京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:139
総数:813859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春がいっぱいクイズ

ぽかぽかした日が続きますね。
みなさんはどんなものを見たときに春を感じますか。

それではさっそくクイズです!
下の写真は先生が見つけた春の植物です。
名前をすべて答えられるかな?

【ヒント】
(1)パからはじまるよ。
(2)国語の教科書を読めば分かるかも!
(3)みんなが育てたのは…?
(4)音読したから分かるはず!

答えは明日!お楽しみに!



画像1

5年 動画で復習

 自主学習ができたら,もう一度動画で復習することがおすすめです。

 ぜひ,一度見てみてくださいね!
 
 日本の東西南北の端(はし)はどこ?

 https://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=%E6%9D...

 「ばんぐみ」は0になっていますが,下にスクロールすると,「クリップ」に動画が表示されています。

5年生 行きたい国は?

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では,世界の中の国土の学習をします。

 この学習では,6大陸3海洋の名前を覚えたり,日本の近くにある国を知ったりします。この機会にぜひ,地図帳を開いて,国の場所や国旗を調べてみてほしいと思います。

 先生たちも行ってみたい国を出し合って,国旗を調べてみましたよ。

 1組の梅岡先生は,アマゾン川があるブラジルに行ってみたいそうです。アマゾン川で釣りをして,見たことない魚や大きな魚を釣ってみたいそうですよ。

 2組の仲岡先生は,中華人民共和国に行って,きれいな景色を見たいそうです。中国に九塞溝という世界遺産に登録されている湖水地帯に行ってみたいそうですよ。

 3組の吉田先生は,南アフリカに行って,野生の動物にあったり,喜望峰という岬に行ってみたいです。自然いっぱいの雄大な景色を体いっぱいに感じてみたいです。

 みなさんの行ってみたい国はどこですか?

 その理由も合わせて考えてみると,きっとたくさんの発見があると思いますよ!


ローマ字をさがしてみよう!!!

画像1画像2
今日はとってもお天気がいいですね。
先生たちはみんなのおうちを訪問しながら,少し松尾の景色をじっくり見てみました。

すると・・・
こんな所にローマ字が!(←ローマ字はアルファベットのいくつかを使って日本語を書き表したものだったね!)
右の写真は,とあるバス停です。なんて書いてあるか読めるかな?

身近なところにローマ字はたくさん使われています。みんなもたくさん探してみてください。

3年生 お誕生日おめでとう!

画像1
画像2
今日で,4月が終わりますね。

だんだんと暑くなり始め,春も終わりという感じです。


4月生まれのお友だち,お誕生日おめでとうございます!


学校が始まったら,みんなでお祝いしましょうね!

4年生 季節と生き物

画像1
 みなさん,元気に過ごしていますか?

 先日見つけたツバメの巣に,卵からかえったヒナが見えていました。じっと観察していると親ツバメが,次々とエサを運んで食べさせています。

 ツバメは虫を食べてくれるので,昔から人間に幸福をもたらす益虫(えきちゅう)として縁起のいい生き物として知られています。

 このヒナが,そんな風に育つのか,飛ぶのはいつくらいなのか知りたいことがいっぱいですね。

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート40〜」

みんな運動してる?

家の中でこんなこともできるよ!

1.サイドプランク
 肘をついて,お尻が落ちないように体を真っ直ぐにして耐える!
 何秒できるかな?はじめは,10秒から頑張ってみよう!
 
 小幡先生は,もう1分間も頑張っていますよ!すごい!

2.腕立て伏せ
 腕立て伏せのフォームのコツは,まっすぐとした姿勢をキープすること。腰が落ちないように気を付けて!

3.自転車こぎ
 足首の角度をキープしたまま,自転車こぎをイメージして足をぐるぐる回します。
 お腹の筋肉に効きます。

お家の中でも体力をつけよう!
画像1
画像2
画像3

4年生 ジュニアタイムズ

画像1
画像2
 今日の自主学習ノートは,何にしようかなあ?
そんな時「気になる新聞記事まとめ」が面白いので紹介します。

1 新聞を読んで,気になる記事を見つける。
2 その記事を切り抜いて,自主学習に貼る。(記事が大きい場合,写真を切り抜いて貼る。)
3 記事の内容に自分なりにタイトルをつけたり,内容を短くまとめて,簡単な感想を書く。

 続けていくと,すてきな自主学習ノートになります。さらに,もっと知りたくなったことを続けて調べてもいいですね。
 
 学校のお便りの中に京都新聞ジュニアタイムを入れています。よろしければ,ご活用ください。

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート41〜」

筋トレだけでなく体操も大切!!

去年の山の家で教えてもらったラジオ体操を思い出して,家でもやってみよう!!
画像1
画像2
画像3

読み方が新しい漢字

しょく員室からは 青い空が見えます。

まどからは 今日はわりと強い風が入ってきましたね。

家の中にいても まどを開けて 外を見るだけで気分転かんになりますよ!


さて,4年生は1年間で新しい漢字をいくつ学習するか知っていますか?

なんと202字!

その内 もうすでにかなりの数を学習しましたね。

まず読み方はしっかりおぼえてしまいましょう!

また,進出漢字のページに「読み方が新しい漢字」が

のっていることがありますが,なぞれるところはなぞって,

このさい,いっしょにおぼえてしまうといいですね。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp