京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up77
昨日:146
総数:922799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

理科 しぜんのかんさつ(2)

校区の畑で見つけました。

何の花かわかりますか?
画像1
画像2

理科 しぜんのかんさつ

学校の花だんで見つけました。みんなのおうちの近くでも見つかるかな。

見つけた生き物は,図かんを使って名前を調べてみるのもいいですね。
画像1
画像2
画像3

生き物の正体は?

キャベツのうらがわにいた生き物は,モンシロチョウの幼虫です。
たまごの時には,うすい黄色でした。
画像1
画像2

学校沿革史

樫原小学校学校沿革史は,配布文書のカテゴリに掲載しています。


<swa:ContentLink type="doc" item="93261">学校沿革史</swa:ContentLink>

京都・学びプロジェクト

 新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休校にあたり,各ご家庭でのご協力ありがとうございます。

 臨時休校期間中における児童生徒の学習・生活をサポートする一助として,各教科等の指導主事が,各学年各教科等で主に4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり,家庭学習の進め方等を提案するコンテンツ画像を独自に作成しました。
 
 コンテンツ画像は,小学校4年生〜中学校3年生の各教科等を学年ごとに作成しており,1本15分〜30分の構成で約60本あり,各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介しています。

 20日(月)からKBS京都テレビで放送するとともに,28日(火)から動画投稿サイト「ユーチューブ」でも配信する予定です。家庭学習の一助として,ご活用ください。


■KBS京都テレビ
 ・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
 ・放送時間帯は「9:00〜9:30」「10:00〜10:30」「11:00〜11:25」
  「14:30〜15:00」「15:30〜16:00」で日によって異なります。
 
 放送スケジュールは以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 KBS京都放送スケジュール
 
■動画投稿サイト「ユーチューブ」
 ・4月28日(火)から順次配信します。
 ・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです


学校探検に向けて

画像1
 2年生は,生活科の学習で1年生に学校のことを教えてあげる学校探検という学習をします。まずは,2年生が学校のいろんな部屋,場所のことをよく分かってないといけません。ということでここでクイズです。
 ここはどこでしょう?
ヒント1,みんな行ったことがあります。
ヒント2,先生が二人います。
ヒント3,けがをしたり体のちょうしがわるくなったときに行く部屋です。

 わかりましたか?また,明日違うお部屋のクイズの出すのでお楽しみに…。

ウサギさん元気にしています

画像1
一斉臨時休業中,学校のウサギさんも元気に過ごしています。

最近は葉物のお野菜をたくさん食べて,飼育小屋にある土で一生懸命穴を掘っています。

皆さんも元気に過ごしていることを願っています。

学校で見つけたよ。

キャベツのうらがわに,小さい生き物がついていたよ。
どんな 生き物かな?

画像1
画像2

5年 新学期が始まりました

画像1
画像2
 新学期が始まり,5年生の子ども達は朝から元気に登校していました。新しい教室,新しい先生,新しい友達…。いよいよ高学年となり,「がんばるぞ!」というやる気も伝わってきました。ふだんの生活はもちろん,委員会や学校行事など,いろいろな場面で活躍できる5年生になってほしいと思います。

休校中の学習 ファイト!

 休校中に取り組んでもらう宿題や学習プリントを封筒に入れてお配りします。今回も計画表をつけているので,少しずつ,確実に学習時間をとってもらえたらと思います。
 PU(自由学習)の宿題も出していますが,これは,ぜひとも6年生の学習にも取り組んでほしいです。教科書を読んだり,意味調べをしたり,わかったことをノートにまとめたりして,再開後の学習につなげてほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp