京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:51
総数:553689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科だより「運動場から見えた雲その2」

5月7日午後3時30分
朝からほとんど雲のない快晴の日でしたが,午後になって少し雲を観察することができました。
この日の雲は「すじ雲」別名「巻雲(けんうん)」でした。
前回のわた雲とはちがい,雲の中でも一番高い所に浮かんでいる雲です。高さおよそ10000m前後の所にできる雲ですから,世界一高い山エベレスト(8848m)よりも上に浮かんでいることになります。
雲の観察では,雲の形も見てみましょう。雲が動いて少しずつ形が変わることに気付くと思います。ときどき何かの形に似ていることもありますよ。

画像1
画像2

理科だより「キャベツだよ!」

 3年生の先生がキャベツを育ててくださっています。何に使うかわかりますか。 答えはモンシロチョウのよう虫のえさ。これから暖かくなると,モンシロチョウが飛んできて,キャベツの葉にたまごを産みます。たまごから生まれたよう虫は,目の前にたくさんあるキャベツの葉を食べて大きくなります。
生まれたら自分のまわりが全部食べ物だったなんて,ちょっとうらやましくないですか?
モンシロチョウのたまごは,形が長い丸で,大きさがごまつぶくらいなので,よくさがさないと見つかりません。図かんやインターネットで調べてみてね。
学校が始まったら,ぜひ自分で花だんに来て,さがしてみてください。
画像1
画像2

理科だより「理科の実験に使う植物その2」

これも,理科の実験に使う植物です。
答えはジャガイモ。食べるのではありません。
実験に使うのは葉の部分。植物は,葉に日光が当たると,葉の中に「デンプン」という養分ができます。この養分を使って,植物は成長したり,土の中にいもを作ったりします。
でも本当に日光が必要なのでしょうか。どのような実験をすれば,そのことを確かめることができるでしょうか。そうです!!日光を当てた葉と,日光を当てない葉を比べるのです。
ヨウ素液という薬品を使うと,でんぷんができているかどうかを調べることができます。
植物のこのようなはたらきを光合成(こうごうせい)といいます。聞いたことがあるという人もいるかもしれませんね。
6年生の人は教科書P30〜33を見てくださいね。
画像1
画像2

理科だより「理科の実験に使う植物その1」

 理科の実験に使う植物が育ち始めています。
1つはホウセンカ。根から吸い上げられた水は,植物の体全体に行きわたります。
植物の体の中には,水の通り道があります。くきや葉の中にある水の通り道をどのようにして観察すると思いますか。
答えは色水。植物に青い色水を吸わせて,水の通り道を青色にするのです。
ホウンカには,かわいそうでごめんなさいなのですが,くきや葉をカッターで切ってみると,水の通り道になっている青いすじを観察することができます。
6年生の人は理科の教科書P65.66を見てね。育つのが楽しみですね。
画像1
画像2

お話だいすき 【6組】

ねこ ねこ ねこの おいしゃさ〜ん ♪
「ニャ〜」と きあいを いれたなら〜 ♪

たくさんの どうぶつが でてきますよ。
たのしみに していてね。

みんなが げんきに すごせるように
きあいを ちゅうにゅう・・・・
「ニャニャニャニャ〜  ニャ〜〜〜!!」
画像1
画像2

【2年生】 生活科 春のあそび

画像1
画像2
画像3
 2年生のみなさん,げん気にすごしていますか?お天気がよくて気もちがいいですね。

 さて,先生はゴールデンウィーク中にこんなものをつくってみました。
じゃじゃーん!!花かんむりです。
なんの花でつくられているかわかりますか?シロツメクサという花です。白くていいかおりがします。いわくらのちいきにも,さいていますよ。

 つくりかたもかんたんです。しゃしんのように×にしてまきつけていくだけ!できるだけ,くきがながいものをえらぶとつくりやすいですよ。

 かんむりだけでなく,ゆびわやうでわもできますね!!
日本には「はる・なつ・あき・ふゆ」と四つのきせつがあるので,ぜひきせつのあそびをたのしんでほしいとおもいます。


【3年生】 理科 「しぜんのかんさつ」

画像1画像2
みなさん,お元気ですか?
今日もいいお天気なので,しぜんかんさつをしました。

ゴールデンウイーク前に10cmだったタケノコが,
な,な,な,なんと!!
30cmになっていました。せい長がはやいですね。

ほかにも,たくさんのタケノコが生えています。
もっと大きいタケノコもありましたよ。
向井先生より大きくなるかな?
学校がはじまったら,ぜひ,かんさつしてみてくださいね。

漢字の学習【4年生】

画像1
 漢字の学習では,とめ・はね・はらいを意識して何度も見返したくなる字を書きましょう。

5月5日 こどもの日に

画像1
画像2
 今日は「立夏」で暦の上ではもう夏です。世の中の情勢とは関係なく季節は移ろいでいきます。そして「こどもの日」。例年なら行われるイベントや祭礼なども自粛され,静かな祝日となっています。ふと,自分が子どものころを思い出してみました。こいのぼりや柏餅,ちまき,新聞紙で作ったかぶと(久しぶりに作ってみました)などが心に残っています。日本の文化,風習は脈々と受け継がれているのだなと感じます。この「こどもの日」は,世界各国にあるようです。調べてみてもおもしろいですね。
 また,こどもの頃の夢についても思い出してみました。小学生低学年の頃は,祖父がやっていた大工さんに,高学年になると野球選手になりたいと考えていました。学校の先生になりたいと思ったのは中学生の頃でした。紆余曲折はありましたが,今,改めて,無限の可能性をもった子どもたちの成長に関わる仕事ができていることに感謝し責任の重さを感じています。休校中の現在,教職員とともに学校再開に向けて準備を進め,毎週の課題配布時やホームページなどでメッセージを送っていきたいと思います。平日にはなりますが,学習相談などご家庭でお困りのことがございましたら学校までご連絡お願いいたします。まずは,健康第一です。手洗い,うがい,換気の励行をよろしくお願いいたします。また,5月7日,8日の書類回収へのご協力をお願いいたします。

 

音楽の教科書

 外であまり遊べないので,おうちですることをいろいろ考えると思います。
 今は,歌もできるだけ人とはなれて歌わなければならないのでこまったものです。

 でも歌は,人々の心を豊かにしてくれます。心がおちつきます。
まわりの人とのきょりを気にしながらではありますが,歌ってください。

 音楽の教科書会社が教科書の歌をきけるようにしてくれています。
 「こいのぼり」という歌は1年生と5年生できけますよ!
    
      教育芸術社「自宅学習支援コンテンツ」


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp