![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:103 総数:584296 |
1年生 生活『なかよし いっぱい だいさくせん』
1ねんせいの みなさん おげんきですか。
きょうも いいおてんき ですね。 さて,きょうは 「きょうかちゃん」と 「にしおくん」が たんけんするよ。 がっこうには どんなものが あるのかな。 いっしょに たんけんしよう!! みてみよう!!←クリックしてください。 6年理科「植物の成長と日光の関わり」1![]() 先日,理科で学習するために,ジャガイモを植えました。 少しずつ成長していて,今,写真の大きさまで育ってきました。みんなが登校するころには,教科書のように青々としておおきな葉を茂らせていることだと思います。 楽しみにしていてくださいね。 2年 生活「ぐんぐんそだて」
生活科「ぐんぐんそだて」の学習では,ご自宅でミニトマトを栽培していただくことになりました。そこで,ミニトマトの苗の植え方や育て方の動画を作成しました。お子様と見ていただきながら,栽培を始めてください。なるべく日当たりのよい場所で栽培すると甘い実のトマトになります。ご協力よろしくお願い致します。
動画 ←クリック 3年理科「こん虫の育ち方」![]() ![]() ![]() みんなも考えてみてください・・・? わかるかな・・・? 今日のコロン5月13日(水)「水分補給(すいぶんほきゅう)」![]() ![]() ![]() 毎日,暑い日が続いていますね。家の中でも,こまめに水分補給(すいぶんほきゅう)しましょうね。ぼくも水分補給のために,しっかり水(みず)をのんでいますよ〜!! コロンが水を飲む姿は,この6か月間見たことがなかったのですが,今日,初(はじ)めて見せてくれました・・・。 5年 再アップ「14日(木)・15日(金)の提出物について」![]() ![]() 今週初めにメールやホームページでお知らせしましたが,明日とあさっての書類回収日に,これまでの課題の提出をしてもらいます。5年生は提出するものとそのまま自分で持っておくものがあります。写真をよく確認してください。 新出漢字を学習するノート(漢字ノート15ミリ/表紙はカワセミ)は,できているところまで提出してください。新しいノートを渡しますので,続きはそちらの新しいノートで取り組むようにしてください。 ひまわり学級 生活単元学習「がっこうせいかつの きまり」7
みなさん, こんにちは!
きょうは, おはなしを きくときに たいせつな ことについて クイズです。 『おはなしは あいての〇〇〇〇 ききましょう』 〇〇〇〇には, なにが はいるでしょう。 (1)まねして (2)めをみて (3)てをみて さあ, わかるかな。 せいかいは・・・ (2)の,「めをみて」 でした! めざせ, ききかた めいじん! ![]() 4年 国語「漢字の組み立て」
4年生のみなさん,今日も日差しのあたたかい日ですね。
朝,早くおきて,きそく正しい生活ができていますか? 今日も一日元気にすごしましょう。 さて,学習のお話です。 漢字で,おおまかな意味を表す部分には,へんとつくりの 他にもいろいろな名前がついています。 教科書32・33ページを見て,どんな名前がついている のか,さがしてみましょう。 また,写真の漢字の組み合わせを考えて,元の漢字を作っ てみましょう! ![]() 5年 理科 「植物の発芽と成長」![]() ![]() ![]() 理科室の近くにこのインゲンマメのたねを植えてみることにしました。プランターに土を入れて,日当たりの良いところに置いておきました。 数日たつと発芽し,その後ぐんぐん成長しています。植物が成長すると,なんだかこちらまで嬉しくなります。 さて,5年生のみなさんに問題です。最後の写真のように,土を使わずにプラスチックのカップにだっし綿をいれてみました。このインゲンマメを発芽させるためには何が必要だと思いますか? まずは自分で考えてみて,それから理科の教科書を読んでみると何かわかるかもしれません。 2年 「14日(木),15日(金)の提出物について」![]() ![]() 14日(木),15日(金)に,これまでのしゅくだいを てい出してもらいます! 写真をよくみて おうちの人と かくにんしましょう。 「アライグマの かんじノート」と「メリーゴーランドの 日記ちょう」は,できているところまでで かまいませんので, かならずてい出してください。てい出のときに,新しいノートを わたします。続きは 新しいノートに とりくみます。 「かん字ドリル」は,つぎの しゅくだいにもつかうので,自分でもっておいてください。 以前学年のお便り「トライ!」で,プリントの提出を不要と連絡をしておりましたが, 家にある分だけで構いませんので,持ってきて頂きますようよろしくお願い致します。 |
|