![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:1333851 |
2年生の技術(1時間目 土作り1)
2年生は1年生の時に選んだ作物を栽培して授業をしていきます。
休校措置で「土おこし」ができないので,先生方でしてもらいました。 その様子の写真を使って『HP授業』をします。 それでは「土作り」からです。 写真上:4/14(火)ガチガチに固まった土をほぐします。 いつもはスコップで掘り起こしていましたが 今年は校長先生の「耕うん機」で耕しました。 写真中:次に「苦土石灰(くどせっかい)」をまきます。 問題1…なぜ「苦土石灰」をまくのでしょうか? 写真下:この状態で1週間待ちます。 「苦土石灰」をまいた写真がなかったので耕してる様子です。 ![]() ![]() ![]() 2年生の菜園
4/23(木)11時〜
2年生の先生方で菜園の畝(うね)を作りました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の菜園
4/22(水)11時〜
1年生の先生方で菜園の畝(うね)を作りました。 各クラス7つの畝を作りました。 1年生は「えだまめ」を栽培する予定です。 ![]() ![]() ![]() 3年生英語 休校中課題「鹿ノート」
健康観察のお電話の時に聞くと、みんな休校中の課題はぼちぼち進めているようですが、「鹿ノート」で困っている人が多い様子ですね。
週に2回書く日記の例は、ノートと一緒に配りましたが、表紙の裏に貼ってありますか。それを参考に書きましょう。本来なら、もうすでに2〜3ページは書いてあるはずです。 もう一つの課題、「1年生と2年生の全てのUnit復習」の例を載せます。基本文とその日本語を書くだけでも1ページ使ってしまうかもしれませんが、色ペンや絵を使うと、より理解が深まるでしょう。 You can do it! Ms. S. ↓↓3年生英語 休校中課題「鹿ノート」復習例↓↓ 3年英語 「鹿ノート」復習例 進路便り4
4/22(水)
『進路便り04』をアップしました。 右の【進路便り4】をクリックしてください。 1年生の学校生活 その23 (休校中)
時間はみんな平等にあります。どのように時間を使っていくかは自由ですが、できれば有効に使っていきたいですね。課題をいつまでにやりきるのか、本を何冊読むのか、いろいろと考えてみてください。考えて行動することが、少し先の未来を変えていくと思います。
1・2組副担任 理科 W先生 ![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その22 (休校中)
みなさん元気に過ごしていますか。おそらく、お家では学習や手伝い、読書、そして学習をして過ごしていることと思います。外に出て遊ぶこともなかなかできない中で、からだもかたくなっているのではないですか。そこで、今日は、お家でできるトレーニングメニューを紹介します。「腕立て伏せ 5回2セット」「腹筋 15回2セット」「背筋 30回2セット」「ストレッチ」です。学校が再開したら、パワー全開で始められるように準備しておいてください。
1組担任 数学科 N先生 ![]() ![]() ![]() 2年生英語 Unit 1 Part 2 「過去進行形」を学習しよう
2年生のみなさん,こんにちは。体調はいかがですか。
外出を控えてくれていると思いますが,くれぐれも手洗い・換気等には気をつけて,体調管理に努めてください。 さて,今日は Unit 1 Part 2 「過去進行形」の所の学習プリントと動画のQRコードを載せたプリントを掲載しました。これで英語学習を進めてください。 質問等があれば,齋藤のブログのコメント欄に記入してもらえば結構です。 では,頑張ってくださいね。 ↓↓2年英語 Unit1 Part1 解答編↓↓ 2年生英語 Unit1 Part1 プリント&ラボ解答 ↓↓2年英語 Unit1 Part2 ↓↓ 2年生英語 Unit1 Part2 プリント&ラボ&QRコード ![]() ![]() 2年生国語課題について
2年生の皆さん,課題は進んでいますか?
予告している通り,休校明けには課題の範囲分でテストを行う予定です。 それぞれの熟語の読み方が分からない人もいるかと思いますので, 読み方付きのプリントを載せておきます。 確認して,テストに備えてください。 2年生最初の漢字テスト,しっかり点を取ってくださいね ↓↓2年生国語漢字プリント確認用↓↓ 2年生国語 漢字学習プリント 確認用 2年生 数学 休校中の課題 1〜3の解説
2年生のみなさんへ
数学の課題をやっているでしょうか? なかなか進まずに困っている人がいるかもしれないと思い、 解説をリンクに貼り付けておきます。 ひとまず、プリントナンバー1から3 の解説をのせますので、 がんばってください。 ↓↓ 2年生数学 休校中の課題1〜3 の解説プリント ↓↓ 2年 休校中の数学課題の 解説 |
|