京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:125
総数:546613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

ねぎらいのことば

画像1画像2
 今日は気温が高くなり,窓を開けて換気をしていても気持ちの良い日です。

 手あらいやせきエチケットに体温の測定,感染予防のためにできることを,みんながお家で毎日がんばっていることと思います。
 また自分で計画を立てて進めていく家庭学習,自ら進んで学習に向かうのは,とてもすごいことです。

 そんな毎日がんばっている自分に,そして食事の準備や洗濯など,みんながお家で気持ち良く生活できるように,家事や仕事をしてくれる家族の人に,時には「ありがとう」「すごいね」「うれしいよ」とねぎらいのことばを声に出して伝えてみませんか。

 計画通り完ぺきにできなくても,いつもやっているような当たり前に思えることでも,それを続けているのはすばらしいことなのです。こんな時だからこそ,小さなことでもおたがいにがんばりを認め,ねぎらいのことばをかけることができたらいいなと思います。

 今日は,みんなのいない運動場の鉄棒を少し借りて,保健室の布団やシーツを洗濯して干しました。布団を運んでいると「ありがとう」と声をかけられ,ポカポカあたたかい気持ちになりました。
 

 

4年 国語 漢字練習

画像1
画像2
 4年生のみなさん,昨日とどいたかだいはかくにんしましたか?

 かだいの一つに,漢字の練習があります。漢字練習ノートを使って,4年生で習う漢字の練習をしましょう。
 ノートの1ページ目にやり方の書いたプリントをはっています。読み方・画数・部首・じゅく語など,漢字ドリルを見ながらていねいに練習しましょう。

 休校中に漢字の練習をくり返しやっておくと,自分の力になります。苦手な人もいるかもしれませんが,今できることを一つ一つがんばっていきましょう。

ひまわり学級 生活単元学習「がっこうせいかつの きまり」2

画像1画像2
 きょうの クイズは, きょうしつでの きまりに ついて です。



 『つくえから はなれるときは 〇〇〇〇〇』

 〇〇〇〇〇には, なにが はいるでしょう。

 (1)おおごえで
 (2)いすだして
 (3)いすいれる

 さあ, どれか わかるかな。

 せいかいは・・・





 (3)の, 「いすいれる」 でした。

 あそびに いくとき, かえるとき, きちんと いすを いれようね!

6年生 5月17日までの課題などを届けに出発します

画像1
楽しみにしていた6年生のみんなとの再会が延期されました。とっても残念なのですが,その気持ちを乗り越えて,みなさんのお家に課題を届けに出発します!がんばれ,6年生!

5月1日 5月は・・・

画像1
今日から5月です。
青空が広がり,今日もよい天気になりそうです。

みなさんと一緒に始業式を迎えた4月8日が,ずいぶんと前のような気がします。

5月は,むかし,「皐月(さつき)」と呼んでいました。
5月は,ぽかぽか暖かくなって,
ちょうど田植が始まる頃です。
稲の苗のことを早苗(さなえ)と言いますが,その早苗を植える月「さなえづき」を略して「さつき」と呼ばれるようになったそうです。
「皐月」と今は書きますが,「五月」と書いて「さつき」と呼んでいたときもあったそうです。
ほかにも,
「五色月(いついろづき)」
「菖蒲月(あやめづき・しょうぶづき)」などの呼び方もあるようです。

蛇足ですが・・・
「五月雨」と書いて,「さみだれ」
「五月晴」と書いて,「さつきばれ」と読みます。

そうそう,
5月のことを,英語では「May(メイ)」と言いますね。

さあ,元気に1日をスタートさせましょう。

2年 「花言葉」

画像1
学校の中を すこしあるいてみると,はるがいっぱいです。
「こんなにたくさんの花がさいているのだなあ」と,先生もびっくり!

今日は,とてもかわいらしい花を 見つけました。
この花は「小手毬(こでまり)」 と言います。

じつは,花には 1つひとつ 花言葉というものがあります。
小手毬の花言葉は “ゆうじょう” “どりょく” などです。
それぞれの花に いみがあるなんて すてきですね!
えだに 小さい花が あつまっているようすから,この花言葉になったのかな?と そうぞうが ふくらみます!

みんなも いろいろな春の花の 花言葉を しらべてみましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp