![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:74 総数:499405 |
5年 本日の課題プリント★社会の訂正箇所について![]() ![]() ![]() みなさん!本日の社会の学習内容に訂正があります!! もし混乱していたらごめんなさい。 社会No.3のプリントの5番のワークですが, 「地図帳の19〜28ページ,87ページ」ではなくて, 「16・17・18ページ」の3ページにわたる大きな日本地図を じっくり見て調べてみてくださいね★ それにしても・・・・日本って・・・・ 山が多いなあ〜。こう見ると,緑色(陸の高さの低いところ)より, 黄土色や茶色の高いところがほとんどに見えます。 また,〇〇山脈って書いてある山は,魚の背骨みたいに, 細長い日本列島の真ん中を通ってますね。 川もとっても多いね。 47都道府県,できるなら全部行ってみたいです。 4年 社会「京都府の土地の利用」![]() わたしたちの住んでいる京都府がどういうところなのかしっかり学習していきましょう! まずは「土地の利用」です。 京都府の北部では日本海に面しているので漁業が盛んです。 また中部では山などの自然も多く栗やマツタケなどの作物が豊富です。 南部はお茶づくりが有名ですね! 同じ京都の中でもその地域にあった土地の利用がされています! 6年 算数問題 #7(練習)
続いて,練習問題!
ポイントに気をつけてやってみましょう。 線対称な図形をかくより,点対称な図形をかく方が 難しいです。自主勉強でくり返しノートにかいてみましょう。 ![]() ![]() 6年 算数問題 #7(答え)![]() 1つの点から対称の中心を通り,等しい長さの位置に 対応する点をかきましょう。 答えは↓ ![]() 6年 算数問題 #7
こんにちは!
今週はとっても暑くなるそうです。 換気と水分補給をしっかりして過ごしてくださいね。 さて,今日の問題です! 前回は,線対称の図形をかきましたね。 今回は,点対称な図形をかいてみましょう。 教科書に直接かいてもいいですよ。 ![]() まなつび![]() ![]() ![]() とてもあついですね。 さいこうきおんが「30ど!」 おうちにいても すいぶんほきゅうは しっかりしましょうね。 5年 雲の変化(観察1回目)![]() 雲の量(2〜3) 小さい雲がかたまっているところと,まったくないところがあった。 雲の形や色,うごき 上の方に少し雲があり,ゆっくり奥(東の方へ)へ動いていた。 ★さてみなさん!雲の観察していますか。 本日は,課題の予定でいえば,2日目の観察ですが,「正直まだできていない!」という人,・・・・ 遅くないです。始めましょう。すぐできます。 1日の中での2回の観察をしっかりする。 それを3日分記録することで,まずは「雲の動きの大体をつかむ!」ことを取り組んでくださいね。 先生も忘れないようにまた夕方までに観察しますね★ 4年 ツルレイシ成長記録![]() ![]() 前にお伝えしたときにはちょろっとツルがのびている状態でしたが,今はもうすっかり長く伸びています。 よーーく観察してみるとその伸びたツルはネットに絡み付いていました。 絡み付いたままどのように大きくなっていくのでしょうか。この先の成長を予想してみてくださいね! がっこうたんけん 17![]() 「ずこうしつ」 このおへやでは ずこうのじかんにつかう「こうぐ」がたくさんあります。 いとのこやでんどうのこぎり,はんがでつかうえのぐや えをスケッチするときにつかうおおきな「がばん」などがあります。 がっこうたんけん 16![]() このきょうしつには パソコンがたくさんあります。 じゅぎょうのなかで パソコンのつかいかたをがくしゅうします。 1ねんせいでつかうことは,あるのかなー? |
|