京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:22
総数:260485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【保健室から】コロナウイルスについて正しく知ろう

小学生のみんなにわかりやすく,コロナウイルスについて説明されている

ものを紹介したいと思います。

是非読んでみてください!コロナウイルスについて考えよう


【2年生】算数クイズ

画像1
今日の問だいは,1から4の数字が入るところがあります。
1から4のすうじをたしてみてためしてみましょう。
画像2

【2年生】ぎざぎざのはが出てきたよ

 まえにしょうかいしたミニトマトのめから,3・4まいめのはが出てきました。

 どんな形の葉かな?しっかりみてごらん。
 

 ぎざぎしたかたちをしています。これから,どのように大きくなっていくのかたのしみですね。
画像1

【3年生理科】 モンシロチョウ成長日記 その2

画像1
 3日たって,よう虫がまた少し大きくなりました!
 大きさは3〜4mmくらい。きのうののび方とくらべるとすこしののび方でした。

 色は,生まれてすぐは黄色をしていましたが,日ごとに緑になってきています。

 形はかわらずイモムシのまま。

 えさの菜の花(なのはな)の葉がどんどんへっていきます。これからの休みの間はキャベツの葉をあげようと思います。


【今日の理科めがね(よそうして,しらべてみよう)】
 菜の花やキャベツなど,よう虫が食べられるものを入れておくと,かうことができます。でも,食べ物は入れっぱなしでいいかな?ほかに気をつけることはなんだろう?

 1・2年生の生活科のけいけんも思い出して,生きものをかう時に気をつけることをよそうしてみよう!
 それから,図かんや教か書のP.27でしらべて,たしかめましょう。
 ※しらべたことは,ノートにまとめておきましょう。

【保健室から】家で過ごそう〜ゴールデンウィーク〜

こんにちは!保健室です。

明日からゴールデンウィークがはじまります。

残念ですが今年のゴールデンウィークは,出かけや旅行を楽しむことは出来ませんね。

その分『家で楽しむ』ためにできることを家族で考えてみるのはどうでしょうか?

ゴールデンウィークの過ごし方を参考に,お家時間を楽しみましょう♪

【全校音楽】知ってるかな?作曲家クイズ!

画像1
みなさん!なんの楽器か分かりましたか?


「テナーサックス」という楽器です!
サックスにもさまざまな大きさの種類があり,ほかにも「アルトサックス」や「バリトンサックス」などがあります。
ちなみに「テナーサックス」は中くらいの大きさの楽器です。

金属でできていますが,実は木管楽器です。
指づかいは,リコーダーとほとんど同じで,お腹を使って呼吸をして息を入れることで上手に演奏することができます。

さて,今日は作曲家クイズです!
この人はなんという名前の作曲家でしょう?

【ヒント】

☆「ダダダダーン」で有名な交響曲第5番「運命」を作曲した人です。

☆ドイツのボン というところで生まれました。

☆作曲家,ピアニストとして有名だった人です。

【4年生理科】 自記温度計(じきおんどけい)にトライ!

画像1
画像2
 毎日の気温の変化を確かめるために,一時間おきに外に出て,日光が直接あたらないようにおおいをして気温を測る。そんなことを続けていると,ふと悪魔のささやきが聞こえます。

「だれか代わりに測ってくれないかな…もっと言えば,記録までしてくれたら最高だな…」

 そんな夢のようなことをかなえてくれるのが,「温度計界のドラえもん」こと,自記温度計(じきおんどけい)です。

 用紙をセットしておけば,あとは自動で気温を測って記録してくれます。安朱小学校では,記録の様子を観察しやすいように,理科室でも動かしています。学校が再開したら,ぜひ,いっしょに見ましょうね!

 今日はそんな自記温度計からの出題です。
・4月25日(土)で,一番気温が高く/低くなったのは,だいたい午前/午後何時ごろでしょう。
・4月25日(土)の最高気温,最低気温はそれぞれだいたい何度でしょう。


【ヒント】(教科書 P.11,P.13)
 近い目もりの数字を読みましょう。初めから細かく見て正確に読み取ろうとしすぎると,逆に目もりが読み取りにくくなることがあります。まずは大きくながめて全体の傾向(けいこう)をつかんでから読み取ると,読み取りやすくなりますよ。

【全学年】小学校算数解説動画について

 休校期間中の小学校算数の内容の動画が,京都教育大学黒田恭史教授によって作成されていますので,ご紹介いたします。
 必要に応じて家庭学習にご活用ください。→こちらから

【全学年】音楽の教科書の曲を聴くことができます!

 今日お配りした課題の中に「音楽科」の学習があります。
 子どもたちがもっている教科書の出版社である教育芸術社では,期間限定で教科書の音楽を試聴することができます。課題に取り組む時に,ご活用ください。

https://www.kyogei.co.jp/homestudy/


【1年生】どくしょ のおと

 きょう みなさんに どくしょのおとを とどけました。

 おやすみの あいだに たくさんのほんを よんでほしいと おもいます。

 まずさいしょに いちねんかんの どくしょで がんばりたいことを きめましょう。
 3ぺえじに かくところが あります。

【めあてのれい】をみて きめるのも いいですね。
「いちにち いっさつ ほんをよむ」
「ものがたりを いめえじ しながら よむ」
などもいいですね。

 よみおわったあとは だいめいと よみおわったひを かきましょう。

 いちばんさいしょに どくしょまらそんの ぺえじが あります。
 100さつをめざして よんだほんと おなじかずだけ ぬりましょう。
 すきないろで ぬっても いいですよ!

 こくごの きょうかしょにも たくさんの ほんが しょうかいされているので よんでみてくださいね。

 おもしろいほんが あったら せんせいに おしえてね!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

安朱だより

学校評価

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

保健だより

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp