京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up170
昨日:173
総数:691385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

飛行機雲

画像1画像2
 今日も空の話です。

 1枚目の写真は5/5の空の様子です。空に複数の飛行機雲が広がって長く残っていました。「飛行機雲が長く残ると天気は悪くなる」という言い伝えを聞いたことはありますか?私はこの空を見たときにその言い伝えを思い出しました。

ちょうど同じ頃に福田先生もご家族でこの空を見られていたそうです。福田先生のお父さんも「飛行機雲が長く残っているから明日は雨だなあ」とおっしゃっていたと聞きました。

実際、次の日(5/6)には空全体が雲に覆われていました。雨は降りませんでしたが天気はよくありませんでした。


 2枚目の写真は昨日(5/7)の空の様子です。昨日の飛行機雲は5/5のものとは違い、機体のすぐ後ろでスッと消えていました。その後の天気は、昨日今日と晴れ続きで大変良かったです。


 今回の観察では、天気は言い伝えの通りになりましたが、飛行機雲が見られた日にはさらに検証を繰り返してみたいと思います。


 このように空や動物、空気の様子などを見たり感じたりして天気を予想することを「観天望気」といいます。今回紹介した「飛行機雲が長く残ると天気は悪くなる」というもののほかにも「鯖雲は雨」「ツバメが低く飛ぶと雨」などさまざまな観天望気が言い伝えられています。中には京都で言い伝えられている観天望気などもあるそうです。

 現在は様々な観測機器を用いて、より正確な天気予報が行われていますが、自然の様子から自分で天気を予想してみるのも楽しいのではないでしょうか。私のように、実際に観天望気の通りに天気が変化するのか、検証してみても楽しいと思います。

修学旅行  9月 沖縄(OKINAWA)  コロナの終息願います

 昨日・今日のポストインの中に修学旅行関係のプリントを2枚同封させて頂きました。
話せば長い内容になりますので、また、学校が再開して説明会を開かせて頂きますが、4月の時点で、航空機の運賃により、沖縄の修学旅行は絶望的に考えていましたが9月13〜15日の3日間で現在動いております。それに、伴い健康調査(アレルギーなど)のプリントも同封しています。次、登校出来る時に提出をお願いします。
 心から、コロナの終息を願うとともに、医療従事者の皆様・介護・食料品ス―パーなど
危険と隣り合わせの中、働いて下さっている皆様に感謝致します。『ありがとうございます』あと少し、みんなで頑張りましょう。

 今日は『チ』と『ヤ』です
『ヤ』の文字は、シーサーで作ってみました。
『ピ・ン・チ・ハ・チ・ャ』  残り2文字はもうわかりますね!

 辛い事・しんどい事の後には、必ず明るい事が待っていると信じています。

画像1画像2

5月31日(日)までの休校延長に係る給食について

5月31日(日)までの休校延長に係る給食について

予約済みの5月18日(月)〜29日(金)の給食については,保護者の方にしていただく手続きはありません。
システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ,5月末までに返金させていただきます。(返金分は次回以降の給食予約にご利用いただけます。)
保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)
≪返金額の計算方法≫
返金額 =「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月18日(月)〜29日(金))」
(例)給食取消回数が10回の場合
310円×10回=3,100円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×10回=2,510円)

5月31日(日)までの休校延長に係る給食について


<参考> 6月分の予約申込みについて
「予約マークシート」の提出日を以下のとおり変更(1日延長)します。

◆ 予約システム : 5月1日(金)〜5月18日(月)
・「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。
・「6月分献立表」は,「予約システム」からもご確認いただけます。
◆ 予約マークシート : 5月7日(木)〜5月11日(月) → 5月12日(火)
※ 給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の「入金」が確認できないと「予約」ができません。コンビニ払込票の場合,必ず5月14日(木)中に6月分の予約申込に必要な給食費の支払いをお済ませください。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。

夏服等の販売について

既に配布しております学校行事予定には,夏服やポスターカラー等の販売日程を掲載しておりましたが,新型コロナウイルスの関係で,夏服に関しましては学校授業再開時または登校日(予定)に申込書を提出願います。ポスターカラーの販売については,登校再開時に改めてお知らせします。他にも予定していたものは,授業再開後に改めてご連絡いたします。

2年生の学校生活 その9(84) (お家で学ぼう!)

画像1
(国語科)
みなさん、こんにちは!
おうちに追加課題は届いたでしょうか?まだの人はもう少しお待ちください。もう少しだけ続きそうな休校期間を有効的に使うために今回はみなさんにお配りした課題のおすすめの使い方を動画で解説しました。今回の課題だけに限らず、あらゆる教科の暗記に使えますので“暗記が苦手”“勉強方法が全く分からない”という方はぜひ見てみてくださいね。
☆四字熟語・漢字プリントの使い方
(社会科)
社会科の学習動画をまた作りました。前回、見てくれた人はありがとうございます。教科書や地図帳、配っているプリントを手元に置いて、見ると、学習効果が上がると思います。まだ休校は続きますが、自分ができることを探して、クリエイティブな生活を目指しましょう。
☆自然環境の特色 02
☆自然環境の特色 01
(英語)
教科書Unit 0 のポイントはココです!
☆Unit 0本文のポイント

1年生 社会科

画像1
1年生のみなさん GWはどう過ごされましたか。
またまた学校の休校が延長になりましたね。
GWにあった楽しいできごと、また教えてくださいね。
今回の動画は少し難しい内容になっています。
ポイントを絞って説明をしてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
動画は、下のリンクから飛べます。

社会科 地理2

就学援助継続申し込みのお知らせ

就学援助継続申込みについて,申込み書類については,本日より各家庭にポスティングで配布させていただいております。明日5月8日までにお手元に届いてない場合は,双ヶ丘中学校迄ご連絡をいただきますようにお願いいたします。

なお臨時休校期間が31日まで延長されますが,締切日が5月22日(金)までとさせていただいております。お手数をおかけしますが,よろしくお願いいたします。




進路に関する情報

双ヶ丘中学校のみなさんの進路に関する情報です。

新型コロナウイルスの影響で,例年行われている説明会等が中止,延期になっています。

<中止のお知らせ>
○ 6月14日(日)私学フェアKYOTO <みやこめっせ>
○ 6月21日(日)京都市・乙訓地域公立高校合同説明会 <みやこめっせ>

☆各高校で行われる学校説明会等は,それぞれのHPでご確認ください。
5月,6月に開催予定だったものは中止や開催時期・方法を変更されている場合があります。
またオンラインでの説明会・個別相談会などを取り組んでいる学校もあります。
興味のある学校はHPをこまめに確認して,正確な情報をつかんでください。

臨時休校期間延期について

報道等でご存知と思いますが,緊急事態宣言が延長されたことに伴い,休校期間が5月31日までに延長されました。
5月17日までの休校を想定した学習プリントやお知らせを,本日から各家庭にポスティングさせていただきますが,17日以降のことにつきましては,決まり次第ホームページでお知らせします。

延長・・・・・・ですが   モチベーション保ちましょう

画像1画像2
 長いゴールデンウィーク。皆さんそれぞれの楽しみ方できましたか?天気も良かったり悪かったりでしたが・・・本来なら春季大会のトーナメントやリーグ戦が始まり準決勝や決勝の試合を楽しむ時期でしたね。
 本日より担任・副担任の先生方のポストインが始まります。ゴールデンウィーク前のプリントもあり、文章がおかしいところもあるかもしれませんがお許しください。課題は少しずつ出来ていますか。毎日、コツコツとやることの大切さを感じる日々ですね。
『毎日の積み重ね』が次に学校がスタートした時に、きっと力になるはずです。
 みんなに会える日を楽しみにしています。

 新しい文字『チ』・・・傘という物を使ってしまってすみません。学校の階段には、ちゃんと人で作った『チ』を飾りますので、登校できる日を楽しみにしておいて下さい。
『ピ・ン・チ・ハ』
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp