ゴールデンウィーク問題の3つ目!
むずかしかったかもしれませんね〜!
【問題3】
7つのビンがあります。
7つのビンにはそれぞれ
「どく薬」
「イラクサ酒」
「前進する薬」
「退きゃくする薬」
が入っています。
ヒントをもとにして,どのビンに「前進する薬」が入っているかを考えよう!
「イラクサ酒」が入っているビンは2本あります。
「どく薬」が入っているビンは3本あります。
ヒントは4つ
1:「どく薬」のビンがあるのは,必ず「イラクサ酒」の左。
2:両はしのビンの中身はちがうしゅるいである。また,それらは「前進する薬」ではない。
3:1番大きなビンと1番小さなビンには「どく薬」は入っていない。
4:左から2番目と右から2番目のビンの中身は同じもの。
さあ,「前進する薬」は何番のビンに入っているだろう?
【答え3】
1,4,5のビン→「どく薬」
2,6のビン→「イラクサ酒」
7のビン→「退きゃくする薬」
3のビン→「前進する薬」
なので答えは3のビンでした。
くわしい答えは下に書いておきます。
長い文ですが,よければ読んでもう一度考えてみよう!
ヒント3を見ると
3:1番大きなビンと1番小さなビンには「どく薬」は入っていない。
とあります。これにより2と3のビンはどく薬ではないことが分かります。
さらにヒント4を見ると
4:左から2番目と右から2番目のビンの中身は同じもの。
とあるので6のビンもどく薬ではないことが分かります。
ここで7つのビンの内わけを考えると
どく薬→3 イラクサ酒→2 前進する薬→1 退きゃくする薬→1
なので
「どく薬ではない」「同じ中身が2本ある」という条件を満たすのはイラクサ酒だけです。
なので2と6の中身はイラクサ酒だと分かります。
さて,2と6がイラクサ酒だと分かったので,ヒント1を見ると
1:「どく薬」のビンがあるのは,必ず「イラクサ酒」の左。
とあるので,1と5はどく薬であると分かります。
のこるどく薬1つは4か7です。
ヒント2を見ると
2:両はしのビンの中身はちがうしゅるいである。また,それらは「前進する薬」ではない。
とあります。
1はどく薬だったので7はどく薬ではないことが分かります。
ということは1と4と5がどく薬であると分かります。
では7の中身は何か?
残っているのは前進する薬と退きゃくする薬の2つです。
もう一度ヒント2を見ると
2:両はしのビンの中身はちがうしゅるいである。また,それらは「前進する薬」ではない。
なので7は前進する薬ではない。つまり7の中身は退きゃくする薬ということが分かります。
ということで残った3の中身が前進する薬となります。
どうでしたか?
むずかしかったですね・・・
「う〜ん!わからん!」
という人は紙にビンをかいて,ヒントの内容をイラストに書きこみながらおうちの人といっしょにもう一度考えてみよう!
では次回の問題をお楽しみに!