京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:147
総数:734897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

8年生 追加課題 【5月7日(木)配布】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日,本ホームページ上で連絡させていただいた通り,7日(木)に追加課題を配布します。(8日は予備日ですので,7日には全家庭に配り終える予定です。)これまでの課題は確実にGWで終わらせておきましょう!

今回配布される課題を簡単に紹介しておきます。




左の写真
臨時休業中 家庭学習課題(4月分)
 
こちらは,向島秀蓮だけでなく,京都市の中学生全員が対象となっている課題内容です。これまでの復習メインの課題ではなく,8年生の4月に学習する予定であった内容がおさめられています。9教科分びっしりです。ホチキス止めのまま,まとめて学校再開日に提出です。



真ん中の写真
休業期間中技術科課題,休業期間中家庭科課題

「臨時休業中 家庭学習課題(4月分)」に加え,技術・家庭科から課題が出ています。休校明けの最初の授業で提出です。




右の写真
ノート作成例・アドバイス(英語科より)

「臨時休業中 家庭学習課題(4月分)」で,他の教科と同じように英語科も課題が出ています。英語科の課題は,ノートにまとめる形になるのですが,ノートをまとめる際のアドバイスをのせています。参考にしてみてください。


それでは,課題の到着までにそれぞれができることを頑張りましょう!



2年生 2年生のみなさんへ〜生活クイズその3〜

生活クイズ〜その3〜

この花の名まえは なんでしょう。

分からなかったら,本や,インターネットで調べてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保護者の皆様へ

 休校前に,分度器と漢字辞典を学校で申し込みをされた方に報告いたします。
 学校にそれぞれ届いています。休校明けにお渡ししようと思っています。

 手元になくご不便をおかけして申し訳ありません。もし早めに必要な場合は学校の方まで連絡をお願いします。分度器については,算数の教科書の後ろに付録としてついています。

2年生 2年生のみなさんへ 〜ひけるかな?!(2)〜

音楽クイズ(2)です!

↓この曲はなんでしょう(レベル2)↓

 ミ ソ ド ソ ラ ソ

 ド ミ ソ ド シ ラ ソ

 ラ ラ ラ ラ ド シ ラ ソ

 ラ ソ ラ ソ レ ミ ド

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

けんばんハーモニカでひいてみましょう。

ヒントは,みんながだいすきな曲ですよ。

答えはじ回!けんばんハーモニカにちょうせんしてみてね。

ちゅうい: おうちの人やきんじょの人のめいわくにならないように,音を出す時間は,おうちの人とそうだんしましょう。

画像1 画像1

4年生 国語辞典の使い方

 国語の教科書を読んで,意味調べをすることを前のHPで載せましたが,国語辞典の使い方を覚えていたでしょうか。
 
 よくこのような問題が出ます。

1.ポール
2.ボール
3.ホール
この3つの言葉の意味を国語辞典で調べる時,最初に出てくるのはどれでしょう。


 一度,辞書をひくように伝えてみてください。

4年 4年生のみなさんへ

4年生のみなさん,今日も元気にしていますか?
残念ながら休校が延長になってしまいましたが,規則正しい生活リズムと計画的な学習を心がけた生活を引き続き送ってくださいね。

さて,4年生は今年初めて体育の学習で『タグラグビー』に挑戦します。去年,ラグビーワールドカップで日本中が盛り上がりましたが,ラグビーとタグラグビーとは似ているけれど少し違って,タグラグビーはぶつかり合いのない安全で楽しいスポーツです。ぜひ楽しみにしておいてください!

ではここで,そのタグラグビーにまつわる三択クイズです!

問題1 タグラグビーのボールの形は? 1 四角  2 丸   3 だ円
問題2 得点を入れることを何という? 1 ゴール 2 トライ 3 ビンゴ
問題3 パスをしてはいけない方向は? 1 前   2 横   3 後ろ

目指せパーフェクト!答えは次回,発表しますね!

画像1 画像1

2年 2年生のみなさんへ 〜作れるかな!?(2)〜

「うごくおもちゃ」を作ってみよう!
だい二だんは『くるくるプロペラ』です♪

くるくるまわるプロペラのうごきがとてもたのしいですよ。
とばし方によりくるくるまわるかそのままおちるか,かわってきます。
なげ方をくふうしてみてください☆


<作り方>

(1)おり紙をはんぶんにおり,ななめに(対角線で)きる。

(2)ひらいた三かくの形の中心をはんぶんよりすこしながく(3分の2)きる。

(3)きったところまで,たがいちがいにおって「つばさ」ぶぶんを作る。

(4)もう一まいのおり紙を丸めてストローみたいにする。

(5)(2)の三かくの形のきっていないところに(4)をテープではりつける。

(6)「つばさ」のぶぶんをゆびでつまんで,上になげる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方からお便りをいただきました(その3)

 今回は地域の方からの“お便り”ではないのですが,子どもたちの言葉や作品を地域の方にお届けしている教員に地域の方がかけていただいた言葉がとてもうれしかったので紹介させていただきます。

『学校の先生ですか?可愛い贈り物ありがとうございます。本当にうれしかったです。私は一人暮らしなので本当に涙が出るほどうれしかったです』

 と頭を深々と下げてお礼を伝えてくださったそうです。
 その言葉をいただいた教員が学校に帰ってきて,「頑張ってくれているの
 は生徒なのに申し訳ない感じです。」と。

 生徒たちの活動をこのように喜んでいただいていること。そして,お礼を言われた教員の抱いた思い。そのような生徒も教員も誇りに感じます。もちろん,このようにお礼の言葉をいただけるこの地域にも。
こういったことによってShuren Prideは次第に築かれていくのだと確信しました。

 下の写真は地域の方にお届けした4年生の句です。1年生のこいのぼりの折り紙と一緒に投函されたようです。一人でも多くの方の心が癒されたことを願ってやみません。
 
 

画像1 画像1

8年生 英語学習動画 第5弾

画像1 画像1
英語学習動画,第5弾。Unit1 1-2,咲とディーパの会話です。


今回も「字幕なし→日本語字幕→英語字幕」の順で視聴し,英語字幕版ではシャドーイングにも挑戦しよう。シャドーイングも完璧!という人は,音と同時に読む,同時読みにもチャレンジしてみて下さい。視聴後は教科書を開いて,自分のペースで音読練習をしよう!

新出語句一つ一つの発音と意味を確認したいときは,前回UPした動画を確認しよう!



Unit1 1-2 Dialog (P.8)


 字幕なしはこちら


 日本語字幕版はこちら


 英語字幕版はこちら




※スマートフォンで視聴される場合はZIPファイルを解凍できるアプリのダウンロードが必要ですが,今回は著作権の制限がありませんのでそのまま視聴できます。

※著作権に制限がある動画に関してはパスワードを設定しています。動画を見るためのパスワードはPTAメールで8年生の保護者あてに配布させていただいております。登録がまだのご家庭も是非ご登録お願いします。本ホームページのホーム画面左側に「PTA]のカテゴリがございます。そちらの『PTA登録サイトへのリンク』から簡単に登録できるようになりました。その際に必要なパスワードは本校にお電話いただければお伝えさせていただきます。

※携帯の機種やOSによっては音声しか流れない等の症状が確認されています。


PTA登録サイトへのリンク

画像1 画像1
学校の連絡を発信させていただくためのメール配信登録についてご案内いたします。このメール配信は,学校からのご連絡やご案内を,より円滑に行うための環境整備を目的としています。この機能をご利用していただくことによって,学校行事のご案内や急な日程変更等を,保護者の皆様がご登録いただいたアドレスへメールをお届けすることができます。右のQRコードを携帯で読み込んでいただくか,以下のリンクより登録していただけます。
※登録にはパスワードが必要です。パスワードにつきましては以前学校より配布したプリントにてご案内しております。

PTAメール登録
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp