京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up3
昨日:74
総数:499406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

がっこうたんけん 2

画像1画像2

「たいいくかん」


みなさんが,にゅうがくしきをしたばしょです。

にゅうがくしきからもう1かげつたちましたね。

おぼえていますか?せんせいたちは,はやくみなさんにあいたいです。


がっこうがはじまったら,

ちょうかいやたいいくのじゅぎょうでつかいます。


がっこうたんけん 1

画像1
画像2
「うんどうじょう」


やすみじかんやたいいくのじゅぎょうで

みなさんがつかうばしょです。

はやくみなさんといっしょに

うんどうじょうでいっしょにあそびたいです。



【6年】国語の教科書

画像1
去年の6年生とは,中身が少し変わっているところがあります。
例えば,P17から始まる森絵都さんの「帰り道」
これは,今年から掲載された作品です。

森絵都さんといえば,有名な作品に「DIVE!!」があります。
プールの飛び込みのお話しです。
オリンピック種目にもなっていますね。

この飛び込みの種目で玉井陸斗選手という選手がいます。
年齢は14歳。実際にいる選手です。
なんと玉井選手,大人たちと同じ大会で,最年少優勝を果たしました。

みなさんと2歳か3歳しか違わないですね。
目標に向かって努力を続ければ,
大人たちとも戦えるということですよね。

みなさんも,この機会に,教科書に載っている作者の別の作品を読んだり,
できる範囲で自分の好きなことを探してみたりするのもいいかもしれませんね。






6年 確認しよう〜漢字の書き方〜(3)

漢字スキルで覚えたら,自分でテストしてみましょう!
画像1

6年 確認しよう〜漢字の読み方〜(3)

漢字スキルで覚えたら,自分でテストしてみましょう!
画像1

6年 新しく習う漢字(6)

漢字スキルの3ページを開けましょう。

(1)干・層・恩・裁・律の音読み・訓読みを声に出して読んでみましょう。

(2)正しい読み方はどれですか。選んで声に出して読みましょう。

(3)書き順を見ながら机に指書きしましょう。

(4)最後に,下の画像を見て,正しく書いてみましょう。
画像1
画像2

6年 新しく習う漢字(5)

漢字スキルの3ページを開けましょう。

(1)我・承・蒸・処・就の音読み・訓読みを声に出して読んでみましょう。

(2)正しい読み方はどれですか。選んで声に出して読みましょう。

(3)書き順を見ながら机に指書きしましょう。

(4)最後に,下の画像を見て,正しく書いてみましょう。
画像1
画像2

5年 社会マイスターを目指してね♪

画像1
5年生のみなさん

5年3組と2組の間の場所に,「学習クイズコーナー」や「学びの足跡コーナー」を作っています!

さっそく,みなさんにお知らせ!

社会の学習クイズコーナーを設置しています。

この問題が解けたら,写真の右側にあるカードを地図に移動させて貼って下さい!


★全問正解できるかな?

★何回やってもパーフェクトできるかな?
(マイスターになったらカードなしでできちゃうはず♪)


はやく,みなさんにクイズに挑戦してもらいたいです!学校が始まったら,予習の力を発揮して解いてみてね!

5年 地球儀の修理中♪

画像1
5年生のみなさん

みんなと使う地球儀を教室まで運ぼうとしたら,地球儀の球体がぐらぐらしていました…。

ねじがゆるんでいたので,なおしました♪


はやくみんなに使ってほしいです★

5年生 見て! これが地球儀だ!

画像1
地球儀は,地球上での位置を正確に表すため2本の線を使って示されています。


地球儀の使い方・見方については,学校にきたら,実際の地球儀を見てくださいね!
(5年生の階段近くの学習コーナーに設置しています!)


学校に準備しているので,学校が再開されたら,一緒に確認しましょう!

地球儀の使い方や見方がわかると本当に面白いですよ!

先生は,地球儀で色々な国の位置や国土の特色を確かめるのが,とても楽しいです!

さらに,地球儀マスターになると…
太陽のことや,日本の四季,外国との時間の違いもわかってくるので,とても面白いですよ!

楽しみにしていてね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp