京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:51
総数:273247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

うさぎちゃん 元気です!

うさぎの「バニラ」と「チョコ」もストレス発散で,前庭に出て遊びました。走ったり,草を食べたり,所せましと動き回っていました。30分ほどの自由時間を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

境谷小学校からこんにちはpart2 −1年生−

画像1
いちねんせいの みなさん, げんきに していますか。ぜんかいは さんすうだったので,こんかいは こくごです!!

こくごでは,ひらがなの がくしゅうを します。もじの かたち,かきじゅん,ことばあつめを するよ。
みんなは,かくれた ひらがなを みつけることが できたかな?
ほかにも・・・

○いころ
○んすう
○い(どうぶつ)
○んま(○かな)
○め(○かな)
○とう(りょうりに つかうよ)
○らだ(りょうり)
○んたさん(12がつに,となかいと やってくる♪)

いっぱいあります!みんなも みつけて,たくさん ことばを あつめてみてね♪

境谷小学校からこんにちはpart2 −2年生−

画像1
 2年生の みなさん げんきに すごしていますか。

 生かつかの 学しゅうでは やさいをそだてます。1年生のころに そだてた あさがおと そだちかたに ちがいがあるかな。大きくなっていく ようすを かんさつするのが たのしみですね。

境谷小学校からこんにちはpart2 −3年生−

画像1
 3年生のみなさん,リズムのある生活をしていますか。新しいかだいは,とどきましたか。自分で計画をたてながら,がんばってとり組んでね!

 さて,この前の問題の答えはすぐわかりましたね。そうです。「音」ですね。きつつきは,“おとや”をひらいたのですね。

 ところで,キツツキ科のなかまには,この間のさし絵のようなクマゲラがいます。実は,キツツキという名前の鳥はいないのですよ。教科書のさし絵の鳥は,アカゲラに近いと思います。ほかにもキツツキ目キツツキ科の鳥には,どんな鳥がいるかしらべてみるのもおもしろいですよ!


境谷小学校からこんにちはpart2 −4年生−

画像1
 4年生のみなさん,元気にしていますか?
 5月になって気温が上がり,いろんな生物が外で活動するようになってきました。生物の世界では,緊急事態宣言が解除されたのでしょうか…。

 さて,4年生の理科の学習では,季節と生物の学習をします。生物のようすは,季節によってどのように変わっていくのでしょうか?

 先生は境谷小学校の運動場で生物をさがしてみました。そして見つけた生物の写真をとりました。

ここで問題です!先生がこの日,運動場で見つけることができなかった生物は何でしょうか?ヒントは,この季節に見ることができない生物は何かを考えることです。

レッツ チャレンジ!レッツ よりよくチェ〜ンジ!

境谷小学校からこんにちはpart2 −5年生−

画像1
 臨時休業がさらに延長となりました。身体だけでなく,心もしんどくなっていないか心配しています。ストレスがたまり過ぎないよう,上手に息抜きをしつつ,この大変な時期を乗り越えていきましょう。
 
さて,前回,京都から富士山までは385kmとお話しましたが…『富士山』などテーマを決めて,気付いたこと,疑問に思うことをたくさん書き上げ,調べていく学習をしてみてはどうでしょうか。
 
 富士山は日本で一番高い山だけど,一番長い川は?一番大きな湖は?どんな川があるの?など,国土の地形や特色を社会の教科書16ページから調べてみよう。また,富士山のふもとにはまだまだ自然が豊かに残っています。「どんな様子かな?」と想像を広げ,図画工作の教科書26ページのように絵で表したり,自然豊かな良さを国語の教科書138ページの「固有種が教えてくれること」で読み深めたりしてもいいですね。教科の枠を超え,1つのテーマを深めていく学習にもぜひ取り組んでみて下さい!

境谷小学校からこんにちはpart2 −6年生−

画像1
 日中は気温がとても高く,半そででも過ごせる温かい日が続いていますね!6年生のみなさんは変わらず元気に過ごしていますか?先生は,暖かい太陽の日差しを浴びていると元気が出てきます。早くみんなと授業ができるように,毎日準備をしています!
 さて,今日は算数の問題をみなさんに出します!身の回りにある,線対称の物を探してみよう!
 先生は,机の上にあるのもので,線対称のものを10個見つけました!○○○ペン・○さみ・○ょうぎ…と,たくさん!!

 さぁ,みんなはいくつ見つけられますか?どんな線対称のものを見つけたか,また教えてくださいね!!

境谷小学校からこんにちはpart2 −わかば学級−

画像1
はたけ の きゃべつ を よく みてみると・・・

あおむし だ!

いつのまにか こんなに おおきく そだっているよ。

がっこう が はじまったら いっしょに さがしてみよう!

境谷小学校からこんにちはpart2 −保健室−

画像1
 休業期間が31日まで延期されることになりました。学校が休みの日が続きますが,毎日「規則正しい生活」を続けて,健康に過ごしていきましょう。規則正しい生活の基本は,「早寝」「早起き」「朝ごはん」です。これからも毎日の生活リズムを整えて,休業中も元気に過ごしてください。

臨時休業期間中の児童の学習支援について

 家庭学習を行う中で,疑問や質問等がある場合は,希望する児童を対象に短時間で行う学習面談の機会を設けます。その際は,事前に連絡していただくようにお願いします。1年生につきましては,保護者同伴とさせていただきます。
 なお,学習面談にあたっては,必ず保護者等の了解を得るとともに,個人を単位として,児童との接触の際は,1メートル以上の距離をおき,短時間(10分程度を目安)で行います。併せて,マスクの着用,消毒液や石鹸での手洗い,感染拡大防止対策のご協力をお願いします。
 
  相談時間 :  平日 9:00 〜 16:00
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp