![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:96 総数:419188 |
京都のこと知れたらうれしいね![]() 昨年度たくさん使った地図帳をひらいて考えてみてください。ヒントは「平安京」です。 京都のこと知れたらうれしいね![]() まず京都タワーの高さは,131mでした。 実は・・・131mには意味がありました。それは,当時京都タワーが建設されていた時,京都市の人口が131万人でした。その数にちなんで高さが決められたそうです。 先生の豆知識 京都タワー建設には,反対される方もいたそうです。しかし,今では,京都のシンボルとまで言われるようになりました。別名「お東さんのローソク」とも呼ばれているのですよ。 朝8時15分 空の様子![]() (1)先生が向いている方角 (2)「晴れ」「曇り」「快晴」「雨」 (3)体感温度 いつも観察するときのポイントを3つほど載せていますが,(1)はどうして,いつも聞いているのでしょう。そこにはとても意味があります。5年生の実験を行うときに大切なポイントです。教科書を読んで意味を見つけてみましょう。 まいにち畑![]() 何cm?![]() ![]() 学校に子どもたちが来た2日間,保健室前の身長計で子どもたちが身長をはかる姿が見られました。やっぱり身長が伸びるとうれしいものです。成長に喜びを感じ,もっと大きくなりたいという子どもの純粋な気持ちを,大人も一緒に味わいたいですね。 京都のことが知れたうれしいな![]() (1)京都タワーの高さを皆さんは知っているでしょうか。(調べてみよう) (2)京都タワーの高さはどうして〇〇mになったのでしょうか。(調べてみよう) 京都タワーの高さにも,このような思いが込められていたのだと気が付くことができますよ。 ちなみに・・・ 東京スカイツリーは,634mです。これは,東京スカイツリーがある場所が昔「武蔵」と呼ばれており「むさし(634)」の語呂合せから高さが決定したそうです。 京都のこと知れたうれしいな![]() 実は・・・「京都市」の方が広いです。 京都市・・・827.9㎢(京都盆地の約3倍) 琵琶湖・・・670.3㎢ でした。 このように,面積に興味をもつと地図帳の見方が楽しくなりますね。 午前8時00分 空の様子![]() (1)今日の雲の様子は (2)「晴れ」「曇り」「快晴」「雨」 (3)先生はどちらの方角を見て写真を撮りましたか (4)体感温度は 観察課題の表紙にある調べ方以外にも自分で考えて気づいたことをたくさんメモしてくださいね。 (先生の疑問) 昨日,天気が良かったのに先生は「寒く」感じました。太陽はしっかりと出ていました。どうして寒く感じたのでしょうか。何が影響しているのでしょうか。分かった人は,先生に教えてください。 まいにち畑![]() 種には,「肥料まけ」というのがあります。「肥料」とは,植物が大きくなるためのエネルギーをくれます。ただ,エネルギーの与えすぎは,かえって成長のさまたげになります。今年の畑は,昨年度の畑の状態を見て土の入れ替えを行いました。元気いっぱいの土のもと種をまきましたが,それが種にとってはエネルギーを与えられすぎたのかもしれません。もう少し畑の様子を観察し,対策を考えていきたいと考えています。 がんばれ「きゅうり」「枝豆」たち。 玄関![]() ![]() ![]() すてきな言葉ですね。これは養正小学校の玄関にある言葉です。玄関を見上げると,手作りのキルティング素材のタペストリーがあります。そこに書かれている言葉です。 これは,養正小学校の卒業生が前に作ったもので,それが今でも飾られています。昔も今もすてきな学校にしようと,みんながんばっていたのですね。 養正小学校の玄関はとってもすてきです。かっこいいです。ステンドグラスもあります。そんな玄関に毎日,笑顔で温かい気持ちの子どもがいっぱいだと本当にうれしいです。 早く学校が始まって,笑顔で温かい気持ちの子どもたちで玄関をうめつくしてほしいです。 |
|