京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:45
総数:261648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

3年生☆「きつつきの商売」6

画像1
「きつつきの商売」の学習もいよいよ終わりに近づいてきました。
「3」の場面を考えるときに,
・どこから考え始めたらよいのか分からない・・・
という場合もあると思います。

上の写真にヒントを書いてみました☆
・どんな動物がお客さんとして来てくれたら楽しいかな?
・お客さんはどんな音を聞きたいと思っているかな?
・どんな天気がピッタリかな?
など,たくさん楽しいことを考えてみてください。

参考にしてもらえればと思います。

3年生☆「きつつきの商売」5

音をきいて動物たちの気持ちを考えるという課題があります。
・どんなことを書けばよいのか分からない・・・
・困っているけれど,どんな声掛けをすればよいのか分からない・・・
という場合は,下の写真を参考にしてみてください。
画像1

2年生【生活科】ミニトマト

2年生の生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」のミニトマトが届きました。
野菜はどのように育つのか,観察をする学習です。早い苗はもう花がさいていたり…
本来なら,学校で育てて観察するところですが,このような状況ですので,ご協力よろしくお願いいたします。
来週に取りに来ていただけたらと思います。ピロティを抜けた右手にありますので,お持帰りください。
ちなみに,野菜は音を聞くという研究がされていて,声をかけて育てたり音楽を聞かせて育てたりした野菜は実りが良いという研究結果があるとかないとか…
お世話の仕方も載せていますのでご確認ください。学校が再開次第,持ってきていただきたいと思います。その際は,ご連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

校内の植物

全て洛中小の校内の植物です。
1枚目は鮮やかなバラ。体育館裏に咲いています。
2枚目はムラサキカタバミ。食育の文部科学大臣表彰碑の裏で見つけました。
3枚目,アジサイのつぼみはなかよしハウスの隣です。
学校に来たら見つけてみてください。
画像1
画像2
画像3

おはしをただしくもってじょうずにつかおう

画像1
画像2
画像3
1ねんせいは,がっこうがはじまると,わくわくドキドキなことがまっていますね。きゅうしょくもたのしみにしてくれていることとおもいます。
おはしをじょうずにつかえると,たべものをよりおいしくたべることができます。
おはしのもちかたをれんしゅうしてみてくださいね。

(1)うえのおはしは,えんぴつのもちかた
(2)したのおはしは,「おやゆび」と「くすりゆび」でささえましょう。 
 「ひとさしゆび」と「なかゆび」でピースできるかな?
(3)はしのさきをそろえます。
 はしのうしろはひらいていますか?
(4)うえのおはしだけをうごかしてみましょう。
はしのさきを「カチカチ」できるかな?

おはしをただしくもつことができると,ちいさなまめを「つまむ」,さかなのみを「きりひらく」,うどんやごはんを「すくう」,おにくをジュージュー「ひっくりかえす」ことがじょうずにできておいしくたべられるよ。

きゅうしょくをたべるときも,おはしをただしくもってじょうずにつかえるように,おうちでもぜひれんしゅうしてみましょう。

教科書に載っている歌

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。小学校の音楽の教科書には懐かしい歌,新しくて素敵な歌がたくさん載っています。
親子で一緒に歌ってみてくださいね。
 

音楽の教科書の歌が試聴できます。リンク先を開いていただき,学年の教科書のイラストをクリックしてください。

 ↓音楽のサイト↓教科書の曲が聴けます。
https://textbook.kyogei.co.jp/library/category/...

フラワームーン

画像1
昨日の満月がとても美しかったので写真に撮ってみました。あとで調べると5月の満月のことを「フラワームーン」と呼ぶそうです。東の空にあるときは大きく見えましたが,気づくと小さくなって天高く輝いていました。(写真が下手で夜の雰囲気があまり感じられず残念です)

昼間の雲の観察も面白いですが,夜の月や星の観察も楽しいですね。
6月は何日が満月なのでしょうか。いろいろ調べて楽しんでください。
画像2

3年生☆「きつつきの商売」4

たくさんの学習で「音読しましょう」という課題があります。
・どのように音読すればよいのか分からない・・・
・音読を聴く時にどんなアドバイスをすればよいか分からない・・・
という方のためにヒントを書いてみました☆
参考にしてみてください。

また,「きつつきの商売」の中で「こだまする」という言葉が出てきます。
言葉の意味が分からない・・・
という人に向けて意味を書いてみました。
意味を知って読むと,書かれている内容がもっとよく分かるようになりますね☆
画像1
画像2

まちがいさがし 〜手あらい〜

画像1
みなさん,こんにちは。

2まいのイラストをみくらべて,7つのまちがいをさがしてみてね!
こたえは,げつようびに!おたのしみに!

そとからかえったあとやごはんをたべるまえ,トイレのあとはしっかり手をせっけんであらおうね!

3年生☆「きつつきの商売」1

画像1
「きつつきの商売」では初めて「場面」という言葉が出てきます。
これから何度も出合う言葉になりますので,大切にしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp