京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:17
総数:376207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

何の「め」かな?

画像1画像2
5月1日にまいたたねがれん休中にめを出しました。
かわいいめが花だんにちょこっと顔を出しています。
何のめか,わかりますか。
理かの教か書をひらいて,見てくださいね。

しぜんのかんさつ

3年生のみなさん。
5れん休が終わりました。まい年のようなお休みではなかったかもしれませんが,元気にすごしてくれていたらうれしいです。

さて,理かの学しゅうの「かんさつカード」はもう書きましたか。お休みの間にさんぽをしていきものを見つけた人もいるかもしれません。これからだという人も,もちろんいるでしょう。
家に虫めがねのある人は,それをつかってかんさつするともっとくわしく見ることができますよ。理かの教か書の184ページに虫めがねのつかいかたが書かれています。

今日はまたすごしやすい天気になりましたが,れん休中はあついくらいの日もありました。きせつは春から夏へむかっているのですね。みなさんの目でしぜんのいきものを見つけてくださいね。

画像1
画像2
画像3

コロナウイルスってなんだろう?

画像1
 みなさん元気に過ごしていますか?
 臨時休校が長引き,外にあまり出られない日々が続いていますね。
「なんで家にいた方がいいの?」「コロナウイルスって何?」そんな疑問をわかりやすく教えてくれる小学生向けの資料をご紹介します。
コロナウイルスってなんだろう?(藤田医科大学感染症科作成)


 「コロナウイルスやっつけるぞ作戦」も載っています。
さてどんな作戦でしょうか。ぜひチェックしてみてください。
 丁寧な手洗いや換気,3密を避けるなど「いまできる」感染症予防をしてくださいね。

(お知らせ) 就学援助継続申込について

 今回の家庭訪問で,就学援助の継続予定のご家庭に「継続認定申込書」をお配りしています。学校への申込期限を5月25日(月)としておりましたが,休業期間が延長されたため,申込期限も学校再開後1か月以内までに延長されました。これにより,申込書の提出は,学校再開後といたしますので,休業期間中に学校に持ってきていただく必要はありません。ご了承ください。

たねまき

画像1
3年生のみなさん
かていでの学しゅうは進んでいますか。
毎日少しずつ,つづけて学しゅうすることが大切です。
さて,この種は何のたねでしょう。
3年生の理科の教科書にのっていますよ。
みなさんと学校で種のかんさつができるように,種をのこして
今日は畑にたねまきをしました。どんなふうにめが出るのか,
せいちょうしていくのか楽しみですね。

画像2

こどもの日

画像1画像2
もうすぐこどもの日ということで,こいのぼり帽子を作ってみました。
なかなか外に出ることはできませんが,工作などで楽しんでみてもいいかもしれません。醍醐小学校の教職員は今日も元気に過ごしています!

今日の天気

 今日は,とても心地よいお天気ですね。これから,暖かくなってくるそうですよ。
 朝,空を見上げると,雲一つないお天気でした。これを「快晴」といいます。
 では,晴れやくもりといった天気は,どのようにして決まるのか知っていますか?
 その答えは・・・5年生の教科書に出ています。
 5年生は調べて,みんなに教えてくださいね。
画像1

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について

現在,本市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることや,5月7日以降の対応について,児童生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校・園における準備を円滑に進めていく必要があるため,教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長することとなりました。
詳しくは,以下をクリックしていただいて,ご覧いただきますようお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について

感嘆符 醍醐の生き物見つけ隊

 みなさん,元気にしていますか。

もう5月も目前,気候も暖かくなり,醍醐小学校の生き物にも変化が出てきました。

花壇の花もたくさん咲いて,中庭のアメリカハナミズキも満開です。

小さな季節の変化をみんなも探してみましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 醍醐のプールの生き物見つけ隊

 今日から,1日1すくい,プールの中を網ですくっていきたいと思います。


あのプールなら,1すくいすくうだけで,たくさんの生き物が採れそうです。


さて,今日は記念すべき1すくい目。


プールの端に網を寄せて,ゆさゆさしてみます。


そして,プールサイドに上げた,その時,



特に目立つ生き物もおらず,



1人でなんだか寂しい気持ちになりました。


(※何かすごく小さい生き物は,うにうに動いていました)

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp