![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:45 総数:261648 |
1ねんせいのみなさんへ![]() ![]() ![]() まずは3ねんせいのおへやがあって,そのとなりにみんなのおへやがあります。にゅうがくしきとそのつぎのひにはいりましたね。いまの2ねんせいのひとがかいてくれた えがかざってあります。じぶんの つくえには なまえがはってありましたね。らんどせるをいれるろっかあにもなまえがかいてあったよ。おぼえているかな。 わからないことは なんでも せんせいに きいてくださいね。 1ねんせいのみなさんへ![]() ![]() ![]() げんきにしていますか? ほんとうならみんなで「あさがお」のたねまきをしたり,ひらがなやすうじのかきかたをべんきょうしたりしているのですが,いまはがまんしておうちでべんきょうをがんばってください。 きょうから「らくちゅうしょうがっこう」のがっこうたんけんをしてもらいます。しゃしんをみてがっこうにどんなおへやがあるかみておいてください。 がっこうにきたときにはみんなでいっしょにみにいこうね。 きょうは「ぴろてぃ」です。がっこうにきたらげたばこでうわぐつにはきかえるよ。じぶんのなまえをみつけてくつをはきかえてください。 保護者の方へ 学校の写真を載せていきますので,一緒に見て学校に来ることが楽しみになるようにお手伝いお願いします。 ご覧のようにあさがおの栽培セットを観察カードと一緒に用意しています。取りに来ていただいて一緒に種まきをしてあげてくださいますようお願いします。 2年生の学習【5月11日】
【国語】思い出して書こう
日記をいきなり長文で書くのは難しい時は,私は授業でカードをよく作ります。カードと言っても付せんですが。カードにするメリットは文章を入れ替えたりすることができ,必要なものだけを書くことができるというところです。ルールは1カードに「。」は1つか2つです。必要な情報を書き出すというのも,1つのプログラミング的思考です。 教科書会社HP:https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 【算数】時こくと時間 時間を考えるのはむずかしいですね。誰かと比較すると考えたいと思えますでしょうか。 教科書会社HP:https://wakuwakumath.net/ 【音楽】BINGO 前回のはできましたか?今回は手をたたくのは3回!ちょっとレベルアップです。 教科書会社HP:https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0... 【お知らせ】 1.生活科のミニトマトの苗が大きくなってきました。観察のタイミングを逃しますので申し訳ありませんが取りに来ていただきますようよろしくお願いいたします。観察カードは今週末のお手紙に同封します。 2.今週末に延長する分の課題をポストに入れさせていただきます。そのほか延長期間に関して決まったことがありましたらお便りに載せますので必ずご確認ください。 3.次回の2年生の更新は5月13日です。お楽しみに♪ ![]() ![]() ![]() まちがいさがし 〜こたえ〜![]() なんとなく「おなかがいたい」「あたまがいたい」「からだがだるい」なんてことはありあませんか?そんなときはむりをせず,ゆっくりすごしてくださいね。「べんきょうしなくちゃ…」なんておもわなくていいんですよ。 またげんきがでてきたらとりくんでくださいね。 がっこうがはじまるまでみなさんの「こころ」と「からだ」をたいせつにしてすごしてくださいね。 では,まちがいさがしのこたえです。ぜんぶみつけられたかな? <こたえ> 1 手をあらう男の子のズボンのポケット 2 手をあらう女の子のスカート 3 左はしの女の子のふくのながさ 4 左がわのポスターのばしょ 5 ハンドソープのかず 6 くものかず 7 右はしの男の子のかみがた 6年生:漢字ドリル
学級だよりでお知らせしたポイントに気を付けて進んでいますか。
ここで,もう一度ポイントを確認しておきましょう。 ⇒新出漢字を,筆順・字形に気を付けて書きましょう。 ⇒下じきを引いて,けずった鉛筆で,ていねいに書きましょう。 ⇒授業再開後,学校で丸つけをします。「筆順が正しくない」「字形が整っていない」「ていねいでない」文字は,書き直しとなります。 漢字ドリルを,見直してみてください。必要なら,書き直しておきましょう。 この写真をお手本にして,取り組んでください。 ![]() 3年生☆「きつつきの商売」6![]() 「3」の場面を考えるときに, ・どこから考え始めたらよいのか分からない・・・ という場合もあると思います。 上の写真にヒントを書いてみました☆ ・どんな動物がお客さんとして来てくれたら楽しいかな? ・お客さんはどんな音を聞きたいと思っているかな? ・どんな天気がピッタリかな? など,たくさん楽しいことを考えてみてください。 参考にしてもらえればと思います。 3年生☆「きつつきの商売」5
音をきいて動物たちの気持ちを考えるという課題があります。
・どんなことを書けばよいのか分からない・・・ ・困っているけれど,どんな声掛けをすればよいのか分からない・・・ という場合は,下の写真を参考にしてみてください。 ![]() 2年生【生活科】ミニトマト
2年生の生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」のミニトマトが届きました。
野菜はどのように育つのか,観察をする学習です。早い苗はもう花がさいていたり… 本来なら,学校で育てて観察するところですが,このような状況ですので,ご協力よろしくお願いいたします。 来週に取りに来ていただけたらと思います。ピロティを抜けた右手にありますので,お持帰りください。 ちなみに,野菜は音を聞くという研究がされていて,声をかけて育てたり音楽を聞かせて育てたりした野菜は実りが良いという研究結果があるとかないとか… お世話の仕方も載せていますのでご確認ください。学校が再開次第,持ってきていただきたいと思います。その際は,ご連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 校内の植物
全て洛中小の校内の植物です。
1枚目は鮮やかなバラ。体育館裏に咲いています。 2枚目はムラサキカタバミ。食育の文部科学大臣表彰碑の裏で見つけました。 3枚目,アジサイのつぼみはなかよしハウスの隣です。 学校に来たら見つけてみてください。 ![]() ![]() ![]() おはしをただしくもってじょうずにつかおう![]() ![]() ![]() おはしをじょうずにつかえると,たべものをよりおいしくたべることができます。 おはしのもちかたをれんしゅうしてみてくださいね。 (1)うえのおはしは,えんぴつのもちかた (2)したのおはしは,「おやゆび」と「くすりゆび」でささえましょう。 「ひとさしゆび」と「なかゆび」でピースできるかな? (3)はしのさきをそろえます。 はしのうしろはひらいていますか? (4)うえのおはしだけをうごかしてみましょう。 はしのさきを「カチカチ」できるかな? おはしをただしくもつことができると,ちいさなまめを「つまむ」,さかなのみを「きりひらく」,うどんやごはんを「すくう」,おにくをジュージュー「ひっくりかえす」ことがじょうずにできておいしくたべられるよ。 きゅうしょくをたべるときも,おはしをただしくもってじょうずにつかえるように,おうちでもぜひれんしゅうしてみましょう。 |
|