京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:15
総数:525448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

5月1日(金)2年 窓の外をながめると…

画像1
自主学習のあいまにふと窓の外を眺めると,青々とした木々が目にとびこんできました。
きれいな緑を見て気持ちをリフレッシュさせている子がいました。

5月になり,新緑のきれいな季節になりました。自主学習をがんばっているみなさんも,少し遠くを見てみると,きれいな緑が見えるかもしれませんね。

お手つだい

 きのうのクイズのこたえはわかりましたか?1ばん目のクイズのこたえは2ばんの「としょかん」きねん日です。あっていましたか?
 2ばん目のさんすうもんだいはどうでしょうか?
(しき)12−8=4
(こたえ)4わ
 正かいできましたか?

 このあいだあずかりにきていた子たちが,プランターになえをうえるのを手つだってくれました。おもいプランターをたくさんはこんでくれました。ありがとう!
 お休みのきかんも水やりができるようにホースもよういしています。きれいにさいてくれるといいな。

画像1画像2

5月1日 4年生 5月がスタートしました!

 4年生のみなさん,こんにちは。今日から5月ですね。5月は英語で「May(メイ)」,昔の言い方(旧暦:きゅうれき)では「皐月(さつき)」といいます。めいとさつき,と言えば…!どこかで聞いたことがある人もいるかも知れませんね。


 さて,きのうの問題の答えは分かりましたか?
 正解は,「広・道・悪・間・宿」の5つでした。全部見つけられたかな?これらの漢字がどのような組み合わせになっているのか,学校が始まったらくわしく学習していきましょう。


 今日は算数!□を使った問題にちょうせん!
 1〜3の□には,それぞれどんな数字が入るでしょうか。答えだけでなく,考え方も自主学習ノートに書いてお家の人にせつ明できるといいですね。


 明日から5連休です。手あらい・うがいをしっかりとして,元気にすごしてくださいね。先生たちも,みんなと学校で会える日を楽しみにまっています。

画像1
画像2
画像3

5月1日(金) 6年生 ジュニアタイムズを読もう!

画像1画像2
 今週みなさんに配布した封筒の中にジュニアタイムズが入っていましたが,もう読みましたか?これまでにも新聞を読んだり,書いたりしてきたみなさんならもう読み方はばっちりですよね!?
 国語の教科書に「気になるニュースを集めよう」という内容がのっています。社会で起きていることに興味をもち,自分の考えをもつことで,自分の世界を広げてほしいと思います。もちろんニュースでもよいですが,せっかくジュニアタイムズも配布されているので,ぜひ文章にも触れて力を高めよう!

臨時休業期間の延長に伴う特例預かりについての再度のお願い

 平素は本校教育活動にご理解・ご協力いただき,誠に有難うございます。
 さて,現在,全国に緊急事態宣言が発令されている中,京都府は特に「特定警戒都道府県」に指定されています。それを受けて,<京都市民 行動指針(市民・事業者の皆様にお願いしたいこと)>が示されております。その中で,【特例預かり等の利用自粛のお願い】として,次のように示されています。

「3密」を避け,子ども達の命,健康を最優先で守るため,社会的インフラを支える仕事をされている方以外は,可能な限り在宅勤務,仕事を休んでいただくなどして,小学校等の「特例預かり」の利用を控えていただくようお願いします。

 原則,児童はご家庭で過ごし,人の集まるような場所等を避ける必要があり,「特例預かり」の対象は,以下の内容を全て満たすことが条件です。
(1)在籍小学校の児童であること
(2)保護者等が就業等により,やむを得ず保育できない状況にあること
(3)祖父母等の支援が受けられない状況にあること
(4)新一年生については,必ず保護者等が登下校に随行すること

 子ども達の命と健康を守り抜くと共に,全ての人の命と健康を守り抜くためにも,「特例預かり」のご利用については,やむを得ないかどうか,ご検討をお願いいたします。
 また,児童に発熱や風邪等の体調不良がある場合は,特例預かりをすることができませんので,ご了承ください。なお,登校に際しては,マスクの着用をお願いいたします。

 授業再開時に万全の態勢で臨むために,教職員の健康も守る必要があります。本校では,電話・家庭訪問・配布物の投函などで家庭との連携を取りつつ,順次,在宅勤務を取り入れながら,感染予防・感染拡大防止に努めています。限られた教職員で特例預かりを実施していることをご理解していただき,何卒,協力いただきますよう,宜しくお願いいたします。

臨時休業期間延長に伴う特例預かりについての再度のお願い

5月7日〜15日 特例預かり申請書

5年生 お家で詩を楽しもう!

画像1
5年生の皆さん!元気に過ごしていますか?今日はとても暖かかったですね。

国語の教科書のP14,15に「かんがえるのって おもしろい」という詩がのっています。まずは…声に出して読んでみましょう!
そして,思い浮かんだ様子や心に残った言葉などに気を付けてもう一度音読してみて下さい。きっと,ただ読むだけではない詩の楽しみ方に気付くはず!
明日も前向きな気持ちで,目標を持ってお家時間を充実させて下さいね!


先日の算数の答え【36個】できたかな?


4月30日 1年生 まちがいさがし

画像1
 きょうは,まちがいさがしに ちょうせんしてみてください!
しゃしんのなかに 1つだけ まちがいが あります。
みつかったかな?
ふでばこのなかの えんぴつの ほんすうを かぞえてみたり,きょうかしょの かずをかぞえてみたり するのもいいですね!

4月30日(木) 6年生 この建物は・・・

画像1
 今日はとてもあたたかな一日でしたね。明日はさらに暑くなるようです。体調を崩さないように気をつけて過ごしてください!
 さて,写真の建物を知っていますか?国の政治を進める上でとても大きな役割を果たしています。きっと今もみんなの生活が少しでもよくなるようにここで動いてくれている人がいます。答えは社会科の教科書の中にあります。
 みんなが今できることは何ですか?よく考えて行動しましょう!

回文にチャレンジしてみよう!

 こんにちは!気温が上がり,暑い日がつづきますが,今日はすずしい風がふいてきてとてもすごしやすい1日でしたね!
 
 今日は回文をしょうかいします。みなさんは回文とはなにか知ってますか?たとえば,「しんぶんし」のように上から読んでも,下から読んでも,同じ言葉や文になるものを回文といいます。ほかにもたくさんのしゅるいがあるので,ぜひさがしてみてください。
 さい後に問題です。下の回文の「とーさん〇〇〇とコンサート」の〇の中にはあるどうぶつの名前が入ります。〇の中に言葉を入れて回文をかんせいさせましょう!

画像1

4月30日(木) 6年生 This is me.

画像1
 6年生の外国語の最初の単元では,自己紹介をします。もちろんこれまで過ごしてきた仲間だから知っていて当たり前!ですが・・・今回は自分をよりよく知ってもらうためにどんなことが工夫できるのか,みんなが知らない自分の一面はどのようなところなのかしっかり考えてのぞんでほしいと思います。この期間にぜひ自分探しをしてみましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp