京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up6
昨日:56
総数:514623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年生 春がいっぱいシリーズその4

画像1
画像2
 わあ!きれいなお花がさいていますよー!これは,マーガレットというキク科(か)のお花です。秋から春にかけて花をさかせるそうです。ほそ長い形をしたまっ白な花びらとまん中のき色い花ちゅうがとくちょうてきですね!マーガレットの花ことばは「心にひめたあい」「しんじつの友じょう」だそうです。
 あれあれ?よく見ると,花ちゅうのき色いところになにか虫がついています。これはその3であげたムシのよう虫だそうですよ!き色いじゅうたんの上でひなたぼっこ。きもちよさそうです^^

1ねんせい み〜つけた!

画像1
画像2
いけのとなりに こんなものが たくさん みのっていました。これは,うめのみです。ふゆに なると,ピンクやしろの かわいい はなも さきますよ。たのしみですね!

3年生 春がいっぱいシリーズその3

画像1
画像2
画像3
 天気がよく,あたたかい日がつづいていますね。元気にすごしていますか?
 さい近学校内をあるいていると,一番よく出会う虫。あざやかな色の小さなこん虫ですね。ナナホシというしゅるいやニジュウヤホシと名がつくしゅるいもいます。
 またこの虫は幸運(こううん)・しあわせをつげる虫だといわれているそうです。うめづ小学校にたくさんしあわせをはこんできてくれているのですね。
 さあ,この虫はなんという虫でしょう。○○○○ムシ。この虫は,えだの先などに立つと上にとび立つ習せいがあります。たいようがとおる道のことを天道というそうで,そこにむかってこの虫がとんでいったことからその名がついたそうですよ。
 3まいめには,なにももようのない虫を見つけました。まっくろ!これもあの虫なのかな…?先生もしらべてみようと思います。

1年生 いけのこいも!

画像1
みんなにあえるのを まっています。
いけのちかくにいくと,ひとのけはいをかんじて よってきてくれました。はやく みたいですね☆

4年生 畑の主は…

画像1
画像2
前回畑を大改造したのはこの種のためです。これは一体何の種か分かりますか?形はなんだかカメにも見えるし,カメムシみたいにも見えます…。この種からできるものはとげとげした緑色のものです。食べると苦いです。でも卵と一緒にするとおいしいです。さて畑の主が何なのかもう分かりましたか?



正解は…




“ツルレイシ”です。ツルレイシ?聞いたことがない人もいるかもしれません。実は別の名前があって“にがうり”と言ったり,“ゴーヤ”と言ったりします。“ゴーヤ”は聞いたことがありますね。こんな種からゴーヤができるなんておどろきです。

学校の畑にも先生たちで植えて,育てようと思います。どんな風に育っていくか楽しみです。

4年生 大改造ビフォアアフター

画像1
カラスノエンドウの葉が生い茂っていた4年生の畑

その畑に立ち向かう匠たち…

根まで残さないように細かなところまで作業し,その結果…





なんときれいなことでしょう。
匠の技できれいさっぱりの畑に生まれ変わりました。ここには“あるもの”を植えます。その“あるもの”とは…。

次回要チェックです。
画像2

給食が待ち遠しい・・・

画像1
「お昼ご飯何しようかな。」と悩む日も増えてきました。今日,もし学校で給食があったら,こんなメニューでした。明日は,「なごみこんだて」和食を推進する献立の日です。食を囲んで,食材,産地,栄養,作り方など,会話をしてみてはいかかでしょうか。

1年生 えんぴつのほじょぐ

しゅくだいで えんぴつを もつことが ふえてきましたね。ただしい もちかたは, まだ がっこうで ならっていません。くせのあるもちかたをしないように 「えんぴつの ほじょぐ」というものが あります。がっこうが はじまったら,これを つかって じを かいていきましょうね。

画像1
画像2
画像3

1年生 きょうしつは・・・

ひらがなひょうを はりかえました。
あたらしい かみで きれいになって みやすくなりました。
ひらがなの べんきょうが たのしみですね☆
画像1
画像2

生活 学校たんけんにむけて〜その1〜

画像1
画像2
2年生は,生活で,1年生といっしょに学校たんけんをします。

みんなが1年生の時に2年生につれて行ってもらいましたよね。
おぼえていますか?

さて,みんなはどれくらい学校の中のこと,しっているかな?

ここでクイズです!

これは,どこでしょう??


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp