![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:954548 |
かしのみ・予定ができた![]() ![]() 思っていたよりも時間がかかってしまったけど,今日やりたいことがよくわかる。 さて,まずは・・・ ラジオ体操で体を動かしてこよう! かしのみ・ラジオ体操第一・第二![]() 久しぶりにやってみてもできました。体が覚えているものですね。 合わせて,最近自分が気に入って行っているのは「筋肉元気体操」。 環境省が進めている体操で,終わったら体がポカポカします。 さて,「筋肉元気体操」もやってこよう。 かしのみ・1日の予定を立ててみよう![]() ![]() ![]() 毎日ダラダラ過ごすのは好きじゃない。 1分1秒を大切にしたい。 ということで,今日は1日の予定を立てるところから始めます。 1日でどれだけ成長(成果)があるのかな。一つ楽しみに頑張ってみましょう。 4年 理科 「季節と生き物」(1)春の始まり 4月30日 その4
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
史跡公園にはシロツメクサがたくさん生えています。 白い花です。タンポポといっしょに公園の春を彩っています。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」(1)春の始まり 4月30日 その3
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
史跡公園の様子です。 春の光に照らされて,緑がまぶしかったです。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」(1)春の始まり 4月30日 その2
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
今日はお便りを各家庭に配布する時に寄った「史跡公園」の生物を紹介します。 草が生い茂った空き地にモンシロチョウやモンキチョウが飛んでいました。 黄色い花の近くにいるテントウムシ,かわいいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」(1)春の始まり 4月30日 その1
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
池に近い方のハナミズキを4年生の教室から撮影しています。 緑の葉が増えてきました。 花が映えてきれいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 世界の国々
現在,日本は196か国を承認しています。また,それぞれの国には国旗があります。次の国旗がどこの国かを知っていますか。
ヒント 1の国・・・ヒマラヤ山脈があります。 2の国・・・万里の長城があります。 3の国・・・カレーが生まれた国です。 4の国・・・世界一幸せだと感じている国です。 ![]() 2年 課題について![]() ご確認をよろしくお願いします。 学校だよりの中でもお知らせしていますが,,5月7日・8日・11日の 3日間の間に課題の回収を行いたいと思っています。 写真のように表紙にサインをしていただき,お直しがないように丸付けをして,提出してほしいと思います。 また,4月にお渡ししています書類が未提出の場合は,あわせてお願いします。 学校からはそこで新しい課題をお渡しする予定です。 漢字ドリル・漢字学習ノートにつきましては引き続きお家で保管し,毎日2つずつ進んでください。 色々お願いすることばかりになりますが,よろしくお願いします。 2年 漢字ドリル![]() 『今 自分にできること』を一人一人が,がんばっていきましょう。 かん字ドリルは終わっていますか? いぜんにもお知らせしましたが,もう一どポイントをかくにんしておきます。 きれいに書けたらぜひ花丸してもらってください! 何度も書いておぼえておきましょう! 自分で書けるようになったかん字は,どんどん文しょうの中でもつかっていきましょう。 |
|