京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up72
昨日:137
総数:815339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かたちの色いたで,つくってみよう

画像1
画像2
きょうは,算数セットの中の「かたちのいろいた」をつかって,かたちを作ってみましょう。カードにそれぞれ点数をつけています。三角は10点,四角は20点,丸は30点です。れいのとおり,いたをならべると,しゃしんの家は60点ですね。

それではみなさんも作ってみましょう。まずは先生からもんだいを出しますよ。
1 100点で車を作ってみましょう。
2 60点で木を作ってみましょう。
3 写真のロケットは何点かな。

かたちを組み合わせていろんな形を作ってみましょう。できた形は何点かな。

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート52〜」

画像1
昨日の答えです!

「M E」と「S N」に分けられます。


「M E」は,何のグループかわかりますか?

そう!「線対称」な図形です。

1本の直線を折り目にして折ったとき,折り目の両側がぴったりと重なる図形は,
「線対称」であるといいます。


では,「S N」は,何のグループでしょうか?

算数の教科書18ページを見て調べてみてね!


スマートレクチャー わくわく算数 6年
画像2

ローマ字をさがせ!!

画像1
前回のバス停の名前は読めたかな?
答えの写真をのせました。
答えは『まつおしょうがっこうまえ』です。

みんなの知っている場所にもローマ字はあったかな?きっとまだまだあるはずです。たくさんさがしてみてくださいね!

植物の育ち方(1)パート2

今日もとってもいいお天気でしたね♪

さて,ゴールデンウィーク中,虫や植物たちもぐんぐん成長をしました。モンシロチョウのよう虫の成長もきになるところですが,今日は植物たちの様子を紹介したいと思います。

5月1日に芽(め)が出たひまわりですが,今日見に行くとなんと!ふたばの後に新しい葉が出てきていました。背の高さは,芽が出たときには1cmほどの高さしかありませんでしたが,今日は4cm5mmと1週間でぐっと背が伸びています。おどろきのはやさで成長していきますね。

そして,ひまわりのおとなりにまいていた種からも芽が出ていました。(3枚目の写真)ホウセンカです。昨日,おとついあたりに芽がでてきたようですが,かわいらしい2枚の葉が出ていました。背は1cmもありませんでしたが,これからの成長が楽しみですね!

さてさて・・・
この2つの植物はどのように成長していくのでしょうか?
同じところはあるのかな?ちがうところはあるのかな?
みんなでしっかりと成長を見ていきたいですね☆

そうそう・・・
理科の言葉で,芽(め)が出る→発芽(はつが),はじめに出てくるふたば→子葉(しよう),子葉のあとに出てくる葉→本葉(ほんば)といいます。教科書P16〜23を読んでたしかめておこう!!
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート51〜」

画像1
ロックオン8と9で「対称な図形」を学習したのを覚えていますか。
その時のことを思い出して,上の写真の4枚のアルファベットを2つのグループに分けてみましょう。
答えは,後日発表します。
教科書を見ながら考えるといいですね。

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート49〜」

ゴールデンウィークが終わりました。
今は家の外で思いっきり遊べませんが,みんなはどんな風に過ごしましたか。

なかなか学校が始まりませんが,みんなで笑顔で再会できる日まで
一人ひとりができることを頑張っていきましょう。



休校中,みんなに1つ頑張ってほしいことがあります。

それは,学校があるときと同じリズムで生活をすることです。

朝起きて,朝ご飯をきちんと食べて
午前中は机に向かいましょう。

学習の習慣を続けておくことが大切です。

午後からは,時間を決めて好きなことや遊びに夢中になるのもいいかもしれません。

メリハリのある生活を送ってください。

宿題が間に合っていない分は,きっちりと進めておきましょう。

また分からない所があればあけておいてください。
学校再開後,先生と一緒に考えましょう。


画像1

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート50〜」

先生たちは,いつみなさんが登校してきてもいいように教室をきれいにしています。
また給食当番表や掃除当番表なども作って,みなさんと学校生活を送れる準備を進めています。
早くみんなで学校生活を送れる日がくるといいな。
画像1
画像2

1ねんせい がっこうってどんなところ?(その15)

画像1
画像2
画像3
このまえの クイズの こたえは・・


”カラスノエンドウ”でした!

ピーピーと おとが なる しょくぶつです。

いろんなところに はえているので みんなも みつけてね。




きょうは・・・

「がっこうのなかの ここは どこでしょう」 クイズです。


まつなかせんせいが なにかを よんでいます。

この ばしょは なにかを よむ ばしょ なのかな。


たなに たくさんの 〇〇が あるね。

そう!!  みんなの おうちにも たくさんあるもの!



ここは どーこだ??!!

5がつ10かは なんのひ?

画像1
もうすぐ5がつ10(とお)かです。
さて,なんの日でしょう?

せいかいは 「 ははのひ 」です。

みなさんの だいすきな おかあさんに 
「いつも ありがとう」のきもちを つたえる 日です。

ははの日に おくる 花(はな) があります。
花びらの たくさん つまった きれいな 花です。
なまえは なんでしょう。

こたえは あした はっぴょうします! 

おりがみでどうぶつえん!

ゴールデンウィークが終わりました。みんな元気にすごしていますか?
先生たちも元気です☆早くみんなに会いたいなぁ・・・と思っています。

今日は,まなびの𠮷村先生が,おりがみにチャレンジしてくれましたよ!
おりがみの本を見ながら,ぴょんぴょんがえるを作っています。とばしてあそぶと,とっても楽しいですよ♪ほかにも,キリンやゾウ,バラの花なども作ることができました。
ならべてみると・・・ほら,どうぶつえんのできあがり!!

みんなもいろいろなおり方にチャレンジしてみてね☆


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp