![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:708181 |
東西南北端の島![]() ![]() 社会の課題の中に国土について学習するところがあります。 もう取り組みましたか?? 日本は4つの大きな島とその他にあるたくさんの島で成り立っています。 その島の数,なんと6852! 今回は,その中でも東西南北の1番端にある島を覚えましょう。 北・・・択捉島(えとろふとう) 東・・・南鳥島 南・・・沖ノ鳥島 西・・・与那国島(よなぐにじま) この4つの島までが日本の領土・領海になります。 ですが,沖ノ鳥島などを見てみると,コンクリートで固められていて,大きさもそれほど大きくないですね。 そこまでしてこの島を守る理由は何なのでしょうか。 みなさん,考えてみてくださいね。 動画でも学習してみましょう。 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... がっこうたんけん 6
りかしつ の となりに
「りかじゅんびしつ」があります。 ここには いろいろなどうぐや じっけんでつかう やくひん があります。 せんせいがはいるおへやなので みんなは はいることができません。 おやおや?この ろっかぁには なにが はいっているのかな? ・・・・・!!がくしゅうのために つかう もけい が はいっていました。 たいせつな どうぐ が たくさん あるんだね。 ![]() ![]() ![]() がっこうたんけん 5![]() ![]() とびらをあけると まっくろのつくえが!! そしてとっても ひろい!! ここで 「りか」の がくしゅう や じっけん をするようです。 いろいろなどうぐもありますよ♪ たのしそうだなぁ☆ がっこうたんけん 4![]() はっぱもかざってあるなぁ・・・。 なんのおへやかわかったかな? せいかいは・・・・・りかしつ!! りかしつのなかは いったい どうなっているのか!? いってみましょう☆ ![]() ☆3年生のみなさん。頭の体操だ!☆![]() そこで,頭の体操だ! 答えは,また今度〜☆ レッツ トライ☆ レッツ トライ☆ 2年生の みなさんへ
5月7日(木)
みなさん,ゴールデンウィークは どうすごしましたか? 先生は,うれしそうに空をおよぐ こいのぼりを見つけました♪ 今日は,2年生の生活かの学しゅうでつかう 田んぼづくりをしました。 じつは,これが大へん!!! 土をいちどぜんぶほりかえし シートをはりなおして また土を入れるという大しごと!!! いろいろな先生にも手つだってもらって,すっきりときれいな田んぼになりました。 これから水をはり,イネをうえ,そだてていくと…なにができるか わかるかな?! 学校にきたら ぜひ見てみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ☆3年生のみなさん。昨夜の満月見たかな?☆![]() 昨日といえば,満月は見ましたか? とても綺麗な満月でしたね。5月の満月を「flower moon(フラワームーン)と言うそうです。」毎月の満月には,名前があるそうです。 1月は,ウルフムーン 2月は,スノームーン 3月は,ワームムーン 4月は,ピンクムーンと言うそうですよ。6月から12月は,どんな名前の月でしょうか?調べてみましょう。分かった人は,学校生活が再開した時に先生たちに答えを教えてね☆ ちなみに1か月の間に2回目の満月になることを「ブルームーン」と言うそうですよ。本当に月が青色になるのではなく,約3年に1回しかみられないそうだよ。雲で隠れて見れない時もあるから,本当に貴重だよね。 4年生のみなさんへ〜願い事はありますか?〜![]() ![]() 昨日の夜は5月の満月が見えていました。別名「フラワームーン」というそうです。 昔,ある地域(外国)の人々が「花がさきほこる時期の満月」という意味で名付けたそうです。 この月を見ながら願い事を心の中でとなえるとかなうといわれています。それを知ったのが昨日の夜だったので急いで写真をとってみました。写真でかなうかはわかりませんが,このフラワームーンを見ながらぜひ願い事をとなえてみてください。 とてもきれいに輝いていて,見たしゅん間先生の心もパァっと明るくなったように感じました。昨日の青空もそうですが,うつむきそうになる日もあるなかで,少し上を見上げてみたら新しい発見があるかもしれませんね。 5年生のみなさんへ![]() ![]() 新しくお家にお配りした宿題は順調に進んでいますか? 今日は5年生の新しい社会のお勉強を一緒にしたいと思います! 地球をぱかっと分けたときに日本のある北側を北半球,オーストラリアのある南側を南半球といいます。 例えばクリスマスを想像してみましょう。クリスマスといえば何が思いうかびますか? 南半球のオーストラリアの小学5年生に同じ質問をすると,なんて答えるでしょうか? なんとオーストラリアは真夏のクリスマスなんです。ビーチサンダルを身につけたサンタクロースがプレゼントを届けるらしいですよ・・・! はたして南半球と北半球は何がちがうのでしょうか? 調べてみましょう!ホームチャレンジノートにまとめるのもいいですね。 4年生のみなさんへ〜どのくらい進んでいますか?〜![]() みなさんもおうちでお勉強をがんばっていることと思います。天気がいい日は,一休みする時間にぜひベランダやお庭に出て,大きくむねを広げて深呼吸してみてくださいね。 さあ,みなさん。学習の方はどのくらい進んでいますか? 下の4つができていれば,いい学習ペースだと思います。 1 漢字ドリルノート「材」までできている。 2 47都道府県中,半分は場所も覚えて漢字で書くことができる。 3 算数プリント集に取り組みなおしまで終わっている。(プリントではなくても,3年生までのふく習ができていればOK) 4 自主学習ノート「20ページ分程度」 →3月からコツコツ取り組んでいる場合は,1冊終わっている人もいるのではないでしょうか。 「できてる!!」という人は自分の頭をなでてほめてあげてください。 「もう少しだな。」という人は,むねに手をあてて「がんばれ自分!」と自分をはげましてあげてくださいね。 先生も心の中で毎日おうえんしています!! |
|