![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:56 総数:514623 |
3年生 春がいっぱいシリーズその4![]() ![]() あれあれ?よく見ると,花ちゅうのき色いところになにか虫がついています。これはその3であげたムシのよう虫だそうですよ!き色いじゅうたんの上でひなたぼっこ。きもちよさそうです^^ 1ねんせい み〜つけた!![]() ![]() 3年生 春がいっぱいシリーズその3![]() ![]() ![]() さい近学校内をあるいていると,一番よく出会う虫。あざやかな色の小さなこん虫ですね。ナナホシというしゅるいやニジュウヤホシと名がつくしゅるいもいます。 またこの虫は幸運(こううん)・しあわせをつげる虫だといわれているそうです。うめづ小学校にたくさんしあわせをはこんできてくれているのですね。 さあ,この虫はなんという虫でしょう。○○○○ムシ。この虫は,えだの先などに立つと上にとび立つ習せいがあります。たいようがとおる道のことを天道というそうで,そこにむかってこの虫がとんでいったことからその名がついたそうですよ。 3まいめには,なにももようのない虫を見つけました。まっくろ!これもあの虫なのかな…?先生もしらべてみようと思います。 1年生 いけのこいも!![]() いけのちかくにいくと,ひとのけはいをかんじて よってきてくれました。はやく みたいですね☆ 4年生 畑の主は…![]() ![]() 正解は… “ツルレイシ”です。ツルレイシ?聞いたことがない人もいるかもしれません。実は別の名前があって“にがうり”と言ったり,“ゴーヤ”と言ったりします。“ゴーヤ”は聞いたことがありますね。こんな種からゴーヤができるなんておどろきです。 学校の畑にも先生たちで植えて,育てようと思います。どんな風に育っていくか楽しみです。 4年生 大改造ビフォアアフター![]() その畑に立ち向かう匠たち… 根まで残さないように細かなところまで作業し,その結果… なんときれいなことでしょう。 匠の技できれいさっぱりの畑に生まれ変わりました。ここには“あるもの”を植えます。その“あるもの”とは…。 次回要チェックです。 ![]() 給食が待ち遠しい・・・![]() 1年生 えんぴつのほじょぐ
しゅくだいで えんぴつを もつことが ふえてきましたね。ただしい もちかたは, まだ がっこうで ならっていません。くせのあるもちかたをしないように 「えんぴつの ほじょぐ」というものが あります。がっこうが はじまったら,これを つかって じを かいていきましょうね。
![]() ![]() ![]() 1年生 きょうしつは・・・
ひらがなひょうを はりかえました。
あたらしい かみで きれいになって みやすくなりました。 ひらがなの べんきょうが たのしみですね☆ ![]() ![]() 生活 学校たんけんにむけて〜その1〜![]() ![]() みんなが1年生の時に2年生につれて行ってもらいましたよね。 おぼえていますか? さて,みんなはどれくらい学校の中のこと,しっているかな? ここでクイズです! これは,どこでしょう?? |
|