京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:61
総数:434104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

辞書で遊ぼう!

先日保護者の方から「辞書を引かないのでもったいない」と,いう声を聞きました。
インターネットで「ググる」方が手軽なのでしょうが,紙ならではの良さもあります。
枕にして寝られますし…。
いえいえ,他にも楽しみ方はいっぱいあります。
辞書の神様と言われた大槻文彦は,一人で10年ほどかけて「言海」をつくりました。
まさに,言葉の海から欲しい言葉を拾い上げてくる楽しさがあります。
そして,こんな本があります。
「学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方」です。
どんな遊び方か,残念ながらそれは学校では教えられないですね。
目次には,「嬉しいです」は100年前なら間違いです!?なんてものがあります。
例えばこんな遊び方はいかがでしょう。
「あめ」を保護者と子どもでどちらが早く引けるか競う。どちらが勝つでしょうか?
すると,それが「雨」だったのか「飴」だったのか言葉が広がってきます。
そして,その前にふせんに100まで番号を付けておいて,調べて説明を読んだら貼っていく。100までいけたら次は101から200まで。これも楽しいと感じる子がいるかもしれないです。
まだまだ,楽しみはありますよ。

理科の学習

画像1画像2
 今日はねん土でどんな動物を作りましたか?午後からの自しゅ学習で,その絵をかいてもいいですね。お家の人に見てもらったら,ケースにしまってくださいね。
 明日の理科の学習は「たねのかんさつ」です。4つのたねから2つえらんでかんさつしましょう。お家にあいているうえ木ばちがあれば,まいてみてもいいですね。先生たちは学校の畑にまきました。めが出るのが楽しみです。
 右の写真には何がうつっているでしょう?よう虫がうつっています。何のよう虫かな?これからの理科で学習していきます。育て始めて12日。とても大きくなっています。

*昨日の計算ドリルのページ数が5のまちがいでした。申し訳ありません。

1ねん 「ひらがなめいじん」になるこつ(その3)

「せんせい」にみてもらいましょう。

「せんせい」といっても,がっこうの せんせいではなく,おうちのせんせいです。

ぷりんとができたら,おとうさんや おかあさん,おじいちゃん,おばあちゃんなどに かならず みてもらいましょう。

そして,うまく かけていないところを おしえてもらい,やりなおしましょう。

はじめは うまくできないことも,なんかいも やりなおすうちに じょうずに なってきます。


じつは,せんせいがみつけた「ひらがなめいじん」も,おうちで なんかいも やりなおして,「めいじん」になっていました。

おしえてもらったことを くりかえし がんばれるのが すばらしいです。

がっこうの べんきょうは,できるまで なんども がんばることが たいせつです。

それが できているのも さすが「めいじん」です。

みなさんも 「めいじん」になれるように きょうから やってみましょう。

画像1

「メリハリのある1日をすごすために」スクールカウンセラーだより

 
画像1
画像2
画像3

4年 「だって」を「だけど」に パート3

画像1
二つ目は「学校のホームページ」です。今も見てくれていますね。それを見るだけでなく,やってみましょう。それが自主勉強ノートの1ページに。外には出られないけど,学校のホームページから手に入る情報はたくさんあります。4年からのページはもちろん,他にもみんなに役立つ情報がいっぱいです。しっかり育てて,自主学習の花を咲かせてくださいね。

4年 「だって」を「だけど」に パート2

画像1
家にいながら,自主学習の種をみつけている人を紹介します。一つ目は,家に届いた「市民しんぶん」です。4年生は今,社会で京都府について調べています。そんな中,「これは使えるかも!」と身近なところから京都情報を見つけていました。もちろん教科書は十分に活用してください。でも,「それしかないわ〜。図書館にも行けへんし。」ではなく,家から出ないけど手に入る資料もあるのですね。

4年 「だって」を「だけど」に パート1

画像1画像2
提出された課題をチェックしていて,気がついたことがあります。「気になったらどうする?」ということです。家でニュースを見ていて,久しぶりに外に出てみて,など,その場面は人それぞれ。「気になります。」で終わらず,そこから新たな学びをスタートさせている達人が何人もいました。
だって休校だし…だって自粛だし…。その「だって」を変えてみましょう!休校…「だけど」できる!自粛…「だけど」できる!できることを少しずつやっているうちに,自分で頑張る力がついています。

1ねん 「ひらがなめいじん」になるこつ(その2)

ひらがなを かく ますは 4つのへやに わかれています。

どこのへやから すたあとして,

どこのへやを とおるって,

どこのへやで とまるのかな?

とおらないへやは あるのかな?   と

よくみてから,4つのへやに きをつけて かきましょう。
画像1画像2

1ねん 「ひらがなめいじん」になるこつ(その1)

ただしいしせいと ただしいえんぴつのもちかたで かきましょう。

しせいや えんぴつのもちかたが わるいと,かくときに えんぴつのさきが うまく みえません。そうすると,せんが はみだしてしまいます。

えんぴつは,ぎんいろの 「まほうのえんぴつ」を つかいましょう。
画像1画像2画像3

1ねん 「ひらがなめいじん」みいつけた!

 1ねんせいのみなさん,がくしゅうを がんばっていますか。

 せんせいたちは,このあいだ みなさんがおうちでべんきょうした ひらがなぷりんとを みています。

 まだ 1ねんせいになって すこししか たっていないのに, もう「ひらがなめいじん」に なっている ひとを みつけました。せんから ぜんぜん はみだしていないし,どれが おてほんか わからないくらい おてほんと そっくりのじを かいています。すばらしいです。

「ひらがなめいじん」が もっとふえると うれしいです。
「ひらがなめいじん」を めざして がんばりましょう。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp