京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up19
昨日:94
総数:709812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年生のみなさんへ

画像1
2年生のみなさん

 休校きかんがのびてしまいました。みなさん,げん気にすごしていますか?きょう,あたらしいしゅくだいやおたよりをくばりました。ふうとうの中に入っているので,かくにんしておいてください。


保護者の皆様

 本日,追加の課題やお便り等をお届けしました。ポストに入れさせていただきました。また,特例預りで学校へ来ている児童には直接渡しています。ご確認よろしくお願い致します。

 

☆3年生のみなさんへ☆

画像1
 今日,課題プリント等のお知らせをお家に持っていきました。毎日,少しずつしてくださいね。
 学校では,3年生のみんなで植えて育てているはずだった,ダイズ・オクラ・ホウセンカ・ヒマワリの種を特別預かりで登校している人たちで植えました。
 みんなで会える時には,どれくら育ってているかな。変化があればHPでお知らせするので,楽しみに待っていてね。

4年生のみなさんへ〜おとどけします〜

画像1
 おはようございます。

 今日4年生のみなさんにも先生達から大切なふうとうをおとどけします。

 おうちの方と中身をかくにんしてくださいね!

 学校が始まってから提出してもらうものもありますので,大切にほかんしていてほしいなと思います。

 新しい課題にもしっかりとりくみましょう♪

☆3年生のみなさんへ☆

 ゴールデンウィーク改めステイホーム週間,いかがお過ごしでしょうか。休校期間が5月17日まで延長となりました。
 休校期間が延長されたので,追加の課題を1日(金)中にみなさんのお家へ配布します。前回の課題は,漢字,計算の復習と新出漢字でしたが,今回は3年生の学習の予習もあります。プリントをしっかり読んで,教科書も見ながら学習を進めていってほしいと思います。予習プリントは,まだ習っていないところでもあるので,お家の方のご協力が必要になるかもしれません。
 難しいところや分かりにくいところは無理をせず,できる範囲の学習を進めてください。お家で過ごす時間が長いですが,学習時間,休憩する時間など,メリハリをつけて過ごしてくださいね。ステイホーム週間が有意義な時間となりますように・・・
 
 運動取組カードの例を載せておきます。毎日,30分くらいを目安に,いろいろな運動を組み合わせて取り組んでみましょう☆
画像1
画像2

5年生のみなさんへ

画像1
5年生のみなさん,こんにちは!元気に過ごしていますか?

明日はもっと暖かくなるみたいですよ!春から夏への移り変わりですね。

さて,休校期間が5月17日まで延長となりました。

明日追加の課題やお便りをポストへ届けに行きます!楽しみにしていてください!

今回の課題は5年生から始まる新しいところです。ワクワクしますね!

寂しいですが,笑顔いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています!

算数学習動画

画像1画像2
休校中,新しい教科書を開いてみた人も多いのではないでしょうか。

しかし,習っていないことについて,教科書を読むだけでは難しいところもあると思います。

算数の教科書会社からは,
算数の学習(1学期分)の解説動画がネットに乗せられています。
動画は『YouTube』『WEBブラウザ』『ThinkBoard』の3つの方法で視聴できます。

教科書を使って説明してくれるので,予習の助けになるかと思います。
休校中の学習の手助けとしてご活用ください。

https://wakuwakumath.net/

新しい算数教科書

画像1画像2画像3
5年生のみなさん。
今回もみなさんの学びにつながることを発信していきます。
今日は,算数です。

算数の新しい教科書を見ると,QRコードがついています。
(赤で囲んでいるところです)
スマートフォンやタブレットでこのコードを読み取ると・・・。

なんとその学習に関係した問題やヒントを見ることができます。
これだと授業でしたことを家庭学習で復習したり,予習したりすることもしやすくなりそうですね。
ぜひ試してみてください。

believe

5年生のみなさん
今日も天気がよくて暖かい1日ですね。

音楽の教科書を開くと,最初のページに
「believe」という曲が掲載されています。
みなさんも聞いたことがあるかもしれません。

1998年に杉本竜一さんが作詞・作曲をした曲です。
テレビの番組の主題歌で使われたのが始まりです。

杉本さんは,この曲を通して,
世の中の一人一人が,ほんのちょっとした思いやりを他人や自然に対してもつだけで
世の中が明るくなる,だからこそお互い「信じ合う」うことの大切さを伝えています。

先が見えない今の世の中。だからこそ子ども達,私たち大人も大切にしていきたいことだなと思いました。
この曲ですが,
https://textbook.kyogei.co.jp/library/
で聞くことができます。

みなさんの素敵な歌声を早く聴くことができるようになる日を先生たちは願っています。

休校になって3週間。
体調が崩れないようにしてくださいね。

新しい課題の作成

画像1
5年生のみなさん
課題は順調に進んでいますか。

後でまとめてすることがないように,コツコツと進めていきましょう。

一森先生が新しい課題を作成しています。
何の教科か分かるかな??

みなさんお楽しみに!

4年生のみなさんへ〜校内散歩〜

画像1画像2画像3
 今日はいいお天気だったので,みなさんに学校の様子を知らせたいなと思って少し運動場の外周を歩いてみました。

 小さいけれど,色あざやかに咲いてる植物を見つけました。前に自学のメニューでしょうかいした「詩:春のうた」の中にも出てきているオオイヌノフグリもありましたよ。

 また学校の様子をお知らせしようと思っていますので,楽しみに待っていてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp