![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564890 |
4年生 都道府県クイズ答え
先週の都道府県クイズの答えは分かったかな?
第1問 すわ先生の行きたい県は・・・ 沖縄県でした! 青々としたきれいな海に入りたいなあ! 第2問 とくつ先生の行きたい県は・・・ 宮崎県でした! あまーいマンゴーを食べてリゾート気分にひたりたいなあ! みんなにはこの2県がどんな形に見えましたか? 地図帳を見ていると,その都道府県のとくさんひん(あるとくていの地いきで生産されたりしゅうかくされたりするもの)やとくちょうが分かるので面白いですね。 みんなも自分の行ってみたい県を見つけてみてください♪ ![]() ![]() 4年生 あつさに負けずがんばろう!![]() 今日からまた新しい1週間が始まりますね! 今日はとてもいい天気になりそうです。 気温は真夏なみに高くなるようなので,お家の中で過ごすときもねっちゅうしょうたいさくを万全にしましょう! こまめに(1時間に1回は)水分をとったり,はんそでですごしたり,まどを開けて風を通したり・・みんなでもできることはたくさんあります。 あつさに負けない体つくりをしていきましょうね! さて,学習の方は計画通りに進んでいるでしょうか。 まずは,1日のはじめに計画表をつくりましょう! 「30分間はがんばるぞ」というように集中する時間を決めるといいですよ。 タイマーを目の前において取り組むのもいいですね! 無理のないようにがんばりましょう!! 4年生 都道府県クイズ!![]() ![]() みなさん,47都道府県を覚え始めていますか? ここで,先生たちが行きたい「県」クイズです!! 第一問!すわ先生が行きたい県です。 ヒント1 海と面しています。 ヒント2 美ら海(ちゅらうみ)水族館や首里城(しゅりじょう)あとがあります。 ヒント3 47都道府県の中で一番南にいちします。 第二問!とくつ先生が行きたい県です。 ヒント1 九州地方にあります(かなりしぼられましたね!) ヒント2 あたたかい土地で育てられたマンゴーがとてもおいしいです。 ヒント3 フェニックスなみきが続く南国リゾートのような海ぞいの場所があります。 地図帳にはたくさんヒントがのっているので 地図帳を広げて考えてみてくださいね! 答えは来週発表します! 2年生 生活科 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」![]() ![]() みんなが学校へ戻ってくるのを野菜たちと一緒に待っています。 1年生 がっこうたんけんクイズ3![]() ![]() ながいおやすみがつづきますが,みんなきょうもげんきにすごしていますか? おべんきょうもがんばっているかな? ここでちょっときゅうけいタイム! がっこうたんけんクイズだい3もんです! わかるかな〜? このおへやのなまえはなんでしょう? 1.としょしつ 2.きゅうしょくしつ 3.りかしつ ヒントは,たくさんほんがあるおへやだよ! こたえは,らいしゅうはっぴょうするね! さあ!みんなでかんがえよう! 美豆小のアイドルたち![]() ![]() ふわちゃんやカメさんもとてもげんきにすごしています! みなさんも,えいようのあるものをたくさんたべて, てんきのいいひはおうちのまえなどでからだをうごかしてくださいね! 4年生 さくら さくら♪![]() いちばんきれいだったのはどこのさくらですか。 美豆小の校門には毎年さくらがまんかいにさきほこりますね。 よど川のせわりていのさくらもきれいですね。 さくらは,昔から日本人に親しまれ,あいされてきました。 そんな自然の美しさを表した歌が4年生の教科書にのっている「さくら さくら」です。 かしをよんだり,曲をきいたりして口ずさんでみましょう! 4年生 理科![]() ![]() 今日は,とてもいい天気ですね! 半そでですごしている人もいるのではないでしょうか。 その日の空気の温度を「気温」といいますが, 1日の中で気温はどのように変化するのでしょうか。 朝とお昼で,外にでたときの気温のちがいを感じてみてくださいね! ☆5年生☆ お茶を飲んでいい気分!
みなさんおはようございます。
今日もいいお天気ですね☆ さて,みなさんは最近温かいお茶を飲んでいますか? 「お茶」は,日本の伝統的な飲み物です。 家庭科の教科書のP10,11にものっていますが, お家の人がいたら,一度一緒にお茶を入れて飲んでみてはどうでしょう!(^^)! 温かいお茶でなくても,普段飲んでいる冷たいお茶でもいいのでじっくり味わって飲んでみましょう。 きっと心がほっとしていい気持ちになりますよ。 ![]() ![]() 6年 線対称![]() 今日は,線対称な図形であるかを調べる方法を紹介します。 「N」という文字ですが,★印が写っているのが分かりますか?2枚重ねると,1の写真では右上にありますが,赤の点を中心にして90度ずつ回転させてみました。 ちょうど2回転させたとき(180°分),「N」という形がぴったりと重なります。そして,★印も4の写真では左下に移動していますが,これは2と4の★印の場所が対応しているということ表しています。 お家にトレーシングペーパーなどがあれば確認することができますので,やってみてください♪ |
|