![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:74 総数:499407 |
4年 角度の大きさ![]() たとえばほら,こんな風に腕をまげてみると・・・ お家の中でたくさん角度をはかってみましょう! 4年 ある日の天気と気温 1![]() 予習するプリントが出ています。 理科では天気と気温の関係を調べる学習も行います。 さて,ここで調べてみましょう! これはある日の天気と気温のグラフです。 プリントを参考に読み取ってみましょう! 4年 ある日の天気と気温 2![]() 少しグラフが違っていることに気づきますか。 天気と気温の関係にも目をつけて 読み取ってみましょう! 4年 ツルレイシの成長記録![]() いい天気が続いただけでなく ほどよく雨も降り,ツルレイシにとっては よいGWになったようです。 全体を通してツルがのびてからまってきました。 まだまだ大きくなります。 次に学校に来るころには,かなり大きくなっているかもしれませんね。 4年 角度の大きさ![]() 角の大きさをはかる学習が入っています。 「分度器」という新たな道具を使い 角度をはかります。 さて,ではここで問題です。 今回は三角定規の角度についてです。 この二つの三角定規を合わせた角度は 何度になるでしょうか。 三角定規の角度は決まっているので それをもとに足し算して考えてみましょう。 6年 保健「病気の起こり方」(2)
病気は,病原体,体のていこう力,生活のしかた,環境などが関わり合って起こります。
![]() ![]() ![]() 6年 保健「病気の起こり方」(1)
(1)知っている病気の名前をできるだけあげましょう。
(2)かぜをひくときはどんな時でしょう。 (3)病気はどのようにして起こるのか,考えてみましょう。 ![]() ![]() 6年 確認しよう〜漢字の書き方〜(2)
漢字スキルで覚えたら,自分でテストしてみましょう!
![]() 6年 確認しよう〜漢字の読み方〜(2)
漢字スキルで覚えたら,自分でテストしてみましょう!
![]() 6年 算数問題 #6(ポイント)
直線の長さやかたむきは,マス目をたよりにします。
例えば,元の直線が,上に1つ・右に1つ動いているなら, 上下対称にかくと,下に1つ・右に1つ動きます。 自主勉強でも,線対称な図形をノートにいろいろかいてみましょう! ![]() |
|