![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:24 総数:282803 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長についてお知らせさせていただきます。
くわしくは下のリンクをクリックしてご覧ください。 ↓ 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について ペンキ塗り![]() ![]() きれいになった校舎に子どもたちがやってくるのが待ち遠しいです。 1年 アサガオの種蒔き![]() ![]() 1 土を半分入れます。 2 土に混ぜる肥料を入れます。 3 残りの土を入れます。 4 人差し指で1cm土に穴をあけて種を植えます。 5 軽く土をかぶせます。 6 優しく水をかけます。 7 「早く芽が出てね。」など,話かけます。 これで種蒔きは終わりです。ご家庭でも取り組んでみてください。 5年生 新しい家庭![]() ![]() ![]() さて,これは何でしょう? 5年生家庭科の『おいしい楽しい調理の力』に出てくる野菜です。 ヒントは教科書の18〜19ページにのっています。 正解は・・・ じゃがいもです。当たったかな? また,家庭科の教科書を開いて読んでみてくださいね。 教科書を読んで自分にできる家庭の仕事を見つけ,取り組んでみましょう! 6年生 線対称・点対称(算数)![]() ![]() 【3年生】 地図記号クイズ1![]() 地図帳で調べてみよう。 5年生 国語 季節の言葉1
『春の空』
国語の教科書36〜37ページは読みましたか? 教科書には清少納言は春は明け方がよいと書いてありましたね。 明け方ではないのですが,先生は今日の11時頃教室から空を見上げて写真を撮りました。 春の空ってとてもさわやかですね。 みんなはどんな春の空が好きかな? ![]() 5年生 たのしい理科![]() ![]() ![]() 先日,配布した学習プリントは進められていますか? 《わたしの一週間 時間割表》を活用して計画的に学習しましょう。 さて,5年生の理科ではどんな学習をするか知っていますか? 今の6年生から引き継いだお魚といえば…… メダカですね。 元気に泳いでいますよ。 学校が始まったら観察してください! 【2年生】大人も子どもも楽しめる!トランプゲーム![]() やり方は,神経衰弱ゲームとほぼ同じです。 めくったカードの合計が「ぴったり10」になるまでカードをめくります。 たとえば,1枚目で「10」のカードが出れば,1枚ゲット。 1枚目は「8」2枚目で「2」が出れば2枚ゲット。 もし,10をこえてしまえば,アウトとなり,もう一度裏返して次の人に交代します。 ゲットしたカードの枚数が多い人の勝ちとなります。 並べたカードが全てなくなるかぴったり10にならなくなったらゲームは終了です。 慣れてきたら,J・Q・Kの全てのカードを使って「ぴったり20」など数字を変えても遊べます。 【2年生】歌おう!![]() 大きな声でうたったり、けんばんハーモニカでえんそうしたりすると心も体も元気に、たのしくなってくるよ! 1きょくでも ちょうせんしてみてね。 きょうかしょについているマークを読みとると、学しゅうのやくに立つじょうほうをみることができます。 がいこくのことばをしらべたり、えんそうのしかたを聞いたりすることができます。 ↓下のリンクから2年生の教科書の曲を聴くことができます。 音量に注意してお子さんと聴いてみてください。↓ https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/03/02/小学生の音楽2/ |
|