![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:79 総数:820673 |
3年生 よう虫はどうなったのかな?
前回,キャベツのはに,あながあいていたのが気になって,よくかんさつしました。
なんとよう虫が大きくなっていました。 きっと,キャベツのはを食べて大きくなっているのでしょう。 さらに!よくよーくはをかんさつしてみると,小さな黄色いラグビーボールのようなものを発見しました。 理科の教科書で調べてみたら,25ページににているのが!! モンシロチョウのたまご!! キャベツのはに,たまごをうむんだね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【国際教室】WEBやTVで日本語学習! Learn Japanese!![]() ![]() ![]() ![]() Easy Japanese Learn Japanese free | NHK WORLD-JAPAN(NHK やさしい日本語講座) 小学生から大人まで楽しめます↓↓↓ https://www.nhk.or.jp/lesson/en/ WEB版 エリンが挑戦!にほんごできます。|国際交流基金 日本の中学校や高校のことが よくわかります。↓↓↓ https://www.erin.ne.jp/jp/ 8年生 追加課題 【5月7日(木)配布】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回配布される課題を簡単に紹介しておきます。 左の写真 臨時休業中 家庭学習課題(4月分) こちらは,向島秀蓮だけでなく,京都市の中学生全員が対象となっている課題内容です。これまでの復習メインの課題ではなく,8年生の4月に学習する予定であった内容がおさめられています。9教科分びっしりです。ホチキス止めのまま,まとめて学校再開日に提出です。 真ん中の写真 休業期間中技術科課題,休業期間中家庭科課題 「臨時休業中 家庭学習課題(4月分)」に加え,技術・家庭科から課題が出ています。休校明けの最初の授業で提出です。 右の写真 ノート作成例・アドバイス(英語科より) 「臨時休業中 家庭学習課題(4月分)」で,他の教科と同じように英語科も課題が出ています。英語科の課題は,ノートにまとめる形になるのですが,ノートをまとめる際のアドバイスをのせています。参考にしてみてください。 それでは,課題の到着までにそれぞれができることを頑張りましょう! 2年生 2年生のみなさんへ〜生活クイズその3〜
生活クイズ〜その3〜
この花の名まえは なんでしょう。 分からなかったら,本や,インターネットで調べてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 保護者の皆様へ
休校前に,分度器と漢字辞典を学校で申し込みをされた方に報告いたします。
学校にそれぞれ届いています。休校明けにお渡ししようと思っています。 手元になくご不便をおかけして申し訳ありません。もし早めに必要な場合は学校の方まで連絡をお願いします。分度器については,算数の教科書の後ろに付録としてついています。 2年生 2年生のみなさんへ 〜ひけるかな?!(2)〜
音楽クイズ(2)です!
↓この曲はなんでしょう(レベル2)↓ ミ ソ ド ソ ラ ソ ド ミ ソ ド シ ラ ソ ラ ラ ラ ラ ド シ ラ ソ ラ ソ ラ ソ レ ミ ド 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 けんばんハーモニカでひいてみましょう。 ヒントは,みんながだいすきな曲ですよ。 答えはじ回!けんばんハーモニカにちょうせんしてみてね。 ちゅうい: おうちの人やきんじょの人のめいわくにならないように,音を出す時間は,おうちの人とそうだんしましょう。 ![]() ![]() 4年生 国語辞典の使い方
国語の教科書を読んで,意味調べをすることを前のHPで載せましたが,国語辞典の使い方を覚えていたでしょうか。
よくこのような問題が出ます。 1.ポール 2.ボール 3.ホール この3つの言葉の意味を国語辞典で調べる時,最初に出てくるのはどれでしょう。 一度,辞書をひくように伝えてみてください。 4年 4年生のみなさんへ
4年生のみなさん,今日も元気にしていますか?
残念ながら休校が延長になってしまいましたが,規則正しい生活リズムと計画的な学習を心がけた生活を引き続き送ってくださいね。 さて,4年生は今年初めて体育の学習で『タグラグビー』に挑戦します。去年,ラグビーワールドカップで日本中が盛り上がりましたが,ラグビーとタグラグビーとは似ているけれど少し違って,タグラグビーはぶつかり合いのない安全で楽しいスポーツです。ぜひ楽しみにしておいてください! ではここで,そのタグラグビーにまつわる三択クイズです! 問題1 タグラグビーのボールの形は? 1 四角 2 丸 3 だ円 問題2 得点を入れることを何という? 1 ゴール 2 トライ 3 ビンゴ 問題3 パスをしてはいけない方向は? 1 前 2 横 3 後ろ 目指せパーフェクト!答えは次回,発表しますね! ![]() ![]() 2年 2年生のみなさんへ 〜作れるかな!?(2)〜
「うごくおもちゃ」を作ってみよう!
だい二だんは『くるくるプロペラ』です♪ くるくるまわるプロペラのうごきがとてもたのしいですよ。 とばし方によりくるくるまわるかそのままおちるか,かわってきます。 なげ方をくふうしてみてください☆ <作り方> (1)おり紙をはんぶんにおり,ななめに(対角線で)きる。 (2)ひらいた三かくの形の中心をはんぶんよりすこしながく(3分の2)きる。 (3)きったところまで,たがいちがいにおって「つばさ」ぶぶんを作る。 (4)もう一まいのおり紙を丸めてストローみたいにする。 (5)(2)の三かくの形のきっていないところに(4)をテープではりつける。 (6)「つばさ」のぶぶんをゆびでつまんで,上になげる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方からお便りをいただきました(その3)
今回は地域の方からの“お便り”ではないのですが,子どもたちの言葉や作品を地域の方にお届けしている教員に地域の方がかけていただいた言葉がとてもうれしかったので紹介させていただきます。
『学校の先生ですか?可愛い贈り物ありがとうございます。本当にうれしかったです。私は一人暮らしなので本当に涙が出るほどうれしかったです』 と頭を深々と下げてお礼を伝えてくださったそうです。 その言葉をいただいた教員が学校に帰ってきて,「頑張ってくれているの は生徒なのに申し訳ない感じです。」と。 生徒たちの活動をこのように喜んでいただいていること。そして,お礼を言われた教員の抱いた思い。そのような生徒も教員も誇りに感じます。もちろん,このようにお礼の言葉をいただけるこの地域にも。 こういったことによってShuren Prideは次第に築かれていくのだと確信しました。 下の写真は地域の方にお届けした4年生の句です。1年生のこいのぼりの折り紙と一緒に投函されたようです。一人でも多くの方の心が癒されたことを願ってやみません。 ![]() ![]() |
|