京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:78
総数:547655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年 歴史人物クイズ1

画像1画像2画像3
今日から歴史人物クイズです。

3つのヒントで歴史人物を答えましょう。

1.中国の古い本に登場する女性です。

2.魏(中国)の皇帝から称号,金印,銅鏡をさずかりました。

3.邪馬台国の女王です。

さあ!この人物は誰でしょう?

GW開始.....

画像1
明日からGWが始まりますが,世間ではまだまだstay homeが続いている状況です。お家で退屈に感じていることも多いことと思います。今回,新しくhome workを入れさせてもらいました。休校明けまでに自分で時間割を作ってコツコツやってほしいと思います。

※写真は,先日の夕立の際に見えた虹です。きれいに半円をえがいていました。どこで撮影したかわかりますか?

GWですね。みなさん元気にしていますか。

本日,学校からの配布物をポストインさせていただきました。
新たな家庭学習もありますので,計画的に進めていってほしいと思います。中身が多く,ポストがいっぱいになってしまい,申し訳ございませんでした。


本日配布物の中に入っている藤城だよりに載せているクイズの答えは・・・50円でした!わかりましたか?

〜1組の人へお知らせ〜
配布物の入った封筒をすべて配り終え・・・空のはずのカバンを見ると分度器が一つ・・・申し訳ありません。どなたかの封筒からこぼれてしまったようです。学校にご連絡いただければ改めてポストインさせていただきます。よろしくお願いします。※連絡は連休明けでもけっこうです。

6年 ポストインしました!

画像1
5月になりました。みなさん元気に過ごしていますか?
学校からのお便りや,自分で進める「学びの一歩」の冊子などの宿題を配布しました。
中身が多くポストに投函したため,封筒でポストがいっぱいになってしまっています。申し訳ありません。

臨時休校が長引きゴールデンウィークも始まっています。家庭学習や適度な運動を行うなど,メリハリのある生活を心がけましょう。

3年生 社会科〜SUN3さんたくクイズ〜

画像1
画像2
京都市にある「金かく寺」というお寺だよ。
お寺の地図記号はどれになるかな?

4年 今日のミルク No.15

画像1画像2画像3
ゴールデンウィーク前日,今週最後のミルクです。

今日の6年生の2人がお世話してくれました。ミルク(メス)はおいしい野菜をもらえてうれしそうに食べていました。

ミルク(オス)とも仲良く遊んでいました。

明日からゴールデンウイークです。本来なら楽しいお休みになる予定でしたが,「STAY HOME」お家の中で,健康に気をつけて過ごしましょう。
ただ,ゲームやユーチューブばかり見てまったく動かずにいるのではなく,なわとびをしたり,散歩をしたりして体も動かしましょうね!

4年 社会 近畿編 その5

画像1
昨日の奈良県クイズの答えは,校長先生でした!簡単でしたね!

今日は滋賀県について紹介します。

滋賀県といえば,琵琶湖ですね!
ほかにも,彦根城・ひこにゃん・甲賀の里の忍者・近江牛・赤こんにゃく(見たことある人いるかな)などあります。

では琵琶湖についてのクイズです。
琵琶湖は日本一大きい湖です。その琵琶湖は滋賀県のどれくらい占めているでしょう。
(琵琶湖いくつ分で滋賀県がうまるでしょうか)
1.2分の1(琵琶湖2つで滋賀県がうまる)
2.4分の1(琵琶湖4つで滋賀県がうまる)
3.6分の1(琵琶湖6つで滋賀県がうまる)
さあ,どれでしょう。今日はちょっと難しいかな?

感嘆符 藤城小学校 校歌

校歌が流れます。みなさん,どうぞ〜!
1年生のみなさんは,ぜひ聞いて,覚えてください!→藤城小学校 校歌

「就学援助継続の手続き」について〜学校提出5月18日〆切

  明日,学校からの配布物をポストインする際,
 該当するご家庭に就学援助の継続申請に係る書類もお届けします。
 現在,就学援助を受けておられるご家庭で
 7月以降も継続をご希望される場合は
  必ず継続の手続きをお願いいたします。
 期限内に申し込みがなかった場合や,受給要件を満たさない場合は,
 6月30日をもって認定取消となります。

1「学校へ」の申込期限    令和2年5月18日(月)

2提出方法  平日の午前8時〜17時の間に,
        職員室までご持参ください。
    (この時間帯で具合が悪い場合は,学校までご相談ください)
 

【3年生】 SUN3クイズ 社会 京都市の様子

前回の京都駅はわかりましたか?
このクイズを通して,すこしずつ京都市の様子を知っていきましょう。

【問題】

この写真の場所はどこでしょう?

ヒント
この場所は...
1、デパートやせんもん店がたくさんならんでいます。
2、毎日たくさんのかんこう客,しゅう学りょこう生でにぎわいます。

わかりましたか?
答えはまたホームページにのせますね。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp