京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up136
昨日:157
総数:814311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 なかよく分けよう

画像1
画像2
画像3
おなかが少しへったので,イチゴを食べることにしました。

イチゴは,12こ あるので,みんなでなかよく分けました。

だけど,よろこんでいる人と,泣いている人がいます。

どうして? しっかり分けたはずなのに・・・

あれ! よく見ると,イチゴの数が全員バラバラです。

これでは。なかよく分けたことにはなりませんね。

イチゴを同じ数ずつ分けるには,どうしたらいいのかな?

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート58〜」

今日も短歌作りを楽しみました。

「たのしみは なかまとともに かたりあう
       そんなまいにちを まちわびるとき」

「たのしみは テラスにならぶ いすすわり
       青空見上げ 昼寝するとき」

色々な場面で「たのしみ」を見つけ
自主学習ノートや色紙などに書いてみてください。
画像1
画像2

1ねんせい がっこうってどんなところ? 〈その17〉

画像1
画像2
画像3
ぜんかいの こたえは・・・

たいいくかん でした。

じつは 1ねんせいの みんなも, にゅうがくしきで
つかったところなんです!

また じゅぎょうで つかうひを たのしみに
していてね。



それでは きょうの くいず!!
ここはどこでしょう?

まつなかせんせいが 〇〇〇 を
じょうずに えんそうしていますよ・・・。

 

4年生 ツルレイシ

画像1
画像2
画像3
 4年生はみんなでツルレイシを育てます。先生たちは一足早く植えました。「いつ発芽するのかな?」と毎日ワクワクしています。
 これがツルレイシの種です。今まで育てたことのあるアサガオやホウセンカの種と比べてみましょう。

 学校が始まったら,一人一つずつ育てます。理科の教科書25ページに植え方が載っていますので,読んでおくといいですね。

4年生 季節と生き物

 今日は暑いですね。温度計で10時は27度でしたが,12時には29度まで上がりました。どこまで熱くなるのでしょう?何時が一番気温が高くなるのでしょう?

 気温が高くなると,植物たちも変化してきました。上が4月(撮影時気温15度)の桜の木の写真です。下が本日の桜の木の様子です。比べてみましょう。

 お家でも気温の上昇と共に変化しているものを,比べて観察するといいですね。観察する時は,必ず気温も記録しましょう。
画像1
画像2

かん字がピンチ!

画像1
みなさん,かん字学習ノートで,あたらしいかん字をれんしゅうしてくれていますよね。
先生も,みんなにまけないように書いてみました。ところが大へん!。
いたずらあくまがやってきて,先生が書いたかん字をバラバラにやぶいちゃった。あ〜ん,せっかく書いたのに。
みなさん,これをなおしてくれるかな。ペアをみつけて,正しいかん字にもどしてください。

かたちづくり

画像1
金曜日に出した「かたちづくり」のかたちはできましたか。
こたえのれいをしめしてみました。
しゃしんのかたちのほかにも,100点の車や,60点の木ができたかもしれませんね。
そして,ロケットの点数は,130点でした。
どうですか。できましたか。

3年生 お引越し

画像1
画像2
画像3
ヒマワリと,ホウセンカがぐんぐん元気いっぱいに育ってきたので,

新しい花壇にお引越しをしました。

花壇が広くなり,嬉しそうです!

成長が楽しみですね!

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート57〜」

4月16日にじゃがいもを植えたのを覚えていますか?
今日見てみると芽が出ていました!

飯田先生は嬉しそうです。

ちなみに小幡先生は,
家のプランターにさつまいもとピーマンを植えました。
食べられるようになる日が楽しみです。
画像1
画像2

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート56〜」

今週もはじまりました。
良いお天気ですね。

ボールがおうちにある人は,家の人とバレーボールやバスケのドリブル等をして
少し体を動かすのもいいですね。

家の前でする時は,車に気をつけて下さいね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp