![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346464 |
間もなく出演します!
昨日お知らせしました通り,本日15時からのFMおとくにの番組に竹の里小学校の先生方が出演します。只今,入念な打ち合わせ中です。お楽しみに!
![]() 見つけよう! 座右の銘 その5![]() 何でもやってみること,とにかくやってみること,強い思いをもってやり続けることが自分に必ず返ってくるはずです。 5年生のみなさん,今日もがんばって課題に取り組んだことでしょう。ごくろうさまでした!! 保健室前の掲示板![]() ![]() 季節と生物(2) ツルレイシの芽が出たよ!
4年生のみなさん,ツルレイシの芽が出ましたよ。
子葉の形は,ひょうたんやツルレイシとよくにています。 真ん中から出ている葉の形は,少しちがうようです。 みんなが学校に来るころに,花だんに植えかえる予定です。 季節とともにどんなふうに育っていくのか調べていきましょう。 ![]() メダカのたんじょう ついにたんじょう!
5年生のみなさん,ついにメダカの赤ちゃんが誕生しました。魚では,たまごからうまれてくることを孵化(ふか)といいます。
孵化したばかりの赤ちゃんメダカが,シャーレの中のどこにいるか分かりますか? 体長は,およそ5mmです。アップにするとおなかのところがぷくっとふくらんでいるのが分かるでしょうか。ここには,養分がつまっていて,3〜4日はその養分を使って成長します。 たまごから孵化するまでおよそ3週間かかりました。教科書では10日あまりと書いてありますが,これは,水温のちがいです。25度の水温では,およそ10日,水温が低ければもっと日数がかかるということです。 元気に育ってほしいですね。 ![]() ![]() 6年 今日は何の日?![]() 大変な今だからこそ,看護の心,助け合いの心を分かち合うと共に,最前線で頑張ってくださっている医療関係者の方々に心から感謝したいですね。医療関係者の方々は,自らや家族の感染リスクを防ぎながら,大きなプレッシャーの中で大切な命を救うために献身的に頑張ってくださっています。 今日の小学生朝日新聞の「天声こども語」の記事を紹介します。今日,看護の日に,改めて看護師という仕事について考えてみましょう。看護の心,感謝の気持ちを大切にしたいものですね。 本と ともだち 2年![]() ![]() ![]() そして,2年生の1年かんで,100さついじょう読むことをめざして,読書マラソンの色ぬりも してくださいね。 国語 たんぽぽのちえ 2年![]() ![]() ![]() あちらこちらで,いつのまにか わた毛のたんぽぽになっています。 たくさんの ちえをはたらかせて せいちょうするたんぽぽです。 きょうかしょのP41からの「たんぽぽのちえ」のお話を読むと,たんぽぽのちえのひみつが わかりますよ。 見つけよう! 座右の銘 その4![]() 5年生のみなさん,今日はどんなことを想像して過ごしていましたか。 「FMおとくに」からメッセージ
休校が続いていますが,子ども達は元気に過ごしていますか?
先生たちは,皆さんの健康を心配しつつ, 早く子ども達が元気に登校できる日が来ないかなと待ち望んでいます。 さて,休校中の子ども達へ元気を届けるために, 「FMおとくに」の番組 「わたなべあきこのハートフルWednesday」(15:00〜16:28)内で 竹の里小学校の先生方からメッセージをお届けします。 ぜひ,たくさんの皆さんにお聴きいただけたらと思い,お知らせいたします。 ListenRadio(リスラジ)のアプリをダウンロードしていただくと スマホでFMおとくにが聴けます。 ぜひ,お聴きください。 画像は,「FMおとくに」のパンフレットを利用させていただいています。 画像上QRコードよりもアプリをダウンロードください。 ![]() ![]() |
|