京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:46
総数:649616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

学校運営協議会図書館活用部会より

教科書の読み聞かせをしてみませんか?その2 〜図書館活用部会より〜

休校期間が伸びました。先生方も休校があけた時に,学校生活に馴染んでいけるようにいろいろと工夫をしてくださっています。
誰でも知っていることを聞く時は,その話に入っていきやすいですよね?教科書に載っていることも「あっ,聞いたことがある〜」となれば,お子さんが授業にスッと入っていきやすいと思います。この期間に,絵本の読み聞かせのような感じで教科書を読んでみませんか? 懐かしい話もでてくると思いますよ。


★教科書読み聞かせのポイント
一年生の教科書のお話しを例にしてご案内します。
『おむすびころりん』これは有名な話なので,まさに「知ってる〜」というおはなしだと思います。さて,前回,「自分なりの読み方でOK,感情をこめて読まないとダメだなんてことはありません」と書きましたが,なんとなく棒読みになってしまって・・・と悩んでいたら,登場人物の気持ちを考えてみるといいですよ。

◎気持ちがわかれば棒読み回避
普段,話をするときは,楽しい時は言葉づかいも楽しくなっていますよね?お話しも「読む」というより,登場人物の気持ちで言葉を言ってみればいいのです。読み聞かせだからといって,構えず,会話のように読んでみましょう。

◎動きをイメージすれば自然に抑揚がつく?
「おむすびころりん すっとんとん」のフレーズ,これを棒読みしてしましょう,と言われるとその方が難しいと思います。こういうフレーズを何回か楽しく読んでみる
と,棒読みからオサラバできますよ!
ところで,「おむすびころりん」は,地方によりお話しが違い,結末も様々です。
検索サイトで調べてみるとおもしろいですよ。

重要 保護者の皆様へ お知らせとお願い

4月30日・5月1日の2日間に渡って,3点のプリント「臨時休業期間延長についてのお知らせ」「特例預り申請書」「健康観察票」を,ご家庭にお届けしています。ご確認ください。

 次に,今後の予定とお願いをお伝えします。

5月7日(木)・8日(金)の2日間の間に,家庭学習課題の追加分やお知らせプリント等をお渡しします。今回は,保護者様に学校にお越しいただき,受け取りをお願いしたいと思います。時間は,午前9時〜午後5時30分の間にお願いいたします。また,お越しいただく際に,これまでのポストインに使用した個人連絡用封筒(A4大)をお持ちいただきますよう,お願いいたします。

なお,日時のご都合が悪い場合や,ご事情等で学校にお越しいただけない場合は,ご連絡をお願いいたします。
→ 錦林小学校 電話:075−771−0921
(休校期間中は,平日の9:00〜17:30にお願いします)

 お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

※すべてのご家庭に,もれなく,お知らせや家庭学習課題等が行き渡るよう,これまで,教職員がご家庭にお届けをしてまいりましたが,今回は,個人情報に関わる書類をお渡しすることから,学校にお越しいただくご協力をお願いすることになりました。できるだけ早く,より確実に,お渡しするために,ご理解ご協力の程,どうぞ,よろしくお願いいたします。

この後も,学校ホームページやメール配信で,新しい情報をお伝えしていきます。こまめにご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp