京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up37
昨日:39
総数:713749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 『世界にはばたけ!川岡東の子!!編Part1』

画像1
画像2
画像3
世界にはばたけ!川岡東の子!

3年生 『土をたがやすぞ!』編

とても天気のいい月曜日。
こんな日は,子どもたちが理科の時間に観察をする花や野菜を育てる畑をたがやそう!

ということで,チョウチョも見とれるほどきれいにパンジーが咲いている畑でしたが・・・

一新しました!!

もちろんかわいいパンジーは,プランターに植え替えたので,ご安心を。

そして,土を掘り返し始めると,早速表れたのは,こん虫です。

おっと,理科の教科書を読んでいるそこの君,3年生でこん虫の学習をするとピンときていますね!

ここで問題です!

Q.写真のこん虫は,どのように大きくなるでしょうか?
  
  1.たまご → よう虫 → せい虫
  2.たまご → よう虫 → さなぎ → せい虫


「よう虫とせい虫のちがいって何?」
「さなぎって何?」
「そもそもこん虫って何? 動物とどうちがうの?」

といろいろギモンに思っている人も多いのではないですか?
えっ!? 全部正しく答えられるって??

気になる人はぜひ,理科の教科書(P.24〜「3 こん虫の育ち方」)を開いて調べてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年生「こんなときこそ…編」

さぁ,6年生のみなさん,はっきりと音読してみましょう。

『海』 『ラッキー』 『ハッピー』 『ウイスキー』

今,口角が上がりましたか?表情が笑顔になったのではないでしょうか。こんなときこそ,笑顔を忘れずに過ごしていきたいものです。

・・・・・・
さて,

A「笑うから 楽しい」
 と
B「楽しいから 笑う」

6年生のみなさんはどちらが,納得できますか?

どちらの意見を選んだとしても,それぞれに「だって,…」という理由があるはずです。少し考えてみましょう。

心理学者の 中村 真さん は,
「笑うから 楽しい」
と,教科書で述べています。

どうでしょうか。みなさんは,その考えに賛成ですか?
それとも,反対の考えでしょうか?

⇒「国語6 創造 教科書P46,47 笑うから楽しい」
では,中村さんの「だって,…」を読んでみましょう。
事例を挙げながら,短く理由を説明しています。

『自分の考えを相手にわかりやすく説明する力』
これから,みなさんにとって,とても大切になってきますね。

画像1

2年生『音読ばっちりですか〜?編』

 2年生のみなさん,こんしゅうもげん気ですか〜?
 もう,4月もさいごのしゅうとなってしまいました。

 さて,学校がお休みのあいだ,まい日音読はできていますか?
 まい日音読しているうちに,もう「ふきのとう」のおはなしはばっちりあたまに入っていますよね?

 そこで,もんだい!チャラン!!

 「ふきのとう」にはどんなとうじょうじんぶつ(おはなしの中に出てくる人)が出てくるでしょう。

ヒント:5人(5つ)出てくるよ!

 それぞれのやくになりきって音読してみてね。
 正かいはまたこんど。


画像1

♪ね・うし・とら・う・たつ・み〜♪

 前回のクイズの答えは「おじぞうさん」でした!
 おじぞうさんのおかげで,じごくはてんごくのように楽しいところになったというお話でした。

 では,こんどはこの絵本からのクイズです。「なつかしい!」と学げい会をおもいだした人もいるかもしれませんね。

 「十二支のはじまり」は,かみさまが「あいさつに来たどうぶつを じゅんばんにその年のたいしょうにする。」とやくそくするお話です。


 では,トラのつぎにあいさつにきたどうぶつはだれでしょう?

 ヒント1 「♪ね・うし・とら・う・たつ・み〜♪」と歌ってみましょう。トラのつぎは…?ん?「う」ってどんなどうぶつかな?

 ヒント2 げきのなかでは,なかよしのかわいい女の子がまあるいしっぽをつけて,せりふをいっていましたね!


 今年も,楽しい活動に取り組みましょう。みなさんに会える日を,耳をなが〜く,いやいや首をなが〜くしてまっています!

画像1
画像2

6年生『お家で簡単!!ストレッチ2 編』

下記の写真を参考に,ストレッチをしてみてください。
画像1
画像2

おはなし だいすき

 なかよしのみなさん,元気にしていますか。
 みなさんが学校に来たら,いっしょに音読しようと,楽しい絵本をえらんでいます。

 みなさんがよく知っている本もありますよ!

 さて,ここでクイズです。

 「じごくのらーめんや」で,えんま大王がつくったげきからラーメンをぺろりとたべたのは,だれでしょうか?

 答えは…次回のおたのしみです!
画像1
画像2
画像3

『お家で簡単!ストレッチ1 編』

下記の写真を参考に,ストレッチをしてみてください!!
画像1
画像2
画像3

6年生『体育の新しい学習は何かな?編』

画像1
 6年生の体育の単元に,みんなが初めて行う学習が入ってきます。
 さて,何でしょうか?
 ヒントは,上記の写真です。

5年生 『さあ,地図帳を出そう!編 Part1』

5年生のみなさん。いかがお過ごしですか?あまり外に出ることもできず,窮屈な毎日を送っているのではないでしょうか?そんな今だからこそ『日本地図で日本旅行』を楽しんでみてはいかがでしょうか?





今回はそんな『日本地図で日本旅行』を楽しもうとしている5年生に,都道府県シルエットクイズを出したいと思います。問題は全部で4問!さあ,君は難問だらけのシルエットクイズを何問解けるかな??


【答えは次の記事です。先に見ないようにしてね】

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校アンケート

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp