京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:57
総数:634548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生保護者の皆様へ

画像1
画像2
画像3
 特例預かりでは,NHK for schoolの番組も見ています。今日は「で〜きた」の〈はなしのききかた〉について視聴しました。おうちでも見ることができますので,よろしければご覧ください。

 お昼はお弁当をいただきます!おうちの方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。給食も待ち遠しいですね。

 昨日お配りした宿題は,5月6日までのものです。休み明けに持ってくるようにしてください。よろしくお願いいたします。


みなさまお体に気をつけてお過ごしください。

KBSテレビや動画投稿サイトによる4月分の学習内容の配信の紹介

 各学年各教科等で主に4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり,家庭学習の進め方等を提案したりするコンテンツ画像が,KBS京都テレビで放送するとともに,動画投稿サイトで配信される予定です。
 機会がありましたら,ご家庭などで活用をしてみてください。


画像1

マスクづくり

 先日,お店に入ると,ウエットティッシュとか除菌の商品が売り切れていて,購入できなかったということがありました。
 マスクも,売り切れていて,マスクがないということが起こっています。
 最近では,手作りマスクをしている人が増えてきましたね。
 家で,高学年の人は自分で,ほかの学年の人はお家の人と一緒に作ってみてはどうですか。

総合教育センター
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 ティッシュで作るマスクもインターネットで調べてみると出てきますよ。

おしらせ

画像1
本日,ご家庭に新たな宿題やおたよりをお届けしています。
ひらがなプリントは線からはみ出ないようになぞったり,手本をよく見て字形に気をつけて書いたりしてもらえたらなと思います。挿し絵もなぞったり色をぬったりできますよ。
おたよりには,「やってみよう!」コーナーも設けていますので,ぜひ取り組んでくださいね!

1年生の特例預りでは,課題に取り組むほかに先生によるよみきかせや,少し外に出て気分転換をするなどして過ごしています。
今日は1,2年生を対象に,児童館の先生に紙芝居をしていただきました。子どもたちはとても熱心にきいていました。


みなさま,お体に気をつけてお過ごしください。

タンポポ

画像1画像2
 いまの季節(きせつ)あちこちでタンポポが見(み)られます。
 タンポポといっても大(おお)きく2つの種類(しゅるい)があります。
 セイヨウタンポポといって外国(がいこく)からやってきたものと,カンサイタンポポのようにむかしから日本(にほん)でみられるのがあります。みわけかたは,花(はな)の下(した)の緑(みどり)のがそりかえっているのがセイヨウタンポポです。
 いまは,ほとんどがセイヨウタンポポでカンサイタンポポはなかなかみつかりません。
 ネイチャーランドに咲(さ)いているこのタンポポの写真(しゃしん)のように,花(はな)が咲(さ)くときは,地面(じめん)にはりついていますが,花が咲き終(お)わると,茎(くき)の部分(ぶぶん)がのびてわたげをつけます。
 茎(くき)が伸(の)びる仕組(しく)みについては,よくわかっていないところがあります。
 2年生(ねんせい)の国語(こくご)の教科書(きょうかしょ)に「たんぽぽのちえ」があります。いちどよんでみてもいいですね。
 したをクリックすると,タンポポのことが見(み)られます。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

花が咲きました

画像1
 中庭のフラワーロードの花が咲きました。昨年度,園芸委員会の子どもたちが中心になって,チューリップやビオラ,パンジーなどの花の苗を植えました。それら様々な花の苗が順調に育ち,花を咲かせました。今は,管理用務員さんが,花の手入れをしてくだっています。フラワーロードのアジサイは,この前まで枝だけでしたが,あっという間に明るい緑の葉をつけました。
 フラワーロードが春を告げています。

休校中も

 休校が続いています。3時30分ごろになると,子どもたちや大人がよくさわる階段の手すり,特例預りで使った教室の机やいす,扉のとってや電気のスイッチなどを,教職員みんなで消毒しています。次の日も,学校で安心して過ごすことができるよう,気を付けていきたいと思います。
画像1

おしらせ

画像1
画像2
 フラワーロードではチューリップがきれいに咲いています。池ではカメが気持ちよさそうに泳いでいました。
 1年生は明日,宿題やおたよりをお届けに上がります。ご確認,よろしくお願いいたします。

みなさま,お体に気を付けてお過ごしください。

ミシシッピアカミミガメ

画像1画像2
フラワーロードのところにある池(いけ)の中(なか)にカメがいます。
なんという名前(なまえ)のカメか知(し)っていますか?
タイトルにも書(か)いてあるように,「ミシシッピアカミミガメ」といいます。
ミシシッピという名前(なまえ)からわかるように,外国(がいこく)からきたカメです。
アカミミという名前(なまえ)にもあるように,目(め)の上(うえ)のところに赤(あか)い模様(もよう)があるのもとくちょうです。
雑食(ざっしょく)といってなんでも食(た)べます。ザリガニでもからをばりばりといわせて食(た)べてしまいます。
だから,絶対(ぜったい)に指(ゆび)を出(だ)して触(さわ)ってはいけません。指(ゆび)をかまれるかもしれません。貝(かい)などもバリっとわってしまうくらいですから,おおけがになるかもしれません。気(き)をつけてください。
ミシシッピアカミミガメのことを調(しら)べたいときは,下(した)のURLをクリックしてみてください。
https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/fi...

学校沿革史

◆沿革

昭和45  京都市立太秦小学校常磐野分校として開校
  46  京都市立常磐野小学校として創立
  49  育成学級(ひまわり学級)設置
  52  東校舎竣工
  55  創立10周年記念式典挙行
  60  北運動場竣工(現在プール地)  
  62  中庭舗装,南運動場・北運動場全面改修
平成 元  近畿特別活動研究協議会京都大会開催
   2  創立20周年記念式典挙行
   3  文部省・市教委指定
         平成3・4年度小学校教育課程(理科)研究
   5  市教委指定フロンティアスクール(理科)推進校
   8  常磐野児童館設置(東校舎1階)
      創意工夫育成功労学校 科学技術庁長官賞受賞
   9  ことばときこえの教室設置
      北校舎耐震補強工事完成
  12  市教委指定「総合的な学習の時間」調査研究報告
                       及び研究発表会
  12  文部科学省より少人数教育実践研究指定
  13  全国生活科教育研究会京都大会開催
  14  文部科学省より
          「学力向上フロンティアスクール推進校」指定
      市教委より「21世紀の学校づくり推進事業」推進校指定
      学校ビオトープ「ときわぎネイチャーランド」第1期竣工式
  15  新プール・体育館竣工式
      学校2学期制を導入
      文部科学省より「環境教育実践モデル事業」の指定を受ける
      児童・保護者・地域と共に学校ビオトープ第2期工事開始
  16  南運動場全面改修工事終了
      市教委 環境教育推進校指定
      ビオトープ第2期工事竣工・植樹式
  17  文部科学省「理数大好きスクール」指定
      日曜運動会開催(運動会の開催時期を秋から春に変更)
      京都市理科研究会創立90周年記念大会開催,
      記念講演:ノーベ ル賞受賞,東京大学名誉教授 小柴昌俊先生
  18  環境先進自治体会議にて環境の取組報告,京都環境賞特別賞
      (環境教育賞)受賞
      市教委「みやこパイロットスクール」指定(環境教育)
      普通教室冷房化工事
      南校舎耐震補強工事及び窓枠取替工事開始
  19  市教委「保・幼・小・中連携推進事業」指定
  20  文部科学省「コミュニティスクール推進事業」指定
      市教委「研究実践に係る新規事業」指定
      京都府環境保全功労者表彰受賞
      ビオトープ第4期工事竣工式
      学校運営協議会発足
  21  環境保全功労者環境大臣表彰
  22  京都府交通安全推進優良校表彰
      市教委 豊かな学びモデルスクール推進事業指定
  24  市教委「しなやかな道徳」教育推進校第二重点校指定
  28  京都市英語教育推進研究拠点校事業拠点校指定
   29  京都市英語教育推進研究拠点校事業拠点校指定二年次
   30  学校保健会健康教育推進校指定
令和 元  学校保健会健康教育推進校指定二年次
    2  常磐野小学校創立50周年

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp