京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:36
総数:766948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

防犯の徹底を!

 全国の大半の人々が,新型コロナの苦境に歯を食いしばって立ち向かっているさなか,この機を利用して犯罪を行う許せない人間が存在することも事実です。
 京都府警から,子どもたちが家庭で過ごすときの注意喚起が出されていますのでご一読ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="107072">号外 地域安全ニュース 令和2年4月</swa:ContentLink>

「プリントひろば」ご利用ガイド

臨時休業中の学習に役立つコンテンツとして,(株)東京書籍から提供いただいていた「プリントひろば」の利用が,臨時休業の延長に伴い,5月31日(日)まで可能になりました。活用の仕方は,「ご利用ガイド」をご覧ください。
なお,ログインに必要なID・パスワードは,PTAメールで配信いたしますので,そちらをご覧ください。

プリントひろば ご利用ガイド

あそびについて

みなさんこんにちは。
お休みがのばされ,先生たちはとても残念です。みなさんもきっと同じだと思いますが,がんばって,自分で計画を立てて学しゅうを進めましょうね。
 さて,前に,近所でのあそびについてお伝えしましたが,もう1回かくにんします。

・人にめいわくをかけません。(大きな声を出す,マンションのしき地で走
 り回る,よそのものをさわる など)
・遊ぶ時間をきめましょう。(朝早く,夕方おそくはやめましょう)
・遊んでいい場所,いけない場所を考えましょう。
・あぶないあそびはしません。 

めいわくをかけていませんか?あぶないあそびはしていませんか?せっかくいろいろなことをがまんしているのに,あぶないあそびでけがをしたり,けがをさせたりしたら,とてもかなしいですね。あそびのやくそく,まもってくださいね。

それから,お出かけすることは少ないとは思いますが,毎年これからのきせつに多い事故について注意を呼びかけます。

「水辺の事故」です。

川や水路,池,湖,ダム,海・・・ちょっとした油断で,毎年多くの人が命を落としています。子どもだけで水辺に行かない,大人と一緒でも決して油断しない,今だけでなくこれからもずっと忘れないでください。

地域にも,川や水路があります。十分気を付けてください。

重要 臨時休業期間の延長について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。これらの措置は,現時点においては5月6日までが期限となっており,4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,本市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることや,5月7日以降の対応について,児童生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校・園における準備を円滑に進めていく必要があるため,教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長し,更に,その後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて決定することが示されました。
そこで本校においても,別紙のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。

<swa:ContentLink type="doc" item="105666">新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="105664">臨時休業に伴う児童の特例預かりについて</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="105662">特例預かり 申請書</swa:ContentLink>

※上記文書は,4月30日(木)・5月1日(金)のポスティングでもお届けします。
※「特例預かり」を希望されるご家庭は,留意点を熟読してください。「特例預かり」の対象にあたるか条件をご確認の上,申請書を提出してください。(申請書は,各家庭でプリントアウトしてもご使用いただけます。)

リーフレット類の配信

次のリーフレットをアップしました。
必要な方は,以下のリンクからダウンロードしてください。
ホームページ右側の「配付文書」お知らせからもダウンロードできます。

〇京都市スポーツ少年団
<swa:ContentLink type="doc" item="105423">京都市スポーツ少年団リーフレット</swa:ContentLink>

〇GoGo土曜塾
<swa:ContentLink type="doc" item="105419">GoGo土曜塾5・6月号(前半)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="105420">GoGo土曜塾5・6月号(後半)</swa:ContentLink>

〇京都市青少年科学センター
<swa:ContentLink type="doc" item="105421">科学センターだより2020春号(外面)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="105422">科学センターだより2020春号(内面)</swa:ContentLink>

重要 家庭訪問の変更について

来週27日(月)に予定しておりました家庭訪問の実施について,以下のように変更させていただきます。ご予定いただいていたご家庭には大変申し訳ありませんが,新型コロナ感染拡大防止の動きも日に日に変化しております。わたくし共教職員も,「在宅勤務」や「時差出勤」を行っておりますことをご理解いただき,ご了承いただきますようお願いいたします。

※たんぽぽ学級・1,5,6年生の家庭訪問は,日を変更させていただきます。
○ たんぽぽ,1,6年生・・・30日(木)午後
○ 5年生・・・・・・・・・5月1日(金)日中
※全学年,2回目と同様,原則としておたより等のポストインとさせていただきます。
※2,3,4年生の日程の変更はありません

外でのあそびについて

川岡小学校のみなさんへ

 みなさんは今,自分や家族,まわりの人のいのちを守るため,遠くに遊びに行くこともせず,きっといろいろながまんをしてくれていますね。また,学習についても,家でできることをがんばっていると思います。しかし,家の中にばかりいては運動不足になるので,家の前や近くで遊んでいる人もいることでしょう。
 赤ちゃん,幼児,小学生,中・高生,おとなの人,お年より…今はいろいろな人が家ですごしています。
 そこで,外で遊ぶ(体を動かす)ときには,次のようなことに注意してください。
・人にめいわくをかけません。(大きな声を出す,マンションのしきちで走
 り回る,よそのものをさわる など)
・遊ぶ時間をきめましょう。(朝早く,夕方おそくはやめましょう)
・遊んでいい場所,いけない場所を考えましょう。
・あぶない遊びはしません。 
みんなが気をつけて,みんなが気持ちよく生活できるようにしましょう。

4月22日 チューリップ

花だんに,かわった形のお花がさいています。これ全部,チューリップなんですって!
とてもきれいで,かわいいですね!
画像1
画像2
画像3

学校の沿革

 川岡小学校の沿革(あゆみ)を掲載しました。


川岡小学校 学校の沿革(概要)

「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツ

右の「配布文書」に,画像入りの詳しい紹介を載せています
(下のリンクからもご覧いただけます。)
    ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="104105">「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツ</swa:ContentLink>

(以下は,抜粋です)
新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業を実施しているところですが,休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。これらの教材等や,前年度の教科書やプリントに再度取り組むなどし,ぜひ,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごしていただきますようお願い申し上げます。

◆ 家庭で活用できる学習教材
東京書籍「プリントひろば」
◆ 家庭から利用可能なインターネット上の学習支援コンテンツ
(1)文部科学省
「子供の学び応援サイト〜臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト〜」
(2)経済産業省
「新型コロナ感染症による学校休業対策 ♯学びを止めない未来の教室」
(3)LINEみらい財団
「新型肺炎休校サポート」
・LINEのアカウント上で,中学生・高校生を対象に学習動画(国語・数学・理科・社会),単語や文法に関するドリル型学習教材(英語)を利用可能です。
※利用する場合は,個人用のLINEアカウントを取得し,LINE公式アカウント「新型肺炎休校サポート LINEみらい財団」を友だち登録する必要があります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp