![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417128 |
苔博士![]() まいにち畑![]() 人もそうですが,「寝る子は育つ」といいます。これは,いつまでも寝ている子が育つという意味ではありません。規則正しく8時間以上の睡眠をとると寝ている間に学習したことを脳が吸収,整理してくれるそうです。それは,夜の明かりが少ない状態で寝た方が格段に良いそうです。休校中だからと言っていつまでも寝ているのではなく,規則正しい生活を心がけてください。 がんばれ!養正の子どもたち
長い休業期間となり,子どもたちやおうちの方のお疲れも出てきていることと思います。今はいろいろと制限があり,戸惑うこともありますが,収束に向けてみんなで力を合わせていきましょう。
校長先生との約束を覚えていますか? 「しっかり勉強する」 は守れてますか?「がんばろう」と思う気持ちをしっかりもって,がんばってください。 子どもたちの休業期間中の学びをサポートするために,京都市教育委員会,京都新聞社,KBS京都テレビが一体となって「京都・学びプロジェクト」を展開し,子どもたちの生活や学習に役立つ情報や番組を作成,紹介しています。 新しい学習スタイルにもぜひ挑戦してみてください。 「がんばれ!養正の子どもたち!」 ページ右下のお知らせまたは以下のリンクをクリックしてご覧ください。 がんばれ!京都の子どもたち なっちゃん![]() ![]() (なっちゃん)「はじめまして。夏みかんのなっちゃんです。わたし,とってもいいにおいがするのよ。いいにおいがあまりにもするので,つい食べたくなるけど,わたしを食べるのはやめてね。だって,食べた人はすっぱい顔になるんだもん。いいにおいの時の顔がみたいの。これからもよろしくね。」 苔について![]() まいにち畑![]() ![]() ♪ さいた さいた![]() 運動場で歌声が聞こえてきます。プールのほうへ向かってみると,なんと赤いチューリップがひっそりきれいにさいています。新型コロナウイルスの話ばかりで,春が来ていることを忘れていました。ちゃんと春は来ています。花をみて「きれいだなぁ」と思う気持ちは,心に栄養を与えてくれます。こんなときだからこそ,春を思いっきり感じることは大切ですね。 「まいにち畑」はじめます。![]() ![]() その最中に「苔」を見つけました。まず,なんと読むのでしょうか。またこの植物の生態はどのようなものなのでしょうか。休校中の自主学習にいかしてください。 ぴかぴか![]() ![]() ![]() 休校期間中,より学校をきれいにして,気持ちよく学校生活を送ってもらおうと,教職員でがんばっています。どんどんぴかぴかになる学校。早く子どもに来てほしいです。 きんちゃん![]() きんちゃんは去年の6月から養正小学校の仲間になりました。とっても優しい目でみんなを見つめています。 (きんちゃん)「みんなに声をかけてもらえるのを楽しみにしています。早く学校が始まるといいのになぁ。それまでみんな元気でね。」 |
|