しでもすずしく過ごせるような工夫がされているんですね。


暑い日が増えてきました。家の中にいる時でも水分補給をしっかりしましょう!

4年 理科「天気と気温」

画像1
今取り組んでいる課題にも入っていますが,普段から使っている「晴れ」や「くもり」はどうやって判断していますか?


「晴れ」や「くもり」は空全体の雲の量で決められています。


さて今日の天気は「晴れ」かな?「くもり」かな?空を見て雲の量を見てみよう!

二年生のかん字 読めるかな その1

画像1
二年生でならうかん字です。もうおぼえて読めるようになりましたか?
なんかいも読んでしっかりとおぼえましょう。おぼえたら書けるようにれんしゅうしてみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp