京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up37
昨日:56
総数:499297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年 確認しよう〜漢字の書き方〜(2)

漢字スキルで覚えたら,自分でテストしてみましょう!
画像1

6年 確認しよう〜漢字の読み方〜(2)

漢字スキルで覚えたら,自分でテストしてみましょう!
画像1

6年 算数問題 #6(ポイント)

直線の長さやかたむきは,マス目をたよりにします。

例えば,元の直線が,上に1つ・右に1つ動いているなら,
上下対称にかくと,下に1つ・右に1つ動きます。

自主勉強でも,線対称な図形をノートにいろいろかいてみましょう!
画像1

6年 算数問題 #6(答え)

画像1
かけたかな?

線対称の性質をうまく使うとかけます。
直線をひくとき,対称の軸に対して垂直になっているかに気をつけてかきましょう。

では,続けて練習問題!
次はマス目を意識してかきます。


画像2

6年 算数問題 #6

画像1
おはようございます。今日もいいお天気ですね!
昼からは気温も上がるそうなので,お家にいてもこまめに水分をとり
熱中症にならないように気をつけましょう。

さて今日の問題です。
線対称の図形を「かく」問題です。
教科書に直接かいてみましょう!
画像2

【理科】今日の夜空には・・・

昨日,夜空に大きく輝く月が出ていましたね。

満月かな?と思った人も多いかと思います。



でも実は,今日が満月なのです。



では,明日は?明後日は?1週間後は?




月の満ち欠けはどのようになっているのでしょうか。

ぜひ毎日,夜空を見上げてみてください。

画像1
画像2
画像3

6年 新しく習う漢字(4)

漢字スキルの7ページを開けましょう。

(1)乱・域・蔵・展・訪の音読み・訓読みを声に出して読んでみましょう。

(2)正しい読み方はどれですか。選んで声に出して読みましょう。

(3)書き順を見ながら机に指書きしましょう。

(4)最後に,下の画像を見て,正しく書いてみましょう。
画像1
画像2

6年 新しく習う漢字(3)

漢字スキルの6ページを開けましょう。

(1)異・純・射・背・舌の音読み・訓読みを声に出して読んでみましょう。

(2)正しい読み方はどれですか。選んで声に出して読みましょう。

(3)き順を見ながら机に指書きしましょう。

(4)最後に,下の画像を見て,正しく書いてみましょう。
画像1
画像2

何に見えるかな

画像1
 
 ゴールデンウィークが明けました。

 みなさん,元気に過ごしていますか。

 課題頑張っていますか。

 体調に気をつけてくださいね!!


 さて,上の写真をごらんください。

 

 あやとりでつくった形です。

 これ,何に見えますか・・・?



 あみ?田んぼ?ざる?たたみ?しょうじ?油あげ・・・?

 先生はお弁当箱に見えました。

 この形は,地域ごとにちがう名前をもっているようです。

 日本各地でその名前を集めると,30種類くらいあるそうです。



 
 どうして,同じものなのに,地域によって見立て方がちがうのでしょう。

 それは,みなさんの想像力によって見え方が違うかららしいです。

 その想像力は,何によってちがいが生まれてくるのでしょう。

 それは,わたしたちを今まで育ててくれた自然や生活によって

 生まれてくるそうです。

 
 では,みなさん,下の写真は何に見えますか。


 家・・・?鳥????


 また学習しましょうね。

 (国語46ページ「見立てる」より)


画像2

6年 算数問題 #5

画像1
6年生のみなさん,こんにちは!
5月に入り,緑が鮮やかな季節になりましたね。
学習やテレビ,ゲームに疲れたら,遠くの山や風にゆれる木々を見てみましょう。
窓を開けて深呼吸をしたり,軽くストレッチしたりするのもいいですね♪

さて,今日も点対称の問題です!


画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp