![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:83 総数:432959 |
【4年生・算数7】分度器を使ってもう1しゅるいの三角じょうぎの角も調べよう!![]() こちらの三角形は二等辺三角形であるということを知っていれば… 分度器を1回使うだけでOK! さぁ,動画を見て考えてみよう! 4年算数「三角定規の角度をはかろう」 【4年生・音楽1】「花たばを あなたに」を聞いて…![]() とあります。ホームページではじっさいに音楽を聞いていいと思ったところをさがしてみました。先生は歌しだけを見ると「美しいハーモニー 歌ってとどけましょう」のところがいいなぁと思いました。でも,じっさいに聞いてみると…なぜかというと… ぜひ,みなさんも音楽を楽しんでください! 4年音楽「花たばを あなたに」 【4年生・理科1】太れいしの種?!
理科でうえる太れいしの種がとどきました。ふくろには「にがうり」と書いてありますね。
この種を見て… どんなことに気がつきました? 1つより2つ!2つより3つ!たくさん気がついたことを書いてみよう! ![]() ![]() 【4年生・算数6】三角じょうぎの角をはかろう!
三角じょうぎの一つの角が直角ということを知っていれば…
2か所をはかるだけでOK! これで三角じょうぎのすべての角の大きさがわかりました! でも… 三角じょうぎってもう1しゅるいあったよね! こちらも自分でやってみよう! ![]() ![]() 【4年生・算数5】分度器を使って角度をはかる動画6年生 プロフェッショナルへの道〜音楽編〜![]() みなさんリコーダーの準備です。 一度は聞いたことのある曲ですよ? 先生もピアノで弾いてみました。(気持ちだけピアニスト) レッツトライ! ![]() 6年生 プロフェッショナルへの道〜算数編〜
分数の学習って難しいですよね。
先生も小学生のときは,とても苦手でした…。 でも,こんなときこそ,苦手を克服するベストタイミング! 今日も分数の学習をがんばりましょう! 今回は,分数で時間を表すことについて考えていきましょう。 時計を思い浮かべて,よく考えてみましょう。 ![]() 6年生 プロフェッショナルへの道〜英語クイズ答え〜![]() 答えは・・・象でした。 みんなの登校を待ってるゾウ。 ・・・さっ第2問です。 【4年生】三角じょうぎの角の大きさをはかってみよう!
ここに三角じょうぎがあります。この三角じょうぎの角の大きさを全て分度器を使ってはかってみましょう。
もちろん三角形ですから角は3つ。 でも分度器を使うのは2回でいいかも…考えてみてね。 ![]() 【4年生】分度器を使ってはかってみよう!
分度器を使ってはかるときのポイントは・・・
1.分度器の中心を図りたい角の頂点に合わせる。 2.0°の線を辺に合わせる。 です!特に目もりを読むときはどちらから読んだらいいのかを考えようね! これで教科書P15の問題もできます!やってみよう! ![]() ![]() ![]() |
|