京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:124
総数:392280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

重要 臨時休校期間延長とそれに伴うお知らせ

 報道発表にもありました通り,京都市立の小学校の休校期間が,5月17日(日)まで延長することが決まりました。(HPにお知らせをアップする予定です。)
 本校においては30日(木)と5月1日に行う家庭訪問で,詳細に関するプリントをポストインさせていただきますので,そのプリントや学校HP,メール配信に引き続き気を付けておいてくださいますよう,よろしくお願いいたします。

家庭訪問について
 ・4月30日または5月1日に担任が家庭訪問します。
  (兄弟関係は担任のうち一人)
 ・インターホンでお子さんの健康状態を聞かせて
  いただきます。
 ・プリント関係をポストインさせていただきます。
 ・留守の場合は,後程お電話いたします。

健康観察について
 ・次の健康観察票は,家庭訪問でお配りします。
 ・発熱,長引く咳,強い倦怠感などがあれば,連
  絡をお願いします。

特例預かりについて
 ・引き続き15日(金)まで延長実施いたします。
 ・申請書については,家庭訪問でポストインします。
 ・提出は8日(金)までにお願いいたします。
 ・7日(木)から申し込まれる際は,当日の朝持
  参してください。

 新学期が始まっているのに,自宅で過ごすことを余儀なくされている子ども達や保護者の皆さま,平常が戻るにはまだ時間がかかりますが,もうしばらく頑張りましょう。教職員も皆さんとの出会いを楽しみにしています。しかし,今は健康が第一です。祝日が続きますが,家族や親族とともに,正しく静かに過ごしてください。

↓ クリックしてください ↓

臨時休校期間延長のお知らせ

わくわく算数「整数と小数」 パート1

新学期になり,そろそろ1か月がたとうとしています。だんだんと授業が恋しくなってきたのではないでしょうか。今日はホームページを通じて5年生で学習する内容を勉強したいと思います。
画像1
画像2
画像3

わくわく算数「整数と小数」 パート2

みなさんも4年生の時に学習した内容を使って一緒に考えてみましょう。
画像1
画像2
画像3

わくわく算数「整数と小数」 パート3

教科書に詳しくかいてあるのでじっくりとよんでみましょう。
次回,ダルマ君は問題を解くことができるのでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

4年生のみなさんへ(2)

 4年生のみなさん,元気にすごしていますか?今回も,都道府県についての問題です!中部地方について覚えてみよう!ぜひ,チャレンジしてくださいね。
画像1

1ねんせいの みなさんへ

げんきに すごしていますか?
おべんきょうは すすんでいるかな?
えんぴつの もちかたを みてみよう!

じょうずに かけているかな?
じっくり(みる) ゆっくり(なぞる) そっくり(かんぺきにかく)
がんばってね!
画像1画像2

しぜんの エネルギー

学校の 中にわや 花だんを見ていると,しょくぶつや こんちゅうの エネルギーを かんじることが できます。

1.キャベツの 花が グングン のびています。

2.アゲハチョウが 中にわの みかんの木に たまごを うみにきていました。

3.だいこんの くきに まめのようなものが ついているよ。なんだろう。
画像1
画像2
画像3

5年生のみなさんへ パート2

今日も5年生で学習する内容を予習していきましょう!!
時間があるときに教科書を見ながらじっくり勉強してみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生のみなさんへ

画像1
2年生のみなさん,お元気ですか。
4月のはじめにくらべると,中にわのようすが ずいぶんかわりました。
みなさんが そだてている チューリップも かわってきています。

チューリップの花は,下のしゃしんの どのじゅんばんで かわっていくのか かんがえて みてください。

1ばん ア→イ→ウ→エ
2ばん ウ→エ→ア→イ
3ばん エ→ア→イ→ウ
画像2

全校のみなさんへ

休校中に少しでも家で体を動かしてみましょう!

3つの運動を紹介します。ぜひ,チャレンジしてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp